2019年03月24日
偶然の出会い②・・・SPHQでの展示テントも
SPHQでほひょさんにお会いしたキャンプの続きになります。

ほひょさんが今回のことをブログで書かれてました。
ほひょさんブログ
22時位までお話しして私はメッシュシェルターに戻りました。
話に夢中で忘れてた夕食に(笑)

この日はお刺身とビールで後は寝てしまいました。
翌朝、昨日と違ってどんよりしたお天気です。メッシュシェルターを片付けてる時に
雨が降り出しました。ほぼ濡れずにメッシュシェルターは片付けることが出来ました。
この後、タープの下で簡単に朝食を

いつもの通り、ランチパックのホットサンド
食事のあと、ほひょさんと軽くお話をして撤収です。
雨の中だったのでゴミ袋撤収になってしまいました。
キャンプの帰りに
三条の日帰り温泉「いい湯らてぃ」で温泉に入って帰りました。
今回SPHQでテントが展示してあったので写真を撮ってきました。
ヘキサイーズ



これでもソロなら十分な感じがしますね。
次にアメニティドームとタープ


エントリー2ルーム エルフィールド



ランドロック



商品名は書いてなかったのでHPで見て確認したのでもしかすると間違ってるかも(笑)
今回のキャンプはほひょさんと出会う為のキャンプでした。
ほひょさん、本当にありがとうございました。

ほひょさんが今回のことをブログで書かれてました。
ほひょさんブログ
22時位までお話しして私はメッシュシェルターに戻りました。
話に夢中で忘れてた夕食に(笑)

この日はお刺身とビールで後は寝てしまいました。
翌朝、昨日と違ってどんよりしたお天気です。メッシュシェルターを片付けてる時に
雨が降り出しました。ほぼ濡れずにメッシュシェルターは片付けることが出来ました。
この後、タープの下で簡単に朝食を

いつもの通り、ランチパックのホットサンド
食事のあと、ほひょさんと軽くお話をして撤収です。
雨の中だったのでゴミ袋撤収になってしまいました。
キャンプの帰りに

三条の日帰り温泉「いい湯らてぃ」で温泉に入って帰りました。
今回SPHQでテントが展示してあったので写真を撮ってきました。
ヘキサイーズ



これでもソロなら十分な感じがしますね。
次にアメニティドームとタープ


エントリー2ルーム エルフィールド



ランドロック



商品名は書いてなかったのでHPで見て確認したのでもしかすると間違ってるかも(笑)
今回のキャンプはほひょさんと出会う為のキャンプでした。
ほひょさん、本当にありがとうございました。
タグ :ほひょさんまたご一緒しましょう。
2019年03月21日
偶然の出会い・・・SPHQ
昨日の20日に急遽、思い付きでキャンプに行きたくなり、3月に思い付きで行けるキャンプ場は
新潟では、SPHQくらいしかないので、

行ってきました。
一旦、キャンプ場について、メッシュシェルターを設営して買い出しに向かいました。
そして、遅いお昼です。

どうも、最近、着いた時のメニューは必ず焼きそばになっています(笑)
この後、ガソリン機器の準備を

全てのガソリンを入れて

508Aのみ

ランタンのみですが
この時はまだポンピングはしません。暗くなってからする予定です。
そんな時にふと、お隣のサイトを見ると新潟でよく見るブログの方じゃないかと思われる車が

ちょっと声を掛けてみようかと思いきって、行ったら

ほひょさんでした。
クリックで『ほひょさん』のサイトへ
最初のこの方のブログを見た時に新潟の方なのに「伊勢神宮」の記事を書かれてて
三重に住んでたことのある私にはとても印象的な方だなあと思っていたので
最初にそのお話をさせてもらいました。
ほひょさんは、食事も済んでるとのことでしたのでお話をさせてもらうことにしました。
新潟の方なので、行くキャンプ場も同じようなとこに行かれてて
滝谷森林公園の話や内ノ倉ダムでのキャンプの話

