ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月26日

キャンプの包丁

先週のマツコの知らない世界をみていたらホットサンドの特集をしていて


思わず、食べたくなっちゃいました。



作ろうと思って近くのスーパーで食パンを購入



ホットサンドとシチューで美味しく頂きました。





さて、みなさんはキャンプで使ってる包丁は、キャンプメーカーの包丁が多いのかな。


私も以前は、キャンプメーカーの包丁を使ってましたが今は家庭用の包丁を使ってます。



こう言う家庭用の包丁って持って行くケースが困りますよね。


そこで使うのが



釣り竿用のケースです。


昔、買った釣竿のケースを包丁のサイズに切って入れて持って行ってます。


やはり、包丁は家庭用が使いやすくていいです。


三重で単身赴任していた時は、アパートでこの包丁を使って


キャンプの時もこのケースに入れて持って行ってました。(今はキャンプ専用になってますが)


ちなみに20数年前のキャンプ場ガイドとか雑誌には、この方法が載ってましたが


最近は残念ながら、こういう事って載らなくなりました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 19:22Comments(14)キャンプ用品

2015年10月21日

200系ランタンの点火方法

200Aの赤ランタンやシーズンランタンなどの



ランタンはマントルの点火する時に



チャッカマンが入りません。


286Aとかだと



チャッカマンを入れて点火出来ます。


仕方なくグローブを外して



こうやって点火する人もいると思うのですが


私は200系のランタンには長軸マッチを使っていましたが





最近はどこでも売ってませんでした。(もう何年も近くでは見た事なかったのですが)


ちなみに長軸マッチだと



こんな感じになります。


ところが、会津に行った時に会津若松のダイソーに寄ったら


たくさん売ってました。


とりあえず3個買っておきました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 21:38Comments(14)ガソリンランタン

2015年10月18日

滝谷森林公園でディキャン!

10月17日~滝谷森林公園キャンプ場~

昨日の土曜日は滝谷森林公園で娘夫婦とディキャンに行ってきました。


画像は以前の画像です。


この日は



木々がちょっとですが、紅葉してました。


昼間の気温は



25℃ととても過ごしやすい気温でした。


今回は以前に軽井沢のコールマンのアウトレットで購入しそのままになっていた





スクウェアタープの初使用と


ワンコ達用に買った



ヒマラヤコットの初使用があります。


さて、ここのキャンプ場はフリーサイトが宿泊で500円と安い為、新潟では人気のキャンプ場です。





今までタープと言えば、ユニのヘキサが最大サイズだったので、


今回のスクェアタープはかなり大きく感じます。


今回の料理は



肉をちょっとだけ焼いたのとロールキャベツに



たこのカルパッチョです。


カルパッチョのたこは広島県三原のたこです。


当然、ディなのでビールではなくノンアルコールです(笑)


さて、ワンコ達は



最初はあまり、乗ってこなかったのですが



最後にはみんなコットで寝転んでました。



最初はこんな光景が多かったかな(笑)


そして、最後はのんびりしながら



コーヒーをいれて飲みました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:53Comments(10)滝谷森林公園

2015年10月14日

久々にエリステ追加

エリッゼステークが発売したばかりの2013年の頃に三条の村の鍛冶屋のショップから


エリステを購入しました。




ちなみに当時の記事はこちら

http://sorony84.naturum.ne.jp/e1648978.html

この時は三重で単身赴任中だったなあ・・・。


で、ここの村の鍛冶屋さんからはいつもメルマガが来ていたのですが


ふるさと割り30%OFF!とかで


通常1655円が1159円で購入出来るとの事で


買っちゃいました。


ただ、エリステが届くまで1か月位かかるんだそうですが


30%offだったら買いかなあと思って!


