2019年02月28日
温泉入り放題のキャンプ・・・那須野が原公園オートキャンプ場
例年だと冬のこの時期の我が家の周りは雪でいっぱいな、はずなのですが
今年はいつでも出撃出来そうなので行きたくなったのですが
新潟でこの時期は、ほとんどオープンしてないのでちょっとお出掛けしてきました。
今回利用したのは『那須野が原公園オートキャンプ場』です。


通常4,620円のオートサイトが冬季期間は2,570円になるのでソロだけど利用してみました。
さらにここのサイトも

電源があります。
前回に続き幕内は

お座敷仕様です。
1畳用のホットカーペットに

寝袋用のフリースインナーを掛けて簡易コタツ仕様です。
設営が終わったら、すぐに

お風呂へ
ここのお風呂ですが


温泉になっています。
受付で入湯税100円を払うだけで15時~翌日の朝8時まで入り放題です。
結局、オープンしてすぐに入って、夕方と寝る前、さらに朝に入ってと合計4回も入っちゃいました。
夕方には

焚火(薪は400円でした。)
この日の夜は

お刺身とローストビーフにしました。
本当はおでんも買っていたのですが、作る前にお腹いっぱいになっちゃって作りませんでした。
焚火しながらポテチ食べてたのが悪かった・・・。
夜になって幕内がハロゲンヒーターだけは5℃くらいしかなかったので

508Aとヒーターアタッチメントを付けました。

17℃くらいまで上がって下はホカペでぬくぬくでした。
朝は雨音で5時くらい目が覚めました・・・。
起きたら温泉に入って朝食です。

今回もランチパックのホットサンドでした。
1日雨みたいだったので早めに撤収しました。
ここの『那須野が原公園オートキャンプ場』ですが温泉は入り放題だし
炊事場は当然

お湯も出ます。

管理棟には売店もあって夜の22時まで開いています。
冬場ならソロにも素晴らしいキャンプ場だと思います。
ちなみに帰りに

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキの季節限定の桜を買って帰りました。
今年はいつでも出撃出来そうなので行きたくなったのですが
新潟でこの時期は、ほとんどオープンしてないのでちょっとお出掛けしてきました。
今回利用したのは『那須野が原公園オートキャンプ場』です。


通常4,620円のオートサイトが冬季期間は2,570円になるのでソロだけど利用してみました。
さらにここのサイトも

電源があります。
前回に続き幕内は

お座敷仕様です。
1畳用のホットカーペットに

寝袋用のフリースインナーを掛けて簡易コタツ仕様です。
設営が終わったら、すぐに

お風呂へ
ここのお風呂ですが


温泉になっています。
受付で入湯税100円を払うだけで15時~翌日の朝8時まで入り放題です。
結局、オープンしてすぐに入って、夕方と寝る前、さらに朝に入ってと合計4回も入っちゃいました。
夕方には

焚火(薪は400円でした。)
この日の夜は

お刺身とローストビーフにしました。
本当はおでんも買っていたのですが、作る前にお腹いっぱいになっちゃって作りませんでした。
焚火しながらポテチ食べてたのが悪かった・・・。
夜になって幕内がハロゲンヒーターだけは5℃くらいしかなかったので

508Aとヒーターアタッチメントを付けました。

17℃くらいまで上がって下はホカペでぬくぬくでした。
朝は雨音で5時くらい目が覚めました・・・。
起きたら温泉に入って朝食です。

今回もランチパックのホットサンドでした。
1日雨みたいだったので早めに撤収しました。
ここの『那須野が原公園オートキャンプ場』ですが温泉は入り放題だし
炊事場は当然

お湯も出ます。

管理棟には売店もあって夜の22時まで開いています。
冬場ならソロにも素晴らしいキャンプ場だと思います。
ちなみに帰りに

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキの季節限定の桜を買って帰りました。
2016年06月08日
過去記事・・・土砂降りの那須高原アカルパキャンプ場
ナチュラムのテーマに「雨キャンプの思い出」とありましたのでかなりの前ですが
2010年10月9日~10日に行った那須高原アカルパキャンプ場に記事になります。
このキャンプは私がキャンプを再開して3回目のキャンプでした。
ワンコ達とキャンプに行くのが目的でドッグランのあるキャンプ場として
選んだのが「那須高原アカルパキャンプ場」でした。
天気は金曜から全国的に「雨・・・雨・・・雨」なのであります。
雨キャンは嫌たけど予約してたのでキャンセル料を払いたくなくキャンプ場に向かいました。
白河ICで降りてイオン白河で地元の食材と2階100均でポンチョを購入しキャンプ場へ向かいました。