暖房としてフジカを付けて下さり、ランタンはPetromaxでした。
私が持っていない高価な機器ばかりでワクワクしますね。
Petromaxはとても明るくて素敵なランタンでした。
そして暖の取り方として508Aとヒーターアタッチメントの話に。
ちょっとほひょさんのサイトに持って行って点火してみると
幕の外ですが、十分暖かく感じます。
ほひょさんも欲しいと言ってましたが、私も幕の外で使ったのがすっごく
久しぶりだったのですが、この使い方も十分ありだと感じることが出来ました。
この後、ユニの焚火台を使ってもらって


私もこれ欲しくなりました(笑)
気が付くと夕方から22時位まで話し込んでしまい、ほひょさんにご迷惑をお掛けしてしまいました。
まだ、話が残ってるので次回へ続きます。
新潟では、SPHQくらいしかないので、

行ってきました。
一旦、キャンプ場について、メッシュシェルターを設営して買い出しに向かいました。
そして、遅いお昼です。

どうも、最近、着いた時のメニューは必ず焼きそばになっています(笑)
この後、ガソリン機器の準備を

全てのガソリンを入れて

508Aのみ

ランタンのみですが
この時はまだポンピングはしません。暗くなってからする予定です。
そんな時にふと、お隣のサイトを見ると新潟でよく見るブログの方じゃないかと思われる車が

ちょっと声を掛けてみようかと思いきって、行ったら

ほひょさんでした。
クリックで『ほひょさん』のサイトへ
最初のこの方のブログを見た時に新潟の方なのに「伊勢神宮」の記事を書かれてて
三重に住んでたことのある私にはとても印象的な方だなあと思っていたので
最初にそのお話をさせてもらいました。
ほひょさんは、食事も済んでるとのことでしたのでお話をさせてもらうことにしました。
新潟の方なので、行くキャンプ場も同じようなとこに行かれてて
滝谷森林公園の話や内ノ倉ダムでのキャンプの話

暖房としてフジカを付けて下さり、ランタンはPetromaxでした。
私が持っていない高価な機器ばかりでワクワクしますね。
Petromaxはとても明るくて素敵なランタンでした。
そして暖の取り方として508Aとヒーターアタッチメントの話に。
ちょっとほひょさんのサイトに持って行って点火してみると
幕の外ですが、十分暖かく感じます。
ほひょさんも欲しいと言ってましたが、私も幕の外で使ったのがすっごく
久しぶりだったのですが、この使い方も十分ありだと感じることが出来ました。
この後、ユニの焚火台を使ってもらって


私もこれ欲しくなりました(笑)
気が付くと夕方から22時位まで話し込んでしまい、ほひょさんにご迷惑をお掛けしてしまいました。
まだ、話が残ってるので次回へ続きます。
2019年03月20日
偶然の出会い
今日はキャンプに来ています。

隣の方の車を見るとブログで見たことのある
車があるので、お声を掛けさせてもらいました。

いつもブログを見させてもらってる
ほひょさんでした。
こう言う出会いも嬉しいです。

隣の方の車を見るとブログで見たことのある
車があるので、お声を掛けさせてもらいました。

いつもブログを見させてもらってる
ほひょさんでした。
こう言う出会いも嬉しいです。
2018年02月11日
三条へ行って・・・SPHQへ
せっかくの3連休ですが、家の周りは雪がたくさんなので昨日は雪かきでした。
そして今日は、今のうちにどうしても買っておきたい物があったのでSPHQへ行ってきました。

この写真なんだか分かりますか?

去年の11月の写真ですが、このスノーピークの看板が雪で埋まってました。
欲しい物なんですが、今年スノーピークで廃盤になった商品のパーツが欲しくて探してみました。
新潟で発見出来れば良かったのですが、無かったので三条へ向かうことに。
先に

WESTにも寄ったのですがありません・・・。
無いなら仕方ないので本社に行く事に・・・。
途中、

こんな道を通ったり

SPHQに行ったことがある人なら見た事あるだろう看板のとこもこんな感じでした。
ちなみに

SPHQに除雪車がありましたが

きっちりHEADQUARTERSって書いてました。

SPHQにはお目当ての品が置いてました。
ちなみに

最近使ってないけどトルテュのシールドルーフです。
トルテュが廃盤になったので、売り切れになる前にキープです。
三匹づれさんは買われてましたね。
私の幕はトルテュライトなんですがシールドルーフはPROです。
私が持ってる唯一のPRO品になりました(爆)
そして今日は、今のうちにどうしても買っておきたい物があったのでSPHQへ行ってきました。

この写真なんだか分かりますか?

