2015年01月30日
浜風公園キャンプ場・・・見学のみ
いまさらですが三重にいた時に行こうか迷いながら見学しただけのキャンプ場があります。
それが、三重県津市にある浜風公園キャンプ場です。
津市の香良洲海岸沿いにあるキャンプ場です。
ここは海沿いのキャンプ場でしかも津市に申請すればだれでも無料で使えるキャンプ場です。
オートキャンプ場ではありませんが、駐車場の近くにテントを張ると問題ないと思います。

春からの潮干狩りとかの時にはいいかもしれません。
キャンプ場の設備ですが

トイレがあってその向かいには駐車場があります。
そして

トイレから見下ろしたキャンプサイトですが
奥の方に立ってるのが

炊事場です。
右側に見えるのが駐車場です。
なんと、ここには

使えるのか分かりませんがコンセントも付いてました。


許可を取るように注意書きがありました。
ただ、問題なのが

キャンプ場の道路を隔てたとこに工場があってうるさかったのと
工場の人の目が気になったので、当時平日休みだった私は泊ることはありませんでした。
でも、土日だったら問題ないかもしれませんね。
ちなみに車で10分も走るとイオン津南ショッピングセンターもあるので
食材の調達も問題ありません。
ちなみに写真は’13年の10月に携帯で撮った写真になります。
それが、三重県津市にある浜風公園キャンプ場です。
津市の香良洲海岸沿いにあるキャンプ場です。

ここは海沿いのキャンプ場でしかも津市に申請すればだれでも無料で使えるキャンプ場です。
オートキャンプ場ではありませんが、駐車場の近くにテントを張ると問題ないと思います。

春からの潮干狩りとかの時にはいいかもしれません。
キャンプ場の設備ですが

トイレがあってその向かいには駐車場があります。
そして

トイレから見下ろしたキャンプサイトですが
奥の方に立ってるのが

炊事場です。
右側に見えるのが駐車場です。
なんと、ここには

使えるのか分かりませんがコンセントも付いてました。


許可を取るように注意書きがありました。
ただ、問題なのが

キャンプ場の道路を隔てたとこに工場があってうるさかったのと
工場の人の目が気になったので、当時平日休みだった私は泊ることはありませんでした。
でも、土日だったら問題ないかもしれませんね。
ちなみに車で10分も走るとイオン津南ショッピングセンターもあるので
食材の調達も問題ありません。
ちなみに写真は’13年の10月に携帯で撮った写真になります。
2014年02月05日
ソロでもエバグレのはずがグルキャンに!
さてたくさんの方とお話をしたエバグレですが

ビンゴの後にみんなで集まろうと(私は食事してましたが)
Kさんのサイトで焚火を囲んで集まりました。

Kさんのサイトには
なんと素敵なランプが

このランプは春日井の江戸川ランプの商品だとか
ランタン好きな私には興味津々です。
「せっかく、愛知なので帰る前に行ってみた方がいいですよ!」言われ、なお興味が湧きます(笑)
そして、緑色の200A(286とかと色合いが違ってそれがまたいいんですよね。)

なんでも、グローブを割ってしまったとかでも200Aだからこの状態でも
点灯が可能なんですよね。シーズンランタンの200Bとかだと不可能だもんなあ・・・。
みんなで、キャンプのいろんな話をして10時まで楽しく盛り上がりました。
この日は

電気毛布のおかげでぐっすりでした。
ただ、翌日の天気は

残念ながら雨模様・・・。
ただ、私の幕は今回、

雨対策でバッチリでした。
朝はモーニングを

C&Cと違って365モーニングで無料と言うのが嬉しいですね。
それにC&Cだと早くいかないと無くなっちゃうけど、そんな心配もいらないのが本当に嬉しい!
この時は、空パパさん、ママさんのお隣に

やっぱり、こういう姿を見るとわが子が気になります・・・。
この後、空パパさん、ママさんのサイトを見せてもらう事に

実は、ベルテントを見るのは初めてなのでしっかり見せて頂きました。
ベルの中はアルパカでぬくぬくで

空ちゃんも気持ちよさそうです。
写真はありませんが、リンゴなどを頂いちゃって、本当にありがとうございました。
この雨が上がり始めたとこで撤収することに
みなさんは3時には晴れるのが分かっていたのでレイトを申し込んでました。
ただ、私は帰ってから

牡蠣汁プッシューがあったので508Aの分解清掃を(笑)
今回は本当に楽しいキャンプになりました。みなさんありがとうございました。

ビンゴの後にみんなで集まろうと(私は食事してましたが)
Kさんのサイトで焚火を囲んで集まりました。

Kさんのサイトには
なんと素敵なランプが

このランプは春日井の江戸川ランプの商品だとか
ランタン好きな私には興味津々です。
「せっかく、愛知なので帰る前に行ってみた方がいいですよ!」言われ、なお興味が湧きます(笑)
そして、緑色の200A(286とかと色合いが違ってそれがまたいいんですよね。)

なんでも、グローブを割ってしまったとかでも200Aだからこの状態でも
点灯が可能なんですよね。シーズンランタンの200Bとかだと不可能だもんなあ・・・。
みんなで、キャンプのいろんな話をして10時まで楽しく盛り上がりました。
この日は

電気毛布のおかげでぐっすりでした。
ただ、翌日の天気は

残念ながら雨模様・・・。
ただ、私の幕は今回、

雨対策でバッチリでした。
朝はモーニングを

C&Cと違って365モーニングで無料と言うのが嬉しいですね。
それにC&Cだと早くいかないと無くなっちゃうけど、そんな心配もいらないのが本当に嬉しい!
この時は、空パパさん、ママさんのお隣に

やっぱり、こういう姿を見るとわが子が気になります・・・。
この後、空パパさん、ママさんのサイトを見せてもらう事に

実は、ベルテントを見るのは初めてなのでしっかり見せて頂きました。
ベルの中はアルパカでぬくぬくで

空ちゃんも気持ちよさそうです。
写真はありませんが、リンゴなどを頂いちゃって、本当にありがとうございました。
この雨が上がり始めたとこで撤収することに
みなさんは3時には晴れるのが分かっていたのでレイトを申し込んでました。
ただ、私は帰ってから

牡蠣汁プッシューがあったので508Aの分解清掃を(笑)
今回は本当に楽しいキャンプになりました。みなさんありがとうございました。
2014年02月03日
またまたソロでもエバーグレイズ
昨日、ちょっとだけアップしましたが
普段、平日しか休みのない私にとって珍しく土日の休みがあたりました。
そんな時にちびママさんのブログでエバーグレイズに行くとの記事を拝見しました。
新潟に戻る前にエバーグレイズはもう一回行っておきたいと思ってたので


そんな時にブログで知ってる方が行くとの事だったので行くことに!
今回、キャンプ場に行く前にこちらに

セル牡蠣が欲しかったので買いに。
キャンプ場に着くとちびママさんがお昼を食べて、まだ設営前だったので
サイトを近くに変更してくれました。

コチラがちびママさんのサイトです。
今回、日曜日が雨と知っていたので雨対策を

オアシススクリーンの上に掛けてるのは
スタンダードドームⅢのフライです。
さて、設営後ちびママさんご夫婦と話を終えた後に
犬連れの方がおられたのでお話を(空パパ、空ママさんご夫婦)

コチラが空パパさん、空ママさんのサイトです。
犬連れの方を見かけると嬉しくなっちゃいます。

空パパさんと空ママさんはその後、ちびママさん達とお話されてました。
その後、けんけんさんがちびママさんとお話をされてたので再びご挨拶に
やっぱり、キャンプの話って楽しいですね。
その後、サイトに戻って、幕内を(今回、電源サイトなので)

サンヨーの電気マット(これもリサイクルでげっとしました。)でのコタツ
そして、

電気毛布です。(普段から電源サイト用に車に積んだままです。)
その後、炊事場で写真を撮ってると

単身赴任の方ですよね?ってKさんから声を掛けられました。

Kさんのサイトがコチラ(写真が無かったのでちびママさん写真お借りしました。
ブログを見てくれてるとの事、そして、奥さんはちびママさんのブログを見てるとの事で
じゃあ、あいさつに行きましょうかと再び、ちびママさんのサイトへ
しばらくお話をして再びサイトへ
今回の夕食は

セル牡蠣です。でも、焼くのに時間が掛りそうだったので

508Aにのせちゃいました(笑)

牡蠣は、めちゃウマでした!(これが1個90円です。)
そして、いつもの

カルパッチョです。
ちなみにこの時間は、みなさんビンゴに行かれてました。
長くなりそうなので、もうちょっと続きます。
普段、平日しか休みのない私にとって珍しく土日の休みがあたりました。
そんな時にちびママさんのブログでエバーグレイズに行くとの記事を拝見しました。
新潟に戻る前にエバーグレイズはもう一回行っておきたいと思ってたので


そんな時にブログで知ってる方が行くとの事だったので行くことに!
今回、キャンプ場に行く前にこちらに

セル牡蠣が欲しかったので買いに。
キャンプ場に着くとちびママさんがお昼を食べて、まだ設営前だったので
サイトを近くに変更してくれました。

コチラがちびママさんのサイトです。
今回、日曜日が雨と知っていたので雨対策を

オアシススクリーンの上に掛けてるのは
スタンダードドームⅢのフライです。
さて、設営後ちびママさんご夫婦と話を終えた後に
犬連れの方がおられたのでお話を(空パパ、空ママさんご夫婦)

コチラが空パパさん、空ママさんのサイトです。
犬連れの方を見かけると嬉しくなっちゃいます。

空パパさんと空ママさんはその後、ちびママさん達とお話されてました。
その後、けんけんさんがちびママさんとお話をされてたので再びご挨拶に
やっぱり、キャンプの話って楽しいですね。
その後、サイトに戻って、幕内を(今回、電源サイトなので)

サンヨーの電気マット(これもリサイクルでげっとしました。)でのコタツ
そして、

電気毛布です。(普段から電源サイト用に車に積んだままです。)
その後、炊事場で写真を撮ってると

単身赴任の方ですよね?ってKさんから声を掛けられました。

Kさんのサイトがコチラ(写真が無かったのでちびママさん写真お借りしました。
ブログを見てくれてるとの事、そして、奥さんはちびママさんのブログを見てるとの事で
じゃあ、あいさつに行きましょうかと再び、ちびママさんのサイトへ
しばらくお話をして再びサイトへ
今回の夕食は

セル牡蠣です。でも、焼くのに時間が掛りそうだったので

508Aにのせちゃいました(笑)

牡蠣は、めちゃウマでした!(これが1個90円です。)
そして、いつもの

カルパッチョです。
ちなみにこの時間は、みなさんビンゴに行かれてました。
長くなりそうなので、もうちょっと続きます。
2014年02月02日
2013年07月01日
カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場
先週の金曜・土曜にて岐阜県にある大津谷公園キャンプ場に行って来ました。
ここのキャンプ場を行ってみようと思ったのは・・・なんと行っても
料金がタダって事で決めました(笑)
やっぱり、単身赴任でひとりで暮らしてると生活費とこづかいが一緒になる為
いかに安くキャンプするかが重要になってきます。
ただ、ここのキャンプ場はオートじゃないので荷物の運搬が必要になります。
私のキャンプ場を選ぶ基準は奥さんと行くときは高規格なキャンプ場
ひとりで行く時は自然が多くてお安いキャンプ場を選ぶようにしてます。
ただ、高規格のキャンプ場も慣れてきたせいか、そっちもよく感じるようになりました。

いつものごとく、テントとタープを設営して、いつもだったらココで
ビールなのですが、このキャンプ場から温泉までは5キロの距離にある為
とりあえず、地元の温泉

池田温泉へ
ここで汗を流します。
運が良かったというか800万人達成記念という事で

抹茶ソフトがもらえました。
ここの池田町はお茶の産地でした。
キャンプ場の近くにも

多くの茶畑が広がってました。
温泉からキャンプ場に戻って

お待ちかねのビールです。今回もイカをチョイスしました。
さて、今回設営した場所は
サイトでは一番上の方に位置した

トイレの近くを選びました。理由はビール飲んでトイレが近くなっても
すぐに行けるようにって理由です。
さらにすぐ上には

炊事場もあっていい場所をチョイス出来ました。(これも平日ならではかな)
そして、ここのキャンプ場は子供連れには楽しい場所に感じされる



水遊びが出来るような場所が広がってます。
この日は下の方のサイトでBBQをしてる方たちがいたのですが
上にあるサイトは誰もいませんでしたので、のんびり夜までお昼寝をしながら
過ごしました。
長くなりそうなので、もう少し続きます。
そしてサイトにもよりますが

芝生のサイトもたっぷりあります。(場所によっては砂利のサイトもありますが)
ここのキャンプ場を行ってみようと思ったのは・・・なんと行っても
料金がタダって事で決めました(笑)
やっぱり、単身赴任でひとりで暮らしてると生活費とこづかいが一緒になる為
いかに安くキャンプするかが重要になってきます。
ただ、ここのキャンプ場はオートじゃないので荷物の運搬が必要になります。
私のキャンプ場を選ぶ基準は奥さんと行くときは高規格なキャンプ場
ひとりで行く時は自然が多くてお安いキャンプ場を選ぶようにしてます。
ただ、高規格のキャンプ場も慣れてきたせいか、そっちもよく感じるようになりました。