ちなみに770円分のポイントがあったので支払いは481円で済みました。


最近、もう、何本か欲しいと思ってたのでラッキーでした。

  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:35Comments(16)キャンプ用品

2015年10月08日

またまたリサで

リサイクルに行ったのは崎川浜に行く前だったのですが


普段、あまり行かないリサ店に行くとふとこんなモノが目に入りました。



キャプテンスタッグのガスのOリングが50円(税込54円)で売ってました。


ガスも長く使ってるのでOリングも交換も必要だと思ってたので


2つ買う事にして、他の場所も眺めていました。


すると



こんなモノが目に留まりまりました。


今は廃盤になってますが、グローブの部分がメッシュタイプの


SOTOのランタンです。お値段を確認すると2000円です。


2000円ならと買って帰りました。


おうちに帰って開けて見ましたが





とても良さそうだったのですが


前回のキャンプではたねほうずきを優先したのでこちらの出番はありませんでした。


次のキャンプでは使ってみたいなあ。
  


Posted by NYなゆぱぱ at 19:50Comments(10)リサイクルSOTO

2015年10月06日

崎川浜キャンプ場~湖畔のソロキャン2

10月3日~4日で行った崎川浜キャンプ場の続きになります。




さて、過ごしやすい気温だったのですが、徐々に肌寒くなってきます。




やはり、ここは焚火ですね。



ずっとしてなかったのですが、やはり焚火はいいですね。


そして、夕食は



肉を焼いて


さらに





冷凍餃子を焼いて食べました。


冷凍餃子は間違いありませんね(笑)




暗くなってくるとヒマラヤで購入した





結構明るくて、買った甲斐がありました。



さらにキャンドルを灯します。


寒さ対策は



508Aとヒーターアタッチメントです。おかげで



外は13℃でも幕内は24℃まで上がってました。


ただ、夜中になると穏やかだったはずが強風に変わり雨まで降ってきました。


強風で目を覚ましたくらいです。


でも、朝には雨も上がってました。


朝はコーヒーを飲みながら



現地でみつけた「ランチパック・ずんだ」を食べたのですが


味をとても期待してたのですが、あんぱんに近い感じでした。


この後もしばらくコーヒーを飲みながらのんびりしていると



トンボがテーブルに止まっていました。


トンボも好みがあるのか



ピーカーです(笑)


こっちは



ogawa好き(笑)


と言うよりトンボがたくさんいました。


トンボだけじゃなくて



カエルもいました。


この後、ラジコンをする方達が増えてきたのでテントが乾燥したところで


撤収して帰ってきました。


ちなみに



水はこんなに澄んでました。


でも、



クマは嫌ですね。


でも、季節をみながら



この景色を見にまた来るでしょうね。  


2015年10月04日

崎川浜キャンプ場~湖畔のソロキャン

やっと、自分の体調と相談しながらキャンプに行くことが出来ました。


今回、行ってきたのが、福島の猪苗代湖畔の「崎川浜キャンプ場」です。





こう書いて「さっかはま」と言うそうです。


以前の「mariseaさん」の記事を見てから行ってみたいと思ってた場所です。


実はここ、無料のキャンプ場です。


三重にいた時には岐阜に「ささゆり」や「大津谷」、「粕川」と素晴らしい無料のキャンプ場が


たくさんありましたが、ここも素晴らしいキャンプ場でした。


なにせ、絶対のロケーションですから。


なぜ、今まで行かなかったんだろう。と思っちゃいます。


最初にキャンプ場に着いて、一旦全体の場所をチェックします。


一般的にトイレの近くのサイトをみなさん利用されてるようですが


少し離れた奥のバンガロー付近を幕を張ることにしました。



寒くても大丈夫なようにソロなのにメッシュシェルターです。


ここのキャンプ場のデメリットがトイレが1ヶ所とトイレの裏に炊事場が1ヶ所と言う話で


聞いてたのですが、炊事場の水道の蛇口が外されてました。


仕方なく、飲み水分だけ近くの自販機で購入したのですが


私がテントを張ったすぐ裏に

なんと言う事でしょう(ビフォーアフター風)






水道があるじゃないですか。


知ってれば水買わなかったのに・・・。


さて、湖脇の道路の反対側は



一面の田んぼでした。


とりあえず、設営が終わったら



発泡酒で遅いお昼をいただきます。


ちなみにこのあと気温を確認すると



20℃と過ごしやすい気温でした。


もう、ちょっと続きます。  


2015年10月04日

湖畔の朝

今日はソロでキャンプに来てますが


夜中に雨が降って今もどんよりしてます。



のんびりコーヒー飲んでます。