サイトはキャンプ場の奥の方にドッグランがあるのですがドッグランに近いB13サイトになりました。
設営は

100均で買ったポンチョを着て設営です。
この当時は専用の炉があって焚き火もOKでしたが雨で断念・・・。
さて、設営したテントとスクリーンですが10年位使ってなかったせいか
雨漏りが・・・。
最初は雨漏りの場所にバケツを置きたいと思ったくらいでした・・・。
この事がのちのスノーピークの幕へ変更するきっかけになり
この月の雪峰祭でアメドを購入したのでした(笑)
さて、ワンコ達もすることがないので

人用のコットをワンコ達用にしてます。このコットがワンコ用コットとして使い続けていくのでした。
料理は

南部鉄の蓋が雨のせいで濡れていますが

ポトフを作ったり

七輪でBBQしたりしました。雨だったので写真の508Aで炭を熾しました。
ワンコ達にはサツマイモ(紫イモ)を焼いて食べさせました。
こういう時、ちょっと火が点いちゃうと七輪は火力が安定します。

ご飯も炊いて食べました。
夜寒かったのですが、電源サイトだったので電気毛布で暖かくして眠りました。
ワンコ達を走らせたかったドッグランは

雨で地面が濡れていて走れませんでした。
ドッグランの手前には

山栗が落ちてたので拾って帰りました。
帰る前には雨も上がっていたので


ワンコ達をお散歩はさせることが出来ました。
本来、晴れていたら


こんなサイトで遊べます。
炊事場は


清潔に保たれたキャンプ場でした。
このキャンプは、土砂降りで大変でしたが我が家の雨キャンパーとして始まりのキャンプでした。
ただ、この時ほど酷い土砂降りは味わっていません。
2010年10月9日~10日に行った那須高原アカルパキャンプ場に記事になります。
このキャンプは私がキャンプを再開して3回目のキャンプでした。
ワンコ達とキャンプに行くのが目的でドッグランのあるキャンプ場として
選んだのが「那須高原アカルパキャンプ場」でした。
天気は金曜から全国的に「雨・・・雨・・・雨」なのであります。
雨キャンは嫌たけど予約してたのでキャンセル料を払いたくなくキャンプ場に向かいました。
白河ICで降りてイオン白河で地元の食材と2階100均でポンチョを購入しキャンプ場へ向かいました。

サイトはキャンプ場の奥の方にドッグランがあるのですがドッグランに近いB13サイトになりました。
設営は

100均で買ったポンチョを着て設営です。
この当時は専用の炉があって焚き火もOKでしたが雨で断念・・・。
さて、設営したテントとスクリーンですが10年位使ってなかったせいか
雨漏りが・・・。
最初は雨漏りの場所にバケツを置きたいと思ったくらいでした・・・。
この事がのちのスノーピークの幕へ変更するきっかけになり
この月の雪峰祭でアメドを購入したのでした(笑)
さて、ワンコ達もすることがないので

人用のコットをワンコ達用にしてます。このコットがワンコ用コットとして使い続けていくのでした。
料理は

南部鉄の蓋が雨のせいで濡れていますが

ポトフを作ったり

七輪でBBQしたりしました。雨だったので写真の508Aで炭を熾しました。
ワンコ達にはサツマイモ(紫イモ)を焼いて食べさせました。
こういう時、ちょっと火が点いちゃうと七輪は火力が安定します。

ご飯も炊いて食べました。
夜寒かったのですが、電源サイトだったので電気毛布で暖かくして眠りました。
ワンコ達を走らせたかったドッグランは

雨で地面が濡れていて走れませんでした。
ドッグランの手前には

山栗が落ちてたので拾って帰りました。
帰る前には雨も上がっていたので


ワンコ達をお散歩はさせることが出来ました。
本来、晴れていたら


こんなサイトで遊べます。
炊事場は


清潔に保たれたキャンプ場でした。
このキャンプは、土砂降りで大変でしたが我が家の雨キャンパーとして始まりのキャンプでした。
ただ、この時ほど酷い土砂降りは味わっていません。
2014年10月23日
雨のキャンプ&キャビンズその後
雨のキャンプ&キャビンズでの続きになります。

夜はずっと雨でしたが
朝には曇りに変わってました。

夕方からずっと雨に降られていたテントですが

曇りで時間が経つとちょっと濡れてるだけになりました。
幕の外は

最新の傘掛けです(笑)

パイルドライバーの新たな使い方です。
さて、天気予報を確認すると昼過ぎからまたまた雨になっています・・・。
朝食をさっさとすませ、のんびりと片付けを始めました。
なんとかほぼ乾燥撤収が出来そうです。
片付けをしてると

手伝ってるつもりなのか遊んでるつもりなのか、かなり手が止まってしまいます(笑)
さらに積み重ねたマットの上は

こんな感じで眠ってたり・・・。
11時過ぎになんとか撤収してキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出るとすぐにまた雨が降り出しました。
キャンプ場を後にして

チーズガーデンと

那須のWILDなお店に寄って
さらに、福島の玉川村へ
ここは中国地方の方には同じみなのでpeaceさんは分かると思いますが

天霧うどんがあります。

でも、広島とかの店舗だと必ずある寿司セットがありませんでした。
メニューは同じ様ですが、メニューが部分的になってました。
なんか、残念な気がしました。
キャンプ&キャビンズは

レシートもハロウィン仕様になってました。

夜はずっと雨でしたが
朝には曇りに変わってました。

夕方からずっと雨に降られていたテントですが

曇りで時間が経つとちょっと濡れてるだけになりました。
幕の外は

最新の傘掛けです(笑)

パイルドライバーの新たな使い方です。
さて、天気予報を確認すると昼過ぎからまたまた雨になっています・・・。
朝食をさっさとすませ、のんびりと片付けを始めました。
なんとかほぼ乾燥撤収が出来そうです。
片付けをしてると

手伝ってるつもりなのか遊んでるつもりなのか、かなり手が止まってしまいます(笑)
さらに積み重ねたマットの上は

こんな感じで眠ってたり・・・。
11時過ぎになんとか撤収してキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出るとすぐにまた雨が降り出しました。
キャンプ場を後にして

チーズガーデンと

那須のWILDなお店に寄って
さらに、福島の玉川村へ
ここは中国地方の方には同じみなのでpeaceさんは分かると思いますが

天霧うどんがあります。

でも、広島とかの店舗だと必ずある寿司セットがありませんでした。
メニューは同じ様ですが、メニューが部分的になってました。
なんか、残念な気がしました。
キャンプ&キャビンズは

レシートもハロウィン仕様になってました。
2014年10月22日
雨のキャンプ&キャビンズ
キャンプ&キャビンズに行ってきました。

写真は先月に行った時の写真です。



またまたキャンプハロウィン中の出撃となりました。
先月末に行ったばっかりだったのですが、

キャンプ&キャビンズのメンバー制度である
Club Member +WANが11月3日で切れます。
このメンバーのメリットは1回当たり1500円とワンコ料金1000円が掛りません。
でも、更新しなくなったのでこれで終わりになります。
と言う事で、割引が出来る最後として行ってきました。
前回はドッグサイト木陰でしたので

今回は通常のドッグサイトです。

今回は、天気予報が雨になってたので
入口にタープを繋げて雨対策をしました。
雨でもワンコは

テンションMAXです。
雨と分かったので、使ってなかったシーズンランタン2013を出すことにしました。


早めに準備してランタンハンガーもタープの下に設置し

点灯されます。
さらに以前より使ってる

シーズンランタン2011も点灯させます。
ふたつのシーズンランタンの灯りで夕食を頂きます。

またまた炊き込みご飯と

今回は水餃子のスープと

ちょっとだけお肉を焼きました。
ワンコ達には


鶏を焼きました。
食事が終わると、天気も悪く寒いかもとトルテュの中は

電気カーペットを敷いて暖を取ります。
カーペットの敷き物は

WESTで1500円で買ったマルチラグです。
テントの中に

ふたつのシーズンランタンも
さらには

電気改造したコールマンの蛍光灯ランタン
電池も使えるのですが単1電池8個は厳しいです・・・。
そして、前回も使用した

こちらも電気使用にしたプリムス2245です。
写真はありませんが、他にもSPのチューリップやほうずき、さらにスマイルランタンと
たっぷりの灯りを楽しみました(笑)
もうちょっと続きますね。

写真は先月に行った時の写真です。



またまたキャンプハロウィン中の出撃となりました。
先月末に行ったばっかりだったのですが、

キャンプ&キャビンズのメンバー制度である
Club Member +WANが11月3日で切れます。
このメンバーのメリットは1回当たり1500円とワンコ料金1000円が掛りません。
でも、更新しなくなったのでこれで終わりになります。
と言う事で、割引が出来る最後として行ってきました。
前回はドッグサイト木陰でしたので

今回は通常のドッグサイトです。

今回は、天気予報が雨になってたので
入口にタープを繋げて雨対策をしました。
雨でもワンコは

テンションMAXです。
雨と分かったので、使ってなかったシーズンランタン2013を出すことにしました。


早めに準備してランタンハンガーもタープの下に設置し

点灯されます。
さらに以前より使ってる

シーズンランタン2011も点灯させます。
ふたつのシーズンランタンの灯りで夕食を頂きます。

またまた炊き込みご飯と

今回は水餃子のスープと

ちょっとだけお肉を焼きました。
ワンコ達には


鶏を焼きました。
食事が終わると、天気も悪く寒いかもとトルテュの中は

電気カーペットを敷いて暖を取ります。
カーペットの敷き物は

WESTで1500円で買ったマルチラグです。
テントの中に

ふたつのシーズンランタンも
さらには

電気改造したコールマンの蛍光灯ランタン
電池も使えるのですが単1電池8個は厳しいです・・・。
そして、前回も使用した

こちらも電気使用にしたプリムス2245です。
写真はありませんが、他にもSPのチューリップやほうずき、さらにスマイルランタンと
たっぷりの灯りを楽しみました(笑)
もうちょっと続きますね。
2014年10月20日
2014年10月02日
平日のキャンプ&キャビンズ その2
9月29日に行ったキャンプ&キャビンズ那須高原のキャンプの続きになります。

最初に「平日のキャンプ&キャビン」です。見てない方はこちらからどうぞ!
前回写真に写してたプリムス2245ですが

電気式ランタンに改造したランタンになります。
さて、翌朝は
朝起きてすぐにコーヒーを

やはりユニのバーナーは手放せませんね。
その後、

前日の残りご飯で、朝食です。
残りご飯でも、炊き込みご飯は美味しいです。保温が出来るのも嬉しいですね。
ただ、朝から蚊がいるようだったので

昨年、鈴鹿のスポーツオーソリティの処分で10円で買って虫よけシートを使いましたが
ヒリヒリして痛いくらいでした。
今回はドッグサイトですのでワンコをのんびりと思ってましたが



みんなのんびりリラックスしてました。
そのサイトの周りには

たくさんの栗が・・・。
最初に設営する前に全て片付けたのに翌日にはいっぱいになってました。
だったらと

拾ってきました。
それにしても栗が落ちるのが音で分かるんですよね。
そんなに落ちてたら拾いますよね(笑)
こうして昼近くに片付けをしてると

ひとりくつろぐワンコが

現場監督してました。
帰りには

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキを買って帰りました。

最初に「平日のキャンプ&キャビン」です。見てない方はこちらからどうぞ!
前回写真に写してたプリムス2245ですが

電気式ランタンに改造したランタンになります。
さて、翌朝は
朝起きてすぐにコーヒーを

やはりユニのバーナーは手放せませんね。
その後、

前日の残りご飯で、朝食です。
残りご飯でも、炊き込みご飯は美味しいです。保温が出来るのも嬉しいですね。
ただ、朝から蚊がいるようだったので

昨年、鈴鹿のスポーツオーソリティの処分で10円で買って虫よけシートを使いましたが
ヒリヒリして痛いくらいでした。
今回はドッグサイトですのでワンコをのんびりと思ってましたが



みんなのんびりリラックスしてました。
そのサイトの周りには

たくさんの栗が・・・。
最初に設営する前に全て片付けたのに翌日にはいっぱいになってました。
だったらと

拾ってきました。
それにしても栗が落ちるのが音で分かるんですよね。
そんなに落ちてたら拾いますよね(笑)
こうして昼近くに片付けをしてると

ひとりくつろぐワンコが

現場監督してました。
帰りには

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキを買って帰りました。
2014年09月30日
平日のキャンプ&キャビンズ
2014年9月29日 キャンプ&キャビンズ那須高原に行ってきました。

本当は先週に那須にある他のキャンプ場がわんわんデーだったので
行こうかと考えてたんですが、風邪をひいてやめてしまいました。
で、今週、那須に行くことにしました。でも、最初に考えてたキャンプ場の
わんわんデーは終わってる為、キャンプ&キャビンズに行くことにしました。
キャンプ&キャビンズはハロウィンの真っ最中です。



だから管理棟も

見た目は普通ですが屋根の上に

ガイコツが(笑)
さて、今回のサイトは「ドッグキャンプサイト木陰」です。
ドッグサイトも「W1」~「W3」までは行ってましたが木陰サイトは今回初めてです。
ドッグサイトのありがたいことはワンコが4匹までOKです。
なので今回4匹を連れて行ってきました。
サイトで設営を始めると

ワンコ達の邪魔(遊び)が始まります!
テントを設営してキャンプ場をぐるりとお散歩へ

サイトもたくさんあるのでお散歩もたっぷり出来ます。
お散歩の後は食事の支度を

今回は炊き込みご飯にしました。
去年、naoママさん、nao父ちゃんさんと兵庫の峰山高原でご一緒させてもらって
松茸ご飯を食べさせてもらったのを思い出してやってみました。
でも、我が家はキノコの炊き込みご飯ですが(笑)
ちなみに電源サイトのなので今回も3合炊きの炊飯器を持ってきちゃいました。
さらに

肉厚なシイタケやワンコの為の鶏肉を焼いて

ロールキャベツと肉団子のスープで夕食を堪能しました。
炊き込みご飯が美味しくておかわりしちゃいました。
さらに会津まで下道で行って買ってきた

馬刺しを食べました。ちなみに馬刺しはワンコ達もかなりの量を食べましたよ!
夜の灯りは

分かりにくいですが外にはシーズンランタンを
そしてトルテュの中は

左のはSPのチューリップです。USBケーブルで電源から引っ張ってます。

あとはスマイルも頑張ってます。
さらに

ニャーとルミエールで点灯させました。

りろもまったりしてました。

こうして夜も過ぎて行きました。
次回に続きます。

本当は先週に那須にある他のキャンプ場がわんわんデーだったので
行こうかと考えてたんですが、風邪をひいてやめてしまいました。
で、今週、那須に行くことにしました。でも、最初に考えてたキャンプ場の
わんわんデーは終わってる為、キャンプ&キャビンズに行くことにしました。
キャンプ&キャビンズはハロウィンの真っ最中です。



だから管理棟も

見た目は普通ですが屋根の上に

ガイコツが(笑)
さて、今回のサイトは「ドッグキャンプサイト木陰」です。
ドッグサイトも「W1」~「W3」までは行ってましたが木陰サイトは今回初めてです。
ドッグサイトのありがたいことはワンコが4匹までOKです。
なので今回4匹を連れて行ってきました。
サイトで設営を始めると

ワンコ達の邪魔(遊び)が始まります!
テントを設営してキャンプ場をぐるりとお散歩へ

サイトもたくさんあるのでお散歩もたっぷり出来ます。
お散歩の後は食事の支度を

今回は炊き込みご飯にしました。
去年、naoママさん、nao父ちゃんさんと兵庫の峰山高原でご一緒させてもらって
松茸ご飯を食べさせてもらったのを思い出してやってみました。
でも、我が家はキノコの炊き込みご飯ですが(笑)
ちなみに電源サイトのなので今回も3合炊きの炊飯器を持ってきちゃいました。
さらに

肉厚なシイタケやワンコの為の鶏肉を焼いて

ロールキャベツと肉団子のスープで夕食を堪能しました。
炊き込みご飯が美味しくておかわりしちゃいました。
さらに会津まで下道で行って買ってきた

馬刺しを食べました。ちなみに馬刺しはワンコ達もかなりの量を食べましたよ!
夜の灯りは

分かりにくいですが外にはシーズンランタンを
そしてトルテュの中は

左のはSPのチューリップです。USBケーブルで電源から引っ張ってます。

あとはスマイルも頑張ってます。
さらに

ニャーとルミエールで点灯させました。

りろもまったりしてました。

こうして夜も過ぎて行きました。
次回に続きます。
2014年05月20日
ドッグサイトでのんびりと
キャンプ&キャビンズドッグサイトでの

続きになります。
ドッグサイトだと


ワンコをノーリードで自由に出来るので安心して設営が出来ます。
夕食は炙り家で

焼き焼きしてましたが
さらに行く途中の

会津で買った桜さしみを美味しく頂きました。(暗かったのでワンコの食べてる写真はありません)
翌朝は

お決まりの100円モーニングです。(写真は前回のです)
これがあるので朝食の準備をしていません。
朝食をとってから外でのんびり



ワンコものんびりです。

チワワのももとめいは仲良くふたりでいました。
ちなみに今回のランタンは

200Aとシーズンランタンをチョイスしました。
そして、帰りには高速のSAで

またまた、御用邸チーズケーキを買って帰りました。

続きになります。
ドッグサイトだと


ワンコをノーリードで自由に出来るので安心して設営が出来ます。
夕食は炙り家で

焼き焼きしてましたが
さらに行く途中の

会津で買った桜さしみを美味しく頂きました。(暗かったのでワンコの食べてる写真はありません)
翌朝は

お決まりの100円モーニングです。(写真は前回のです)
これがあるので朝食の準備をしていません。
朝食をとってから外でのんびり



ワンコものんびりです。

チワワのももとめいは仲良くふたりでいました。
ちなみに今回のランタンは

200Aとシーズンランタンをチョイスしました。
そして、帰りには高速のSAで

またまた、御用邸チーズケーキを買って帰りました。
2014年05月19日
キャンプ&キャビンズでワンコを自由に
この週末に新潟に戻ってから2回目のキャンプ&キャビンズに

行ってきました。
前回、行った時は広めのオートサイトだったのですが
やはり、ワンコが自由に出来るドッグサイトに行きたいと思っていたところで
行ってきました。

ただ、着いたのがちょっと遅かったせいか一番小さなW2サイトになりました。
ドッグサイトは


四方をワンコが逃げ出さないように柵で囲まれてます。
さて今回、行ってみて気付いたのですが

全てのサイトにと設置された”キャンポール”(ハンモックが張れるそうです)が
サイトを狭くしていました・・・。
ハンモックを張って遊びたい方にはいいのですが設営の邪魔をしていました・・・。

ちょっと設営を考えてしまいました。
メッシュシェルターの中ではお座敷仕様にして
食事は外で取るようにしました。

テーブルのサイドには

小川の2段テーブルを置いて反対側には

ゴミ箱を置きました。
後ろに小さくありますが薪を購入(キャンプ場で初めて薪を購入しました。)

夜は焚火をしながらの食事です。

炊飯器でご飯を炊いて(笑)


海鮮を中心に美味しく頂きました。

行ってきました。
前回、行った時は広めのオートサイトだったのですが
やはり、ワンコが自由に出来るドッグサイトに行きたいと思っていたところで
行ってきました。

ただ、着いたのがちょっと遅かったせいか一番小さなW2サイトになりました。
ドッグサイトは


四方をワンコが逃げ出さないように柵で囲まれてます。
さて今回、行ってみて気付いたのですが

全てのサイトにと設置された”キャンポール”(ハンモックが張れるそうです)が
サイトを狭くしていました・・・。
ハンモックを張って遊びたい方にはいいのですが設営の邪魔をしていました・・・。

ちょっと設営を考えてしまいました。
メッシュシェルターの中ではお座敷仕様にして
食事は外で取るようにしました。

テーブルのサイドには

小川の2段テーブルを置いて反対側には

ゴミ箱を置きました。
後ろに小さくありますが薪を購入(キャンプ場で初めて薪を購入しました。)

夜は焚火をしながらの食事です。

炊飯器でご飯を炊いて(笑)


海鮮を中心に美味しく頂きました。
2014年04月28日
スマイルランタン・・・C&Cの帰りに
前回、キャンプ&キャビンズの帰りにアウトレットに寄ったと書きましたが

那須のアウトレットでは

チーズガーデンで


御用邸チーズケーキを買って帰ってから美味しく頂きましたが

フランフランでお買い上げ商品が

コチラの商品ですが

スマイルランタンになります。
以前、リサイクルで300円でゲットした赤いスマイルを今回持って行っていたのですが


並べてみたいと言う事で購入しました。
購入したのはピンクとイエローです。一緒に並べると

こんな感じになります。1個800円だったので二つ購入で1600円でした。
今後のキャンプが楽しみになりました。

那須のアウトレットでは

チーズガーデンで


御用邸チーズケーキを買って帰ってから美味しく頂きましたが

フランフランでお買い上げ商品が

コチラの商品ですが

スマイルランタンになります。
以前、リサイクルで300円でゲットした赤いスマイルを今回持って行っていたのですが


並べてみたいと言う事で購入しました。
購入したのはピンクとイエローです。一緒に並べると

こんな感じになります。1個800円だったので二つ購入で1600円でした。
今後のキャンプが楽しみになりました。
2014年04月23日
久しぶりのキャンプ&キャビンズⅡ
前回からの4月19日・20日で行ったキャンプ&キャビンズの続きになります。

一晩明けて朝になりました。
キャンプ&キャビンズの朝は100円モーニングです。

毎度のことながらすごい行列です。

前回行った時の割引券があるので

100円モーニングのフレンチトーストとコーヒーの他に粗びきソーセージとゼリーを買いました。

当然の如くガン見です(笑)
お犬さん達には

夜に焼いておいた鶏とサツマイモをあげました。
食事の後は前の晩に出来なかった

焚火をしてのんびり過ごしました。
帰りには

那須のアウトレットに寄って


チーズガーデンで


御用邸のチーズケーキを買いました。
そして

フランフランで・・・。
次回に続きます。

一晩明けて朝になりました。
キャンプ&キャビンズの朝は100円モーニングです。

毎度のことながらすごい行列です。

前回行った時の割引券があるので

100円モーニングのフレンチトーストとコーヒーの他に粗びきソーセージとゼリーを買いました。

当然の如くガン見です(笑)
お犬さん達には

夜に焼いておいた鶏とサツマイモをあげました。
食事の後は前の晩に出来なかった

焚火をしてのんびり過ごしました。
帰りには

那須のアウトレットに寄って


チーズガーデンで


御用邸のチーズケーキを買いました。
そして

フランフランで・・・。
次回に続きます。
2014年04月21日
久しぶりのキャンプ&キャビンズ
単身赴任から新潟に戻って初めてのキャンプにやっと行くことが出来ました。
今回のキャンプは以前から行っていたキャンプ&キャビンズ那須高原です。

ただ、今まで利用したことのない広めのオートキャンサイトです。

今まで焚火サイトや暖炉サイトそしてドッグフリーサイトと利用してきましたが
オートサイトは初めてです。ただ、広めと言うだけあって2サイト分くらいの広さはあります。
受付してすぐにワンコは


キャンプ場にあるドッグランへ
さて、今回はオートサイトですので

ワンコが逃げないように対策を行わないといけませんので

前回、紹介したコチラの商品を持っていきました。


SPの、メッシュシェルターの内側の外周を囲うように広げてペグで固定しました。
今までソロでコールマンのオアシススクリーンとかを設営してたせいか
ふたりで設営するってすっごく楽でした。
ただ、今までのソロ用って少しの荷物で済むけど、量が半端なくて疲れました。
そして、もうひとつ感じたのが寒いこと寒いこと・・・。


久々の那須は東海地域の冬のキャンプより寒く感じちゃいました。
そして灯りは

シーズンランタンと

ルミエールランタン

電気改造したプリムス2245です。
そして食事ですが

単身赴任時代に自炊用に使っていた3合炊き用炊飯でごはんを炊きました。


電源サイトならでは超手抜きですが、すっごく美味しかった。
そして炙り家で焼き肉したのですが

栃尾の油揚げを焼いたらすっごく美味しかった!
ちなみに栃尾の油揚げはスノピ本社の雪峰祭でも販売されてます。
新潟ではスーパーでも買えるので新潟に来たらぜひ食べてみて下さい。
食事中は


お犬さん達の強烈な眼差し(笑)
もうちょっと、続きます。
今回のキャンプは以前から行っていたキャンプ&キャビンズ那須高原です。

ただ、今まで利用したことのない広めのオートキャンサイトです。

今まで焚火サイトや暖炉サイトそしてドッグフリーサイトと利用してきましたが
オートサイトは初めてです。ただ、広めと言うだけあって2サイト分くらいの広さはあります。
受付してすぐにワンコは


キャンプ場にあるドッグランへ
さて、今回はオートサイトですので

ワンコが逃げないように対策を行わないといけませんので

前回、紹介したコチラの商品を持っていきました。


SPの、メッシュシェルターの内側の外周を囲うように広げてペグで固定しました。
今までソロでコールマンのオアシススクリーンとかを設営してたせいか
ふたりで設営するってすっごく楽でした。
ただ、今までのソロ用って少しの荷物で済むけど、量が半端なくて疲れました。
そして、もうひとつ感じたのが寒いこと寒いこと・・・。


久々の那須は東海地域の冬のキャンプより寒く感じちゃいました。
そして灯りは

シーズンランタンと

ルミエールランタン

電気改造したプリムス2245です。
そして食事ですが

単身赴任時代に自炊用に使っていた3合炊き用炊飯でごはんを炊きました。


電源サイトならでは超手抜きですが、すっごく美味しかった。
そして炙り家で焼き肉したのですが

栃尾の油揚げを焼いたらすっごく美味しかった!
ちなみに栃尾の油揚げはスノピ本社の雪峰祭でも販売されてます。
新潟ではスーパーでも買えるので新潟に来たらぜひ食べてみて下さい。
食事中は


お犬さん達の強烈な眼差し(笑)
もうちょっと、続きます。
2013年06月07日
ゆっくりした時間をキャンピング&キャビンズで!
今回はソロキャンではないですが・・・。
6月に入ってまたまた新潟に帰って、その足でキャンプ&キャビンズで

平日キャンプをしてきました。(と言ってもキャビンですが・・・。)

今回はドッグガーデンキャビンです。
せっかくの平日なので人気があって予約の取りにくい焚き火サイトにしたかったのですが
我が家には暑さに弱いワンコ(パグ)いる為、エアコンまで付いている
キャビンにしました。それと部分的にキャンプ用品が三重にあって
持って帰ってこれない物もあるんですよね。
キャンプ場に到着してタープとテーブルと小川のリラックスチェアを出して

ワンコ達とお昼寝してました。これがとっても気持ち良かった(笑)

完全お昼寝モードです。
夕食は炙り家で焼き焼きです。

ワンコ達には味の付いていない鶏肉を焼いてあげました。

みんな飛びついて食べてましたよ。
そして、夜の明かりは

コールマンのシーズンランタン2011です。

さらにテーブルランタンにはルミエールランタンをセットしました。

焚き火をしながらゆったりと過ごす事が出来ました。
平日のキャンプは高規格のキャンプ場でも、とっても静かですよ。
6月に入ってまたまた新潟に帰って、その足でキャンプ&キャビンズで

平日キャンプをしてきました。(と言ってもキャビンですが・・・。)

今回はドッグガーデンキャビンです。
せっかくの平日なので人気があって予約の取りにくい焚き火サイトにしたかったのですが
我が家には暑さに弱いワンコ(パグ)いる為、エアコンまで付いている
キャビンにしました。それと部分的にキャンプ用品が三重にあって
持って帰ってこれない物もあるんですよね。
キャンプ場に到着してタープとテーブルと小川のリラックスチェアを出して

ワンコ達とお昼寝してました。これがとっても気持ち良かった(笑)

完全お昼寝モードです。
夕食は炙り家で焼き焼きです。

ワンコ達には味の付いていない鶏肉を焼いてあげました。

みんな飛びついて食べてましたよ。
そして、夜の明かりは

コールマンのシーズンランタン2011です。

さらにテーブルランタンにはルミエールランタンをセットしました。

焚き火をしながらゆったりと過ごす事が出来ました。
平日のキャンプは高規格のキャンプ場でも、とっても静かですよ。