いつものごとく、テントとタープを設営して、いつもだったらココで
ビールなのですが、このキャンプ場から温泉までは5キロの距離にある為
とりあえず、地元の温泉

池田温泉へ
ここで汗を流します。
運が良かったというか800万人達成記念という事で

抹茶ソフトがもらえました。
ここの池田町はお茶の産地でした。
キャンプ場の近くにも

多くの茶畑が広がってました。
温泉からキャンプ場に戻って

お待ちかねのビールです。今回もイカをチョイスしました。
さて、今回設営した場所は
サイトでは一番上の方に位置した

トイレの近くを選びました。理由はビール飲んでトイレが近くなっても
すぐに行けるようにって理由です。
さらにすぐ上には

炊事場もあっていい場所をチョイス出来ました。(これも平日ならではかな)
そして、ここのキャンプ場は子供連れには楽しい場所に感じされる



水遊びが出来るような場所が広がってます。
この日は下の方のサイトでBBQをしてる方たちがいたのですが
上にあるサイトは誰もいませんでしたので、のんびり夜までお昼寝をしながら
過ごしました。
長くなりそうなので、もう少し続きます。
そしてサイトにもよりますが

芝生のサイトもたっぷりあります。(場所によっては砂利のサイトもありますが)
2013年06月28日
ソロでもエバーグレイズ
今回も伊勢志摩エバーグレイズの続きになります。

夜になって飲んだ後に眠くなってテントに入ったのですが、やはり暑い(;'∀')
そこで、電源サイトならではの

扇風機を投入です(笑)
おかげで涼しく寝ることが出来ました。
ちなみに充電式なので電源が無くても少しは持ちますが
使える時間は微妙なので電源はありがたいですね。
さて、翌朝はエバーグレイズ恒例の

365日モーニングです。

私は無料のフレンチトーストとコーヒーそして200円のジューシーポークをいただきます。
なぜかC&Cのうちわがありますが、車に積んであったので使いました(笑)
C&Cだとフレンチトーストとコーヒーは日曜の朝のみ100円なのに
こちらは無料ととってもありがたく感じます。
この後は撤収して帰ったのですが
ここのトイレがなんと


エアコン付きと言うびっくりなくらい至れり尽くせりです。
全体的にC&Cよりいいかなって感じだったのですが
欠点は

シャワーですが3分200円とC&Cの5分100円と比べてると料金もですが
時間が気になります。それとシャワールームが狭く感じました。
そしてサイトの裏が

電車が走っていてちょっとだけ気になりましたが許容範囲かな。
あと我が家が家族でこれない問題が犬2頭と言う頭数制限です。
C&Cは3頭までOKでドッグフリーサイトだったら4頭までOKなのに
エバーグレイズの2頭は厳しい。

夜になって飲んだ後に眠くなってテントに入ったのですが、やはり暑い(;'∀')
そこで、電源サイトならではの

扇風機を投入です(笑)
おかげで涼しく寝ることが出来ました。
ちなみに充電式なので電源が無くても少しは持ちますが
使える時間は微妙なので電源はありがたいですね。
さて、翌朝はエバーグレイズ恒例の

365日モーニングです。

私は無料のフレンチトーストとコーヒーそして200円のジューシーポークをいただきます。
なぜかC&Cのうちわがありますが、車に積んであったので使いました(笑)
C&Cだとフレンチトーストとコーヒーは日曜の朝のみ100円なのに
こちらは無料ととってもありがたく感じます。
この後は撤収して帰ったのですが
ここのトイレがなんと


エアコン付きと言うびっくりなくらい至れり尽くせりです。
全体的にC&Cよりいいかなって感じだったのですが
欠点は

シャワーですが3分200円とC&Cの5分100円と比べてると料金もですが
時間が気になります。それとシャワールームが狭く感じました。
そしてサイトの裏が

電車が走っていてちょっとだけ気になりましたが許容範囲かな。
あと我が家が家族でこれない問題が犬2頭と言う頭数制限です。
C&Cは3頭までOKでドッグフリーサイトだったら4頭までOKなのに
エバーグレイズの2頭は厳しい。
2013年06月26日
ソロだけど行ってみましたエバーグレイズ
先日、オガワキャンパルサイト野外展示会を見学した後に
行き当たりばったりで「伊勢志摩エバーグレイズ」に行って来ました。


当日は、思い付きだった為、予約なしで飛び込みで行きました。
ここのエバーグレイズは私が新潟にいた時によく行っている
キャンプ&キャビンズと姉妹関係にあるキャンプ場です。
ここのキャンプ場も言わずと知れた高規格のキャンプ場になります。
今回、オガワのイベントのあった志摩オートキャンプ場からの
伊勢志摩エバーグレイズへ移動中の


海岸がとてもきれいでした。
続きを読む
行き当たりばったりで「伊勢志摩エバーグレイズ」に行って来ました。


当日は、思い付きだった為、予約なしで飛び込みで行きました。
ここのエバーグレイズは私が新潟にいた時によく行っている
キャンプ&キャビンズと姉妹関係にあるキャンプ場です。
ここのキャンプ場も言わずと知れた高規格のキャンプ場になります。
今回、オガワのイベントのあった志摩オートキャンプ場からの
伊勢志摩エバーグレイズへ移動中の


海岸がとてもきれいでした。
続きを読む