2014年03月29日
帰ってきました。
昨日の夜、遅くに帰ってきました。
今日は、奥さんの車のタイヤ交換したりワンコ達と2回ほどお散歩に行ってきました。
ちなみに、これからは

チワワのもも

チワワのめい

パグのはな

ポメのりり(娘のワンコですが)とキャンプして行きたいと思います。
昨日は、帰る前に、鈴鹿のイオンタウンの

513ベーカリーに寄って

カレーパンとその他のパンを土産に買って帰りました。
ここの味なら新潟では間違いなく行列出来ると思うくらい美味しいです。
本来なら

D’s woodの記事をアップしたいのですが
荷物が届くまでアップ出来ないので、もうちょっと先になります。
今日は、奥さんの車のタイヤ交換したりワンコ達と2回ほどお散歩に行ってきました。
ちなみに、これからは

チワワのもも

チワワのめい

パグのはな

ポメのりり(娘のワンコですが)とキャンプして行きたいと思います。
昨日は、帰る前に、鈴鹿のイオンタウンの

513ベーカリーに寄って

カレーパンとその他のパンを土産に買って帰りました。
ここの味なら新潟では間違いなく行列出来ると思うくらい美味しいです。
本来なら

D’s woodの記事をアップしたいのですが
荷物が届くまでアップ出来ないので、もうちょっと先になります。
2014年03月28日
2014年03月27日
いなべ梅まつり・・・そしてお知らせ
三重での最後に、本当は桜を見て引っ越したかったのですが
さすがに間に合いませんので、三重で最高レベルの梅を見てきました。

約4500本の梅が咲いてるそうです。
ここの梅は見せ方が本当にうまいなあと思います。




ちょっと寄って撮ってみました。
まずは紅梅



そして、白梅も


梅の名所も埼玉の越生や群馬の箕郷梅林とか行きましたが
見せ方がいいのか、本当にきれいに見れました。
さて、三重からの報告もこれが最後になります。
「単身赴任のソロキャン日記」としては
先日の滋賀のD’s woodの記事をアップしたら
タイトルの変更をしたいと思います。
もう、単身赴任じゃ無くなりますからね(笑)
さすがに間に合いませんので、三重で最高レベルの梅を見てきました。

約4500本の梅が咲いてるそうです。
ここの梅は見せ方が本当にうまいなあと思います。




ちょっと寄って撮ってみました。
まずは紅梅



そして、白梅も


梅の名所も埼玉の越生や群馬の箕郷梅林とか行きましたが
見せ方がいいのか、本当にきれいに見れました。
さて、三重からの報告もこれが最後になります。
「単身赴任のソロキャン日記」としては
先日の滋賀のD’s woodの記事をアップしたら
タイトルの変更をしたいと思います。
もう、単身赴任じゃ無くなりますからね(笑)
2014年03月20日
三重での1年を振り返って
本当なら前回のキャンプのレポを書くとこですが荷物の整理などで
忙しくなってきましたので、レポは新潟に戻ってから書きたいと思います。
今回は、三重に住んでからの1年を振り返ってみたいと思います。
三重に来る時に、行きたいと思った場所(キャンプではありません)が

そのひとつが竹田城でした。天空の城と呼ばれていて本当に素晴らしい場所でした。
秋から冬にかけての朝と昼の寒暖差が大きい時だけ雲海が広がります。
そして、もう一か所、行ってみたかった場所が

和歌山の川湯温泉の仙人風呂です。
ここは冬季限定で仙人風呂が作られ、しかも無料で入れます。
この2か所は新潟にいた時から行きたいと思ってた場所でした。
そして、三重に来てからのキャンプですが、思い出深いのが



串原温泉ささゆりキャンプ場です。
実に、4月、7月、11月と3回も行ったキャンプ場です。


キャンプ場となりの温泉に入って、食堂で食事をしながら生ビールが美味しかったなあ。
次に


大津谷公園キャンプ場
こちらは6月、8月とキャンプに行きました。
大津谷公園キャンプ場と切っても切れないのが

池田温泉ですね。本館と別館があってキャンプに行った日に本館に入って
帰りに別館に入るとか、楽しませてもらいました。
それに粕川オートキャンプ場に行った時も利用しました。
そして、なんと言ってもよかったのは

和歌山の潮岬望楼の芝生キャンプ場です。



景色が本当に素晴らしかった。
ただ、この景色を見る為には、朝、晴れるのが絶対条件になりますが。
本当は、もう一度行きたかったのですが、遠い為、あきらめました・・・。
東海・関西の方はGWの芝生全面がキャンプサイトになる時がお勧めです。
忙しくなってきましたので、レポは新潟に戻ってから書きたいと思います。
今回は、三重に住んでからの1年を振り返ってみたいと思います。
三重に来る時に、行きたいと思った場所(キャンプではありません)が

そのひとつが竹田城でした。天空の城と呼ばれていて本当に素晴らしい場所でした。
秋から冬にかけての朝と昼の寒暖差が大きい時だけ雲海が広がります。
そして、もう一か所、行ってみたかった場所が

和歌山の川湯温泉の仙人風呂です。
ここは冬季限定で仙人風呂が作られ、しかも無料で入れます。
この2か所は新潟にいた時から行きたいと思ってた場所でした。
そして、三重に来てからのキャンプですが、思い出深いのが