去年の11月の写真ですが、このスノーピークの看板が雪で埋まってました。
欲しい物なんですが、今年スノーピークで廃盤になった商品のパーツが欲しくて探してみました。
新潟で発見出来れば良かったのですが、無かったので三条へ向かうことに。
先に

WESTにも寄ったのですがありません・・・。
無いなら仕方ないので本社に行く事に・・・。
途中、

こんな道を通ったり

SPHQに行ったことがある人なら見た事あるだろう看板のとこもこんな感じでした。
ちなみに

SPHQに除雪車がありましたが

きっちりHEADQUARTERSって書いてました。

SPHQにはお目当ての品が置いてました。
ちなみに

最近使ってないけどトルテュのシールドルーフです。
トルテュが廃盤になったので、売り切れになる前にキープです。
三匹づれさんは買われてましたね。
私の幕はトルテュライトなんですがシールドルーフはPROです。
私が持ってる唯一のPRO品になりました(爆)
2017年11月30日
紅葉と雪景色のキャンプ場
11月25日26日でSPHQへキャンプに行った続きになります。

バッテリーシステムが途中でダウンしてしまいましたが

幕内のレインボーのおかげでずっと5℃くらいをキープしてくれました。
それと寝る時に

エネループのカイロをポケットに忍ばせてました。
これ、三重にいた時にリサで未使用で買ったものでした。
ほんのり温かいだけなんですが充分に役立ってくれました。
こうして朝の6時半までぐっすり眠ることが出来ました。
朝起きて外に出ると

メッシュシェルターは凍ってました。
日曜は午前中だけ晴れ間があり

スノピ本社もこんなに明るく見えます。
幕内も

こんな感じでオープンにして

紅葉と雪景色を眺めました。

いつも通りの朝食のランチパックのホットサンドとコーヒーを飲みながら(笑)
ちなみに幕内は508Aのパワーで

やはり30℃でした(笑)
スマホのお天気アプリで晴れ間は9時から12時でそのあとは雨予報でしたので
9時になってスカート以外が乾燥出来たところで、急いで片付けを開始しました。
こうしてSPHQを10時15分過ぎには後にしました。
帰る途中の11時半には雨になっていたのでちょうどいいタイミングだったようです。
今時はお天気アプリも重要ですね。
今回の雪中になったので

幕内は

最初にブルーシートを敷いて

そこに使わなくなったコールマンのテントを分解して作ったフロアーシートと
銀マットを敷いて地面から冷気を遮断するようにして、幕内は長靴を脱いで過ごすことが出来ました。
今年のキャンプはこれが最後のキャンプになると思います。

バッテリーシステムが途中でダウンしてしまいましたが

幕内のレインボーのおかげでずっと5℃くらいをキープしてくれました。
それと寝る時に

エネループのカイロをポケットに忍ばせてました。
これ、三重にいた時にリサで未使用で買ったものでした。
ほんのり温かいだけなんですが充分に役立ってくれました。
こうして朝の6時半までぐっすり眠ることが出来ました。
朝起きて外に出ると

メッシュシェルターは凍ってました。
日曜は午前中だけ晴れ間があり

スノピ本社もこんなに明るく見えます。
幕内も

こんな感じでオープンにして

紅葉と雪景色を眺めました。

いつも通りの朝食のランチパックのホットサンドとコーヒーを飲みながら(笑)
ちなみに幕内は508Aのパワーで

やはり30℃でした(笑)
スマホのお天気アプリで晴れ間は9時から12時でそのあとは雨予報でしたので
9時になってスカート以外が乾燥出来たところで、急いで片付けを開始しました。
こうしてSPHQを10時15分過ぎには後にしました。
帰る途中の11時半には雨になっていたのでちょうどいいタイミングだったようです。
今時はお天気アプリも重要ですね。
今回の雪中になったので

幕内は

最初にブルーシートを敷いて

そこに使わなくなったコールマンのテントを分解して作ったフロアーシートと
銀マットを敷いて地面から冷気を遮断するようにして、幕内は長靴を脱いで過ごすことが出来ました。
今年のキャンプはこれが最後のキャンプになると思います。
2017年11月28日
紅葉と雪景色のキャンプ
11月25日26日でSPHQへキャンプに行ってきました。

前回の日川浜オートキャンプ場で電源サイトに久々に使った電気毛布に感動し、

年内中に、もう一度電源サイトを利用したいと考えました。
ソロ向きでリーズナブルな(電源付2000円)八木ヶ鼻オートキャンプ場が11月末でクローズです。
HPには「25日はまだ空きがあります。」と書いてます。ここで気持ちがキャンプに大きく傾きます。
そこで電話をしてみたのですが、残念ながら予約でいっぱいでした。
でも、キャンプに行く気になってた為、電源なしのSPHQを予約しました。
この時点では雪が降るとは思っていません。
予約した時は土曜が曇り時々雨で日曜が曇りのち雨だったので
早く撤収すれば雨も大丈夫かと思ってました。
そして私には電源確保のバッテリーシステムがあります。

このバッテリーシステムで電気毛布を使おうと考えました。
ところが前日の金曜の夕方から新潟は雪に・・・。
実は私は雪の中でキャンプをするのはイヤでした。
だって、冬の時期はいつでも家の周りが雪になりますから・・・。
なぜキャンプに行ったかというと私はケチなのでキャンセル料は払いたくありません。
キャンセル料を払いたくない為だけの理由でキャンプに行く事にしました。
当然、SPHQは雪景色でした。
人のいないFサイトを選んで

奥は紅葉なのに周りは雪の中で手がかじかみながらメッシュシェルターを設営して

中にコットやテーブルをセットしたとこで温泉に行く事に。
向かった温泉は

『八木ヶ鼻温泉いい湯らてぃ』です。
八木ヶ鼻温泉ってなんか聞いたようなと思われるかもしれませんが
今回、予約が取れなかった八木ヶ鼻オートキャンプ場の隣にある温泉です。
帰りにコンビニで弁当を買って戻ってからお昼に

湯気が出てるの分かります?
今回のキャンプでは、暖房用にこれまた久々のレインボーを持っていきました。
レインボーは熱が上に逃げてしまうので幕内の温度が上がらない為

ちぃっちゃな扇風機を持ってきて天井に向けてみましたが

温度は10℃位しか上がりません。
やっぱり温度を上げるためには

508Aと遠赤アタッチメントで一気に温めます。

10分で18℃まで上昇しました。
そしてのんびり

やはりポテチ(笑)
夕方からは

508Aを2台体制に

さすがに暑過ぎました(笑)
夕食は

温めるだけの「もつ煮」と

カップラーメンで終わり!
本当はおでんも買ってたのですがポテトでおなかがふくれて食べられませんでした。


さて、寝る時には

バッテリーシステムに

電気毛布を使い10時過ぎに『シ・ア・ワ・セ』な状態で眠りにつきました。
『ところが・ ・ ・ 。』
バッテリーが12時頃にパワーダウン(車で使えなくなった中古バッテリーだったのでダウン)
それでも三重にいた時に土岐のコールマンのアウトレットで買った

『フリースインナー』と
ここで役になったのが『レインボー』です。
レインボーは、温かくはないけど強力加熱の508Aを点けたまま寝るのは、一酸化炭素中毒が怖い。
スノピの『レインボー』の正式に使用可能幕の『メッシュシェルター』なら
スノピじゃない『本家レインボー』だから安心して点けたまま寝ることが出来ました。
これがレインボーを持ってきた理由でした。
もうちょっと続きます。

前回の日川浜オートキャンプ場で電源サイトに久々に使った電気毛布に感動し、

年内中に、もう一度電源サイトを利用したいと考えました。
ソロ向きでリーズナブルな(電源付2000円)八木ヶ鼻オートキャンプ場が11月末でクローズです。
HPには「25日はまだ空きがあります。」と書いてます。ここで気持ちがキャンプに大きく傾きます。
そこで電話をしてみたのですが、残念ながら予約でいっぱいでした。
でも、キャンプに行く気になってた為、電源なしのSPHQを予約しました。
この時点では雪が降るとは思っていません。
予約した時は土曜が曇り時々雨で日曜が曇りのち雨だったので
早く撤収すれば雨も大丈夫かと思ってました。
そして私には電源確保のバッテリーシステムがあります。

このバッテリーシステムで電気毛布を使おうと考えました。
ところが前日の金曜の夕方から新潟は雪に・・・。
実は私は雪の中でキャンプをするのはイヤでした。
だって、冬の時期はいつでも家の周りが雪になりますから・・・。
なぜキャンプに行ったかというと私はケチなのでキャンセル料は払いたくありません。
キャンセル料を払いたくない為だけの理由でキャンプに行く事にしました。
当然、SPHQは雪景色でした。
人のいないFサイトを選んで

奥は紅葉なのに周りは雪の中で手がかじかみながらメッシュシェルターを設営して

中にコットやテーブルをセットしたとこで温泉に行く事に。
向かった温泉は

『八木ヶ鼻温泉いい湯らてぃ』です。
八木ヶ鼻温泉ってなんか聞いたようなと思われるかもしれませんが
今回、予約が取れなかった八木ヶ鼻オートキャンプ場の隣にある温泉です。
帰りにコンビニで弁当を買って戻ってからお昼に

湯気が出てるの分かります?
今回のキャンプでは、暖房用にこれまた久々のレインボーを持っていきました。
レインボーは熱が上に逃げてしまうので幕内の温度が上がらない為

ちぃっちゃな扇風機を持ってきて天井に向けてみましたが

温度は10℃位しか上がりません。
やっぱり温度を上げるためには

508Aと遠赤アタッチメントで一気に温めます。

10分で18℃まで上昇しました。
そしてのんびり

やはりポテチ(笑)
夕方からは

508Aを2台体制に

さすがに暑過ぎました(笑)
夕食は

温めるだけの「もつ煮」と

カップラーメンで終わり!
本当はおでんも買ってたのですがポテトでおなかがふくれて食べられませんでした。


さて、寝る時には

バッテリーシステムに

電気毛布を使い10時過ぎに『シ・ア・ワ・セ』な状態で眠りにつきました。
『ところが・ ・ ・ 。』
バッテリーが12時頃にパワーダウン(車で使えなくなった中古バッテリーだったのでダウン)
それでも三重にいた時に土岐のコールマンのアウトレットで買った

『フリースインナー』と
ここで役になったのが『レインボー』です。
レインボーは、温かくはないけど強力加熱の508Aを点けたまま寝るのは、一酸化炭素中毒が怖い。
スノピの『レインボー』の正式に使用可能幕の『メッシュシェルター』なら
スノピじゃない『本家レインボー』だから安心して点けたまま寝ることが出来ました。
これがレインボーを持ってきた理由でした。
もうちょっと続きます。
2017年11月26日
2015年06月16日
ソロでもヘッドクォーターズ②
6月13日14日とSPHQに行った時の続きになります。


前回、書いてた通りですっごく暑かったので

鹿さんのファンをつけてみました。(ちょっと弱いので、顔の近くに置きました。)
本当はこっちも

これも持って行っていたのですが充電式の為、バッテリーが切れてしまって
よる寝苦しかったら嫌だったので昼間は使わずに置いておきました。
普段、キャンプ場では

ogawaのリラックスチェアに座ってスノピのFDチェアはオットマン代わりにして座ると
すっごくキモチいいんですよ。
さて以前、ソロの時に使っていたのでこんなモノも

やはり、音楽はいいですね。
普段、たくさん人がいる時は、使わない様にしているのですが
この日は、fmポートのイベントでマイクでしゃべってるのがうるさかったし
そのせいで、周りの人のしゃべり声も大きくなってたので問題ない程度の
ボリュームで聞いてました。
夕方になったら意外と気温も下がって過ごしやすくなったので


焚き火もちょっとだけしてみたりしながら
夕食の準備を


ハマグリやベーコンを焼いて

スーパーのカルパッチョを買って食べました。
そして飲むのは

スノピのショップで買ったエチゴビール(お値段高いだけあって美味しいですよ)
ハマグリに醬油かけて食べたらホント美味しかったです。
ちなみに灯りや

コールマンの286Aと
手元は

キャンドルです。(中身はカメヤマの虫よけキャンドルです)
夜はコットの上にそのまま寝てしまおうと考えていたのですが

こんな温度でも昼間が39℃ぐらいあったので寒く感じちゃって
結局、寝袋を出して寝ました。
朝は定番になってしまった

ホットサンドメーカーでの

ランチパックを焼いて、ゆでたウィンナーとドトールさんのコーヒーで美味しくいただきました。

段々、温度も上がってきたのでさっさと撤収して9時にSPHQを後にしました。
初日に暑くてたまらなかったけど、やはりキャンプでたっぷりの充電が出来ました。


前回、書いてた通りですっごく暑かったので

鹿さんのファンをつけてみました。(ちょっと弱いので、顔の近くに置きました。)
本当はこっちも

これも持って行っていたのですが充電式の為、バッテリーが切れてしまって
よる寝苦しかったら嫌だったので昼間は使わずに置いておきました。
普段、キャンプ場では

ogawaのリラックスチェアに座ってスノピのFDチェアはオットマン代わりにして座ると
すっごくキモチいいんですよ。
さて以前、ソロの時に使っていたのでこんなモノも

やはり、音楽はいいですね。
普段、たくさん人がいる時は、使わない様にしているのですが
この日は、fmポートのイベントでマイクでしゃべってるのがうるさかったし
そのせいで、周りの人のしゃべり声も大きくなってたので問題ない程度の
ボリュームで聞いてました。
夕方になったら意外と気温も下がって過ごしやすくなったので


焚き火もちょっとだけしてみたりしながら
夕食の準備を


ハマグリやベーコンを焼いて

スーパーのカルパッチョを買って食べました。
そして飲むのは

スノピのショップで買ったエチゴビール(お値段高いだけあって美味しいですよ)
ハマグリに醬油かけて食べたらホント美味しかったです。
ちなみに灯りや

コールマンの286Aと
手元は

キャンドルです。(中身はカメヤマの虫よけキャンドルです)
夜はコットの上にそのまま寝てしまおうと考えていたのですが

こんな温度でも昼間が39℃ぐらいあったので寒く感じちゃって
結局、寝袋を出して寝ました。
朝は定番になってしまった

ホットサンドメーカーでの

ランチパックを焼いて、ゆでたウィンナーとドトールさんのコーヒーで美味しくいただきました。

段々、温度も上がってきたのでさっさと撤収して9時にSPHQを後にしました。
初日に暑くてたまらなかったけど、やはりキャンプでたっぷりの充電が出来ました。
2015年06月15日
ソロでもヘッドクォーターズ
6月13日14日とSPHQにキャンプに行ってきました。

SPHQで、キャンプするのは2度目ですが、前回キャンプしたのは無料期間だったので
2011年なので、実に4年ぶりかな。
さて行く前から迷ったのですが天気予報を見たら三条地域の最高気温が26℃となっています。
SPHQは夏場に暑い場所なのですが、26℃なら行っても大丈夫かなあと考えて
行くことにしました。でも、この選択がのちに間違いだったことに気付きます・・・。
さて、せっかく三条に行くので、三条のキャンプショップWESTに寄ってから行くことにしました。

WESTは、新潟のキャンプ用品メーカーのキャプテンスタッグの親会社の
パール金属が運営しているキャンプショップになります。
だから、三条の店舗は

キャプテンスタッグ、パール金属、WESTと並んで立っています。
キャプテンスタッグの商品もありますが、新潟のスノーピークや
ユニフレームそして、コールマンや海外のブランドも扱っています。
結局、何も買わずにキャンプ場に向かいました。
先週、雪峰祭があったばかりなので今週は来る人も少ないだろうと思っていましたが
着いたら、道路に面した駐車場に車がいっぱい停まってます。
何でも、新潟のFMラジオ局のfmポートとダイハツ、VW合同のイベントがありました。

おかげで、AサイトとBサイトが貸切でした。
となると、いくら広いHQでもキャンプ出来る場所が限られます。
まあ、なんとかEサイトに場所を見つけて設営しました。
Eサイトは

社屋の向いにあります。
さて今回の幕は、メッシュシェルターを選択。

ソロ用で使えるテントはいくつかあるのですが、どれも暑い可能性のあるHQでは厳しそうなので
思い切ってメッシュシェルターにしました。

寝る時はコットにしようと考えました。
着いてびっくりしたのですが、

幕外の温度が39℃に、こんなはずじゃなかったのに・・・。
メッシュシェルターのおかげで幕内は33℃ですが、やはり暑いです。
幕の設営したらお昼ごはんです。スーパーで買った

焼きそばとビールです。(39℃もあるとビールが進みますよ。)
暑いせいでビールも進みます。足りなくなりそうだったのでビールを追加しようと
スノピショップにビールを買いに行ったのですが、隣にアイスもあったので
ビールと一緒にアイスも購入

キャンプ場でアイスを買うってあんまりないのですが、暑さで欲しくなります。
もうちょっと続きます。

SPHQで、キャンプするのは2度目ですが、前回キャンプしたのは無料期間だったので
2011年なので、実に4年ぶりかな。
さて行く前から迷ったのですが天気予報を見たら三条地域の最高気温が26℃となっています。
SPHQは夏場に暑い場所なのですが、26℃なら行っても大丈夫かなあと考えて
行くことにしました。でも、この選択がのちに間違いだったことに気付きます・・・。
さて、せっかく三条に行くので、三条のキャンプショップWESTに寄ってから行くことにしました。

WESTは、新潟のキャンプ用品メーカーのキャプテンスタッグの親会社の
パール金属が運営しているキャンプショップになります。
だから、三条の店舗は

キャプテンスタッグ、パール金属、WESTと並んで立っています。
キャプテンスタッグの商品もありますが、新潟のスノーピークや
ユニフレームそして、コールマンや海外のブランドも扱っています。
結局、何も買わずにキャンプ場に向かいました。
先週、雪峰祭があったばかりなので今週は来る人も少ないだろうと思っていましたが
着いたら、道路に面した駐車場に車がいっぱい停まってます。
何でも、新潟のFMラジオ局のfmポートとダイハツ、VW合同のイベントがありました。

おかげで、AサイトとBサイトが貸切でした。
となると、いくら広いHQでもキャンプ出来る場所が限られます。
まあ、なんとかEサイトに場所を見つけて設営しました。
Eサイトは

社屋の向いにあります。
さて今回の幕は、メッシュシェルターを選択。

ソロ用で使えるテントはいくつかあるのですが、どれも暑い可能性のあるHQでは厳しそうなので
思い切ってメッシュシェルターにしました。

寝る時はコットにしようと考えました。
着いてびっくりしたのですが、

幕外の温度が39℃に、こんなはずじゃなかったのに・・・。
メッシュシェルターのおかげで幕内は33℃ですが、やはり暑いです。
幕の設営したらお昼ごはんです。スーパーで買った

焼きそばとビールです。(39℃もあるとビールが進みますよ。)
暑いせいでビールも進みます。足りなくなりそうだったのでビールを追加しようと
スノピショップにビールを買いに行ったのですが、隣にアイスもあったので
ビールと一緒にアイスも購入

キャンプ場でアイスを買うってあんまりないのですが、暑さで欲しくなります。
もうちょっと続きます。