2013年09月30日
天空の城
峰山高原キャンプ場でもう1泊した理由ですが

兵庫県には私がどうしても行きたかった場所がありました。
それは日本のマチュピチュとも天空の城とも言われる竹田城に行くことです。

竹田城は城跡ですが、9月下旬から11月に掛けて雲海の中の城が見えます。
高倉健さん主演の映画「あなたへ」と言う映画を見て行きたくなりました。
峰山高原から竹田城までは1時間ちょっとかかる為朝5時に起きて、即撤収です。
7時過ぎに竹田城に着くと手前にある第2駐車場は満車状態でした。
やはり、早朝の雲海を見たいと思ってる方が多いみたいですね。
第1駐車場の入口に、上の写真の竹田城跡の門があります。
そして門をくぐって階段を降りて行くと

(私は使いませんでしたが、)竹の杖がおいてありました。
そのまま、登って行こうと思ったのですが

工事の為、通行止めになっていて、回り道になります。

こんな道を登っていくと城跡が見えてきます。


こちらは雲海がありませんが景色はとってもきれいです。


城の反対側は少しだけ雲海がありました。

向かいの山が雲海に囲まれてます。
アップにしてみました。


周りは雲海もあまりなかったかな・・・。


でも、景色は本当にきれいでしたよ。
今回、とっても残念だったのは途中通行止めになってた理由なのですが

映画で有名になっていしまったせいで石垣がもろくなってしまって
修復工事が行われてました。
ちなみに、雲海がきれいに見える時だと


こんな風に見えるそうです。

兵庫県には私がどうしても行きたかった場所がありました。
それは日本のマチュピチュとも天空の城とも言われる竹田城に行くことです。

竹田城は城跡ですが、9月下旬から11月に掛けて雲海の中の城が見えます。
高倉健さん主演の映画「あなたへ」と言う映画を見て行きたくなりました。
峰山高原から竹田城までは1時間ちょっとかかる為朝5時に起きて、即撤収です。
7時過ぎに竹田城に着くと手前にある第2駐車場は満車状態でした。
やはり、早朝の雲海を見たいと思ってる方が多いみたいですね。
第1駐車場の入口に、上の写真の竹田城跡の門があります。
そして門をくぐって階段を降りて行くと

(私は使いませんでしたが、)竹の杖がおいてありました。
そのまま、登って行こうと思ったのですが

工事の為、通行止めになっていて、回り道になります。

こんな道を登っていくと城跡が見えてきます。


こちらは雲海がありませんが景色はとってもきれいです。


城の反対側は少しだけ雲海がありました。

向かいの山が雲海に囲まれてます。
アップにしてみました。


周りは雲海もあまりなかったかな・・・。


でも、景色は本当にきれいでしたよ。
今回、とっても残念だったのは途中通行止めになってた理由なのですが

映画で有名になっていしまったせいで石垣がもろくなってしまって
修復工事が行われてました。
ちなみに、雲海がきれいに見える時だと


こんな風に見えるそうです。
2013年09月28日
目的がある為、もう1泊キャンプ
ここの峰山高原キャンプ場(多分何処でも一緒かな)ですが

2日目になると次の日が平日となる為、風景が一変します。
naoママさんとnao父ちゃんお二方もお帰りになってから他の方々も
続々と帰っていきます。
私はというと、せっかく、ここの峰山高原のキャンプ場に来たので
もうひとつの目的を行う為、ひとりキャンプ場に残ってもう一泊します。
となると食べる物が足りない為、2日目の食品の買い出しに出かけます。
キャンプ場の近くにはお店が無いので、
播但自動車道のICの先まで買い出しに出かけます。

ここでこの日の食材と朝の食べ物を買い足して、さらに氷を購入
キャンプ場に戻ってからタープを張ります。

ちょっと、ここのキャンプ場の周りを散策します。
実は、ここのキャンプ場は映画「ノルウェーの森」の舞台になった場所だそうで

撮影場所までが遊歩道になっていて往復1時間くらいで見て回れます。


撮影の様子とかが書かれてました。
と、言いつつこの映画を見てないのでよく分かりませんが・・・。
さて、ここのキャンプ場はホテルリラクシアが運営してる為、
キャンプのお風呂もホテルのお風呂を使います。
600円で入れますが、2日目になるとホテルの方がフロントにいなくて
呼ぶのに時間がかかっちゃいました・・・。
2日目は1日目と打って変わって客さんがいなかったので
ちょっと写真を撮ってみました。


キャンプ場の風呂とは思えないくらいです。まあ、ホテルのお風呂ですから(笑)
そしてホテルのロビーからの景色です。

きれいな景色でした。
サイトに戻ると私の他にもう2家族がいたのですが
1家族は昨日泊まっていた方で夕食を食べてから帰っていきました。
1日目のキャンプ場はすっごい風だったのですが2日目になると
穏やかでしたので、今回の為に持ってきたコチラを

コールマン200A(私の誕生年の誕生月のバースディランタン)です。
そしてメインにはいつもの

286ランタンで周りを照らします。
夜になって一人なので焚火なども

そして相変わらず、一人の食事は超手抜き(笑)


ビールを飲みながらのんびり時間が過ぎていきます。

2日目になると次の日が平日となる為、風景が一変します。
naoママさんとnao父ちゃんお二方もお帰りになってから他の方々も
続々と帰っていきます。
私はというと、せっかく、ここの峰山高原のキャンプ場に来たので
もうひとつの目的を行う為、ひとりキャンプ場に残ってもう一泊します。
となると食べる物が足りない為、2日目の食品の買い出しに出かけます。
キャンプ場の近くにはお店が無いので、
播但自動車道のICの先まで買い出しに出かけます。

ここでこの日の食材と朝の食べ物を買い足して、さらに氷を購入
キャンプ場に戻ってからタープを張ります。

ちょっと、ここのキャンプ場の周りを散策します。
実は、ここのキャンプ場は映画「ノルウェーの森」の舞台になった場所だそうで

撮影場所までが遊歩道になっていて往復1時間くらいで見て回れます。


撮影の様子とかが書かれてました。
と、言いつつこの映画を見てないのでよく分かりませんが・・・。
さて、ここのキャンプ場はホテルリラクシアが運営してる為、
キャンプのお風呂もホテルのお風呂を使います。
600円で入れますが、2日目になるとホテルの方がフロントにいなくて
呼ぶのに時間がかかっちゃいました・・・。
2日目は1日目と打って変わって客さんがいなかったので
ちょっと写真を撮ってみました。


キャンプ場の風呂とは思えないくらいです。まあ、ホテルのお風呂ですから(笑)
そしてホテルのロビーからの景色です。

きれいな景色でした。
サイトに戻ると私の他にもう2家族がいたのですが
1家族は昨日泊まっていた方で夕食を食べてから帰っていきました。
1日目のキャンプ場はすっごい風だったのですが2日目になると
穏やかでしたので、今回の為に持ってきたコチラを

コールマン200A(私の誕生年の誕生月のバースディランタン)です。
そしてメインにはいつもの

286ランタンで周りを照らします。
夜になって一人なので焚火なども

そして相変わらず、一人の食事は超手抜き(笑)


ビールを飲みながらのんびり時間が過ぎていきます。
2013年09月24日
キャンプでお会いしたかった方
少し前に3連休の記事を書きました。
3連休の前半は新潟に帰って、後半はどこかキャンプを検討中と・・・・。
その記事を読んで下さったnaoママさんからキャンプのお誘いして頂きました。
当然、naoママさんとnao父ちゃんさんそしてトビィちゃんすももちゃんに
会えるとなったら返事はひとつしかありません。
で、今回ご一緒させて頂いたキャンプ場は

兵庫県にある峰山高原キャンプ場です。
naoママさんnao父ちゃんご家族は3連休の初日からキャンプに行ってました。
私は仕事の関係から日曜からの3連休でしたので1日遅れての到着です。
ここのキャンプ場の受け付けはキャンプ場には思えないホテルリラクシアで
受付をします。
続きを読む
3連休の前半は新潟に帰って、後半はどこかキャンプを検討中と・・・・。
その記事を読んで下さったnaoママさんからキャンプのお誘いして頂きました。
当然、naoママさんとnao父ちゃんさんそしてトビィちゃんすももちゃんに
会えるとなったら返事はひとつしかありません。
で、今回ご一緒させて頂いたキャンプ場は

兵庫県にある峰山高原キャンプ場です。
naoママさんnao父ちゃんご家族は3連休の初日からキャンプに行ってました。
私は仕事の関係から日曜からの3連休でしたので1日遅れての到着です。
ここのキャンプ場の受け付けはキャンプ場には思えないホテルリラクシアで
受付をします。

2013年09月23日
2013年09月21日
軽井沢アウトレットで!
本当は軽井沢の続きはない予定でしたが
peaceさんのコメントもあったので追加記事を書く事にしました。
コールマンのアウトレットで

本当はランタンとかパーツがあればと思ったのですがなかったようでした・・・。
ただ、私の目に止まったのが

キャンプ用ケトルです。
以前よりソロでキャンプするのにやかんが欲しいなあって思ってたのですが
イマイチ高くて・・・。
で、出来ればお安いWILDなお店のオリジナルが売ってないかと思ったのですが
どこの店舗でもおいてませんでした。
今回のお値段は
1680円の10%オフで1512円になって
さらにコールマン会員割引でさらに10%で1361円でした(^^♪
箱から出すと

ちゃんと袋もありました。

やっとキャンプ用のやかんを持てました(笑)
そして他にも

リブリカントが210円と安かったので購入

そして予備としてマントルを購入しました。
コールマンの会員いつ辞めようかと迷っていたのですが
こういう時は役に立ちますね。
peaceさんのコメントもあったので追加記事を書く事にしました。
コールマンのアウトレットで

本当はランタンとかパーツがあればと思ったのですがなかったようでした・・・。
ただ、私の目に止まったのが

キャンプ用ケトルです。
以前よりソロでキャンプするのにやかんが欲しいなあって思ってたのですが
イマイチ高くて・・・。
で、出来ればお安いWILDなお店のオリジナルが売ってないかと思ったのですが
どこの店舗でもおいてませんでした。
今回のお値段は
1680円の10%オフで1512円になって
さらにコールマン会員割引でさらに10%で1361円でした(^^♪
箱から出すと

ちゃんと袋もありました。

やっとキャンプ用のやかんを持てました(笑)
そして他にも

リブリカントが210円と安かったので購入

そして予備としてマントルを購入しました。
コールマンの会員いつ辞めようかと迷っていたのですが
こういう時は役に立ちますね。
2013年09月19日
のんびり軽井沢へ
夏休みに仕事してた為、遅れた夏休みを取って新潟へ戻ってました。
新潟に着いた翌日には台風が来ましたが幸いにも私の住んでる周辺は被害もありませんでした。
今回は新潟から軽井沢へお犬さん達を連れて遊びに行ってきました。
最初は北軽井沢にあるドッグラン「DOG Vaction」に寄って

(写真は以前のです。)


たっぷり遊ばせてから会社の保養所へ行きました。
ちょっとびっくりしたのが軽井沢はとっても寒くて・・・。
実は標高が1000m位あるんですよね。朝、保養所の人に聞いたのですが
6時半の気温は5℃だったそうです。
翌日は

もはや観光地となってる長野のスーパー「ツルヤ」へ
ここにはツルヤオリジナル商品(長野の名産品)がたくさんあって

我が家ではパンが大好きな奥さんがオリジナルのジャムを購入
そして軽井沢アウトレットへ

目的は

ちょっとだけ買い物して
その後は軽井沢で有名なパン屋さん「浅野屋」へ

ここではカレーパン

軽井沢ブルーベリー

そしてモッツァレラとトマト


中にプチトマトが2個も入って美味しかったなあ。
軽井沢のテレビで佐久のあるコスモス街道が見ごろを迎えたとの事だったので

行ってみることに



きれいに咲いていました。ただ残念な事に台風で

コスモスが倒れかけてましたが、それでも頑張って咲いてました。
そして帰りに横川にある


峠の釜飯の荻野屋へ


これは夜のご飯として買って、ここでさらに

桔梗屋の信玄餅も買って帰りました。
新潟に着いた翌日には台風が来ましたが幸いにも私の住んでる周辺は被害もありませんでした。
今回は新潟から軽井沢へお犬さん達を連れて遊びに行ってきました。
最初は北軽井沢にあるドッグラン「DOG Vaction」に寄って

(写真は以前のです。)


たっぷり遊ばせてから会社の保養所へ行きました。
ちょっとびっくりしたのが軽井沢はとっても寒くて・・・。
実は標高が1000m位あるんですよね。朝、保養所の人に聞いたのですが
6時半の気温は5℃だったそうです。
翌日は

もはや観光地となってる長野のスーパー「ツルヤ」へ
ここにはツルヤオリジナル商品(長野の名産品)がたくさんあって

我が家ではパンが大好きな奥さんがオリジナルのジャムを購入
そして軽井沢アウトレットへ

目的は

ちょっとだけ買い物して
その後は軽井沢で有名なパン屋さん「浅野屋」へ

ここではカレーパン

軽井沢ブルーベリー

そしてモッツァレラとトマト


中にプチトマトが2個も入って美味しかったなあ。
軽井沢のテレビで佐久のあるコスモス街道が見ごろを迎えたとの事だったので

行ってみることに



きれいに咲いていました。ただ残念な事に台風で

コスモスが倒れかけてましたが、それでも頑張って咲いてました。
そして帰りに横川にある


峠の釜飯の荻野屋へ


これは夜のご飯として買って、ここでさらに

桔梗屋の信玄餅も買って帰りました。
2013年09月17日
キャンプじゃないけど!
台風でキャンプをあきらめた方も多いと思いますが、
私は日曜からの5連休の為、今日は犬達を連れてお出かけです。


昨日と違って、とってもいい天気でした。
お犬さん達も楽しそうです。

久しぶりのキャンプじゃないお泊まりです。
私は日曜からの5連休の為、今日は犬達を連れてお出かけです。


昨日と違って、とってもいい天気でした。
お犬さん達も楽しそうです。

久しぶりのキャンプじゃないお泊まりです。
2013年09月13日
連休の予定
3連休が2回あるので、多くの方がキャンプに行かれると
思うのですが、私の方は最初の連休は当然ながら新潟に帰ります。
ただ、日曜からなので世間とはちょっとズレたかな・・・。
夏休みも2日残してたので5連休です(^^♪
後半の連休は中々行くことの出来ない和歌山方面にしようか岐阜方面にしようか
検討中です。
さて、少し前に奥さんからキャンドルを買って来るて欲しいと言われ
亀山ハイウェイオアシスに行って買ってきました。

こちらのキャンドルは「タオル」です。
少し前にこっちに来て買って帰ったのですが、かなり気に入った様で
2個買うように頼まれてたので2個買いました。そして

次は「コットン」です。こちらはタオルが気に入って試しにと欲しくなったようです。
そして

「ブランケット」です。こちらもお試しで欲しくなったそうです。
オアシスは一般道からも入ることが出来る為、私はそちらから入ってます。
こちらのキャンドルハウスは東京や大阪にもあるそうです。
ちなみに私がキャンプでキャンドルを使うのは奥さんに影響を受けたからです。
あと、我が家にはお犬さん達が4匹いるのでペット用のおやつを


これ、ホームセンターのカインズホームのおやつなのですが
新潟にないホームセンターの為、買って帰ることにしました。
思うのですが、私の方は最初の連休は当然ながら新潟に帰ります。
ただ、日曜からなので世間とはちょっとズレたかな・・・。
夏休みも2日残してたので5連休です(^^♪
後半の連休は中々行くことの出来ない和歌山方面にしようか岐阜方面にしようか
検討中です。
さて、少し前に奥さんからキャンドルを買って来るて欲しいと言われ
亀山ハイウェイオアシスに行って買ってきました。

こちらのキャンドルは「タオル」です。
少し前にこっちに来て買って帰ったのですが、かなり気に入った様で
2個買うように頼まれてたので2個買いました。そして

次は「コットン」です。こちらはタオルが気に入って試しにと欲しくなったようです。
そして

「ブランケット」です。こちらもお試しで欲しくなったそうです。
オアシスは一般道からも入ることが出来る為、私はそちらから入ってます。
こちらのキャンドルハウスは東京や大阪にもあるそうです。
ちなみに私がキャンプでキャンドルを使うのは奥さんに影響を受けたからです。
あと、我が家にはお犬さん達が4匹いるのでペット用のおやつを


これ、ホームセンターのカインズホームのおやつなのですが
新潟にないホームセンターの為、買って帰ることにしました。
2013年09月10日
手元にないキャンプ用品②
前回の記事で新潟に置いてあるランタンの記事をアップしました。
キャンプ用品ではランタンが一番好きなのですが次にバーナー系になります。
キャンプも長くやってるとそれなりに好きなキャンプ用品が増えてしまいますね。
さて、今回は買ったまま使ってもいないキャンプ用品が他にもあります。
それがこちら

キャプテンスタッグのワンダーボーイです。
当然、中古で購入してますが、未使用でした(笑)
このワンダーボーイは93年の1年しか発売していなく
さらにこの商品ならでは珍しいポイントがある商品です。
何が珍しいかと言うと


キャプテンスタッグの商品ですが
製造元はユニフレームです。
そして型番もユニフレームの型番と思われる『US-500』です。
同じ新潟の三条だから出来たコラボ商品だと思います。
ちなみに蓋なってるカバーがひっくり返すと

鉄板になっています。
それに

寒くても大丈夫なようにヒートパネルも装備してます。
でも、おちゃめなのか、時代だったのか

足がちゃぶ台の足みたいなスタンドになっています。
そして残念だったのが五徳がついてませんでした。
仕方なく100均の金網を買って

こんな感じでお湯を沸かしてみました。
でも、このワンダーボーイを買った直後に

こちら(イワタニのフーBO)を買ってしまい、火力と便利さで
ワンダーボーイの出番がなくなってしまいました・・・。
そのうち陽の目を見せてあげないといけないですねぇ・・・。
キャンプ用品ではランタンが一番好きなのですが次にバーナー系になります。
キャンプも長くやってるとそれなりに好きなキャンプ用品が増えてしまいますね。
さて、今回は買ったまま使ってもいないキャンプ用品が他にもあります。
それがこちら

キャプテンスタッグのワンダーボーイです。
当然、中古で購入してますが、未使用でした(笑)
このワンダーボーイは93年の1年しか発売していなく
さらにこの商品ならでは珍しいポイントがある商品です。
何が珍しいかと言うと


キャプテンスタッグの商品ですが
製造元はユニフレームです。
そして型番もユニフレームの型番と思われる『US-500』です。
同じ新潟の三条だから出来たコラボ商品だと思います。
ちなみに蓋なってるカバーがひっくり返すと

鉄板になっています。
それに

寒くても大丈夫なようにヒートパネルも装備してます。
でも、おちゃめなのか、時代だったのか

足がちゃぶ台の足みたいなスタンドになっています。
そして残念だったのが五徳がついてませんでした。
仕方なく100均の金網を買って

こんな感じでお湯を沸かしてみました。
でも、このワンダーボーイを買った直後に

こちら(イワタニのフーBO)を買ってしまい、火力と便利さで
ワンダーボーイの出番がなくなってしまいました・・・。
そのうち陽の目を見せてあげないといけないですねぇ・・・。
2013年09月08日
手元にないキャンプ用品
以前も、ランタンの記事を書きましたが
ソロキャンプになる為、新潟に置いてきたキャンプ用品がたくさんあります。
キャンプ用品の中でもランタンが好きで、ついつい買ってしまってます。
新潟でキャンプをしてた時はメインとサブランタンはWGランタンを使ってました。
で、行く時の天気とかで持っていくランタンを決めてました。
実は、一度も使わずに眠っているランタンがあります。

シーズンランタン2013です。
買ってすぐに不具合があって修理に出して戻ってすぐに転勤が決まり置いてきました。
来年には使ってみたいなあ・・・。
この他は使用品ですが、シーズンランタンはもうひとつあります。

シーズンランタン2011です。
うちの奥さんはこの色合いが好きで2011ランタンは自分のって言ってます。

ガルウィングのケースがいいんですよね。
ちなみに2台並べると


こんな感じになります。丸いグローブがたまりません(笑)
そして、コールマンと言えば赤ランタンと言われる200A

ちなみにバースディランタンです。ネットショップで見つけて、すぐに購入!
40年以上前のランタンが点くって事が素晴らしいですね。

このグローブはPYREXです。
3台並べると

やはり、カッコいいと思っちゃいます。
今回は200Aと200B(シーズンランタン)で並べてみました。
さて、我が家のランタンもこれだけなら奥さんも何も言わないでしょうが、
他にもランタンがあるので、もう買うなって言われてます・・・。
うちをランタン屋にするのかって(笑)
ソロキャンプになる為、新潟に置いてきたキャンプ用品がたくさんあります。
キャンプ用品の中でもランタンが好きで、ついつい買ってしまってます。
新潟でキャンプをしてた時はメインとサブランタンはWGランタンを使ってました。
で、行く時の天気とかで持っていくランタンを決めてました。
実は、一度も使わずに眠っているランタンがあります。

シーズンランタン2013です。
買ってすぐに不具合があって修理に出して戻ってすぐに転勤が決まり置いてきました。
来年には使ってみたいなあ・・・。
この他は使用品ですが、シーズンランタンはもうひとつあります。

シーズンランタン2011です。
うちの奥さんはこの色合いが好きで2011ランタンは自分のって言ってます。

ガルウィングのケースがいいんですよね。
ちなみに2台並べると


こんな感じになります。丸いグローブがたまりません(笑)
そして、コールマンと言えば赤ランタンと言われる200A

ちなみにバースディランタンです。ネットショップで見つけて、すぐに購入!
40年以上前のランタンが点くって事が素晴らしいですね。

このグローブはPYREXです。
3台並べると

やはり、カッコいいと思っちゃいます。
今回は200Aと200B(シーズンランタン)で並べてみました。
さて、我が家のランタンもこれだけなら奥さんも何も言わないでしょうが、
他にもランタンがあるので、もう買うなって言われてます・・・。
うちをランタン屋にするのかって(笑)
2013年09月04日
京都のパソコン屋とWILD-1巡り
最近メインで使ってるパソコンのスイッチやフロント側のUSB端子の調子が悪い為
ちょっと前に京都にパソコンショップにパソコンケースを買いに行ってきました。
ついでにWILD-1にも行ってきました。
元々、パソコンは自分で作っていた為、修理や改造は得意分野です(笑)
名古屋にもパソコンショップはあるのですが京都には新潟にある店舗2店が

ありがたくも並んであります。(ちなみに新潟の店舗の方が大きいです。)
当然、三重にもパソコンショップはありますが、ケースを見に行ったら
あまり安くなかったので京都へ行くことが決まりました。
パソコン工房とドスパラをはしごして良さそうなケースをドスパラで購入!

三重では良さそうなケースが1万円以上してたけど京都では
5000円位でたくさんありました。(それと慣れてる店舗っていうのが大事です。)
やはり、パソコンショップめぐりは楽しいです。(一般の方は違うでしょうが・・・。)
ケースを買って帰りに
京都のWILD-1へ

WILD-1って元々、新潟にもあったのですが残念ながら撤退してしまいました。
もう、10数年以上前になります。今の印西の店長は新潟で働いてたらしいです。
さて、行ってみての感想ですが、どうもイマイチ・・・。
まあ、期待してたせいもあるでしょうが。
新潟にあった店舗や高崎やふじみ野店の方が大きい感じが
西那須野店よりは大きいかったかな。
最近のWEST(新潟限定)の方が楽しいですね。
さて、ケースを買ったので、新しいケースに交換です。

今までのケースからマザーボードや部品を取り外して

新しいケースに取り換えたので、使えなかったUSB端子もバッチリ使えます。
ちなみに左上に光ってるのはケース内の温度を表示してます。
ちなみに変えたのはケースだけなので中身は一緒の為
新しい感じはまったく感じませんが(笑)
ちょっと前に京都にパソコンショップにパソコンケースを買いに行ってきました。
ついでにWILD-1にも行ってきました。
元々、パソコンは自分で作っていた為、修理や改造は得意分野です(笑)
名古屋にもパソコンショップはあるのですが京都には新潟にある店舗2店が

ありがたくも並んであります。(ちなみに新潟の店舗の方が大きいです。)
当然、三重にもパソコンショップはありますが、ケースを見に行ったら
あまり安くなかったので京都へ行くことが決まりました。
パソコン工房とドスパラをはしごして良さそうなケースをドスパラで購入!

三重では良さそうなケースが1万円以上してたけど京都では
5000円位でたくさんありました。(それと慣れてる店舗っていうのが大事です。)
やはり、パソコンショップめぐりは楽しいです。(一般の方は違うでしょうが・・・。)
ケースを買って帰りに
京都のWILD-1へ

WILD-1って元々、新潟にもあったのですが残念ながら撤退してしまいました。
もう、10数年以上前になります。今の印西の店長は新潟で働いてたらしいです。
さて、行ってみての感想ですが、どうもイマイチ・・・。
まあ、期待してたせいもあるでしょうが。
新潟にあった店舗や高崎やふじみ野店の方が大きい感じが
西那須野店よりは大きいかったかな。
最近のWEST(新潟限定)の方が楽しいですね。
さて、ケースを買ったので、新しいケースに交換です。

今までのケースからマザーボードや部品を取り外して

新しいケースに取り換えたので、使えなかったUSB端子もバッチリ使えます。
ちなみに左上に光ってるのはケース内の温度を表示してます。
ちなみに変えたのはケースだけなので中身は一緒の為
新しい感じはまったく感じませんが(笑)
2013年09月02日
もうひとつの目的
今回のキャンプの目的のひとつに先日購入した285ランタンの
使ってみることです。

さて、285のマントルですが21Aというこの手のランタンの
標準マントルになります。

袋がボロボロですが、もう何年前に買ったか分からないマントルになります(笑)
マントルも大事に使うとずっと使えます。

袋はボロボロですが、中は問題ありません。
さて、私がガソリンのランタンやバーナーを使う時は

こちらのSIGGの燃料ボトルを使ってます。非常に便利なんです。
ちなみにWILD-1が新潟にあった時に購入した数少ない商品です(笑)
上の部分を回転させると穴が開いてるのでその部分を塞ぎながら

燃料を入れてポンピングして点火になります。

問題なく点火しました。
たまに違う色合いのランタンもいいですね。
ただ、微妙に暗いような感じもするのでいずれメンテもしていきます。
ただ、ツーマントルだとメンテするとマントルが2枚ダメになるので
もったいない感じがします・・・。
とりあえず、予備のマントル買っておこうかな。
使ってみることです。

さて、285のマントルですが21Aというこの手のランタンの
標準マントルになります。

袋がボロボロですが、もう何年前に買ったか分からないマントルになります(笑)
マントルも大事に使うとずっと使えます。

袋はボロボロですが、中は問題ありません。
さて、私がガソリンのランタンやバーナーを使う時は

こちらのSIGGの燃料ボトルを使ってます。非常に便利なんです。
ちなみにWILD-1が新潟にあった時に購入した数少ない商品です(笑)
上の部分を回転させると穴が開いてるのでその部分を塞ぎながら

燃料を入れてポンピングして点火になります。

問題なく点火しました。
たまに違う色合いのランタンもいいですね。
ただ、微妙に暗いような感じもするのでいずれメンテもしていきます。
ただ、ツーマントルだとメンテするとマントルが2枚ダメになるので
もったいない感じがします・・・。
とりあえず、予備のマントル買っておこうかな。
タグ :285ランタン
2013年09月01日
夏の終わりの大津谷
8月の最後の休みに大津谷公園キャンプ場に行ってきました。
7月末の串原温泉キャンプ場以来、行ってませんでした。
本当は粕川オートキャンプ場にしようかと行ってみたのですが
若者の集団がいたので、これはまずいかなって思って近くの大津谷公園を
見に行ったら、ちょうど良さそうな木陰のサイトの方が撤収していたので
こちらの方が帰るまで池田温泉へ

今回は新館は休みだったので本館へ
温泉でひとっ風呂浴びてから再び大津谷公園へ行くと先ほどの方は帰ってました。
で、すぐさま荷物を運んで設営開始です。

今回は天気の心配もないのでKERMAのタープをチョイスしました。
ここのキャンプ場は荷物を自分で運ばないといけないのですが
前回、行った時は上の方に車を停めて荷物を運びましたが

(テントの奥に車があるの分かりますか?)
今回はサイト脇の林の部分に車を停められるような場所があるのを
前回の帰りに気付いたのでそこに停めました。(サイトから近くて運搬も楽ちん)
設営が終わったらもちろん

飲みます(笑)
今回は2日間とも天気も良く

空も青空が広がってました。
中段のサイトを選んだので炊事場はそれなりに近かったのですが

トイレの遠くてちょっと大変でした。
当然、前回設営しトイレの近くは

多くの方がテント張ってました。
でも、日差しが暑そうでした。
今回の酒のつまみは

たこのカルパッチョや

焼き焼きをして食べました。
暗くなってからは

いつものキャンドルを灯したのですが風が強くすぐに消えてしまうので

プリムスのランタンを使いました。
当然、今回のメインランタンは

コールマンの285ですがこちらについては次回に続きました。
ちなみに木陰の為、夕方から涼しく過ごせましたが夜は寒い位でした。
翌朝も

いい天気です。
朝食は毎度の

菓子パンです(笑)
ひとりだと作る気になりませんね・・・。
朝もサイトでのんびりしながら10時過ぎに撤収(徐々に日が差してきましたので)

撤収後のサイトです。
朝は木陰が少なくなってました(笑)
そして帰りに

またまた池田温泉へ、今度は新館です。(平日だと言うのに凄い人でした。)
後でネットを見て知りましたが人気のある温泉で本館だけだと人が入りきらないからと
新館をオープンさせてんだそうです。
さて、今回下の方のサイトに設営しましたがイメージがかなりよくなりました。
サイトによってイメージ変わりますね(笑)
7月末の串原温泉キャンプ場以来、行ってませんでした。
本当は粕川オートキャンプ場にしようかと行ってみたのですが
若者の集団がいたので、これはまずいかなって思って近くの大津谷公園を
見に行ったら、ちょうど良さそうな木陰のサイトの方が撤収していたので
こちらの方が帰るまで池田温泉へ

今回は新館は休みだったので本館へ
温泉でひとっ風呂浴びてから再び大津谷公園へ行くと先ほどの方は帰ってました。
で、すぐさま荷物を運んで設営開始です。

今回は天気の心配もないのでKERMAのタープをチョイスしました。
ここのキャンプ場は荷物を自分で運ばないといけないのですが
前回、行った時は上の方に車を停めて荷物を運びましたが

(テントの奥に車があるの分かりますか?)
今回はサイト脇の林の部分に車を停められるような場所があるのを
前回の帰りに気付いたのでそこに停めました。(サイトから近くて運搬も楽ちん)
設営が終わったらもちろん

飲みます(笑)
今回は2日間とも天気も良く

空も青空が広がってました。
中段のサイトを選んだので炊事場はそれなりに近かったのですが

トイレの遠くてちょっと大変でした。
当然、前回設営しトイレの近くは

多くの方がテント張ってました。
でも、日差しが暑そうでした。
今回の酒のつまみは

たこのカルパッチョや

焼き焼きをして食べました。
暗くなってからは

いつものキャンドルを灯したのですが風が強くすぐに消えてしまうので

プリムスのランタンを使いました。
当然、今回のメインランタンは

コールマンの285ですがこちらについては次回に続きました。
ちなみに木陰の為、夕方から涼しく過ごせましたが夜は寒い位でした。
翌朝も

いい天気です。
朝食は毎度の

菓子パンです(笑)
ひとりだと作る気になりませんね・・・。
朝もサイトでのんびりしながら10時過ぎに撤収(徐々に日が差してきましたので)

撤収後のサイトです。
朝は木陰が少なくなってました(笑)
そして帰りに

またまた池田温泉へ、今度は新館です。(平日だと言うのに凄い人でした。)
後でネットを見て知りましたが人気のある温泉で本館だけだと人が入りきらないからと
新館をオープンさせてんだそうです。
さて、今回下の方のサイトに設営しましたがイメージがかなりよくなりました。
サイトによってイメージ変わりますね(笑)