串原温泉ささゆりキャンプ場です。
実に、4月、7月、11月と3回も行ったキャンプ場です。


キャンプ場となりの温泉に入って、食堂で食事をしながら生ビールが美味しかったなあ。
次に


大津谷公園キャンプ場
こちらは6月、8月とキャンプに行きました。
大津谷公園キャンプ場と切っても切れないのが

池田温泉ですね。本館と別館があってキャンプに行った日に本館に入って
帰りに別館に入るとか、楽しませてもらいました。
それに粕川オートキャンプ場に行った時も利用しました。
そして、なんと言ってもよかったのは

和歌山の潮岬望楼の芝生キャンプ場です。



景色が本当に素晴らしかった。
ただ、この景色を見る為には、朝、晴れるのが絶対条件になりますが。
本当は、もう一度行きたかったのですが、遠い為、あきらめました・・・。
東海・関西の方はGWの芝生全面がキャンプサイトになる時がお勧めです。
2014年03月16日
2014年03月15日
リサイクルでwinタブレット
先日、新潟に帰って会津に蕎麦を食べに行ったついでに

リサイクルショップによりました。
昔からここのお店でも何度か購入をさせてもらってます。
そのお店には
windows7のタブレットが置いてました。
私は以前に

DoCoMoのd Tabがありましたが
使い込んでいくと、物足りなさを感じでwindows タブレットがいいなあと思ってましたが
とにかくお値段が高くて・・・。
そんな中で今回のタブレットに出会いました。
それは

win7の起動画面もタブレットだと不思議な感じがします(笑)
ちなみに、acerと言うパソコン部品メーカーのタブレットになりました。
自作やパソコンいじりが好きな私にとってはなじみの深いメーカーになります。

ネットも開いてみました。

このタブレットはd tabと同じwifi 仕様なので携帯のデザリングでOKです。
この前、新潟から新幹線で帰って来る時もこれを見ながら帰ってきました。
明日、こっちで最後のキャンプに行くので持って行きたいと思います。
ちなみに

電源用バッテリーシステムも充電完了です。

リサイクルショップによりました。
昔からここのお店でも何度か購入をさせてもらってます。
そのお店には
windows7のタブレットが置いてました。
私は以前に

DoCoMoのd Tabがありましたが
使い込んでいくと、物足りなさを感じでwindows タブレットがいいなあと思ってましたが
とにかくお値段が高くて・・・。
そんな中で今回のタブレットに出会いました。
それは

win7の起動画面もタブレットだと不思議な感じがします(笑)
ちなみに、acerと言うパソコン部品メーカーのタブレットになりました。
自作やパソコンいじりが好きな私にとってはなじみの深いメーカーになります。

ネットも開いてみました。

このタブレットはd tabと同じwifi 仕様なので携帯のデザリングでOKです。
この前、新潟から新幹線で帰って来る時もこれを見ながら帰ってきました。
明日、こっちで最後のキャンプに行くので持って行きたいと思います。
ちなみに

電源用バッテリーシステムも充電完了です。
2014年03月11日
コット
昨日、三重でのネットの契約を解約手続きをしてきました。
だんだん、引っ越しが近づいてきてるって感じがしてきました。
さて、こっちで購入したキャンプ用品の中に

ヒマラヤオリジナルGIコットがあります。(リサイクルで購入)

タープの中でこんな感じで使ってました。
ちなみにTORIPAPAさん記事見て楽したくなって(笑)
ただ、我が家(新潟の自宅)にはコットが3つあります。
ひとつが

キャプスタのGIコットどんな感じかと言うと

こんな感じで使っております(笑)
他に

こちらは小川のGIコット(ワイド)があり、さらに

BANDOKのコットがあります。我が家では犬用として使っており

こんな感じで使われております。
テントの中で私と奥さんのコットの間に犬用コットを置いて3つ並べてたのですが
テント内が狭かった為アメドからアメドLに買い換えた経緯があります。
三重で購入したヒマラヤのコットを再びリサイクルに出そうかと考えてたんですが
結局、持って帰ることにしました。
理由はお犬さん用コットの入れ替えになりそうです。
ただ、我が家の犬達は使ってるコットを自分達のと思ってる様なので時間を掛けて
古いコットを処分しようかと考えております。
だんだん、引っ越しが近づいてきてるって感じがしてきました。
さて、こっちで購入したキャンプ用品の中に

ヒマラヤオリジナルGIコットがあります。(リサイクルで購入)

タープの中でこんな感じで使ってました。
ちなみにTORIPAPAさん記事見て楽したくなって(笑)
ただ、我が家(新潟の自宅)にはコットが3つあります。
ひとつが

キャプスタのGIコットどんな感じかと言うと

こんな感じで使っております(笑)
他に

こちらは小川のGIコット(ワイド)があり、さらに

BANDOKのコットがあります。我が家では犬用として使っており

こんな感じで使われております。
テントの中で私と奥さんのコットの間に犬用コットを置いて3つ並べてたのですが
テント内が狭かった為アメドからアメドLに買い換えた経緯があります。
三重で購入したヒマラヤのコットを再びリサイクルに出そうかと考えてたんですが
結局、持って帰ることにしました。
理由はお犬さん用コットの入れ替えになりそうです。
ただ、我が家の犬達は使ってるコットを自分達のと思ってる様なので時間を掛けて
古いコットを処分しようかと考えております。
2014年03月09日
PRIMUSーランタン
私の持っているキャンプ用品の中で古い商品は、どれをとっても愛着があります。
その中でも持っている件数は少ないのですが好きなメーカーなのが
PRIMUSです。
昔、キャンプに慣れてきて、ポンピングが面倒くさくなって
一時、全てをガスに変更しようと思った頃があります。
当時、ホワイトガソリンが当然だった時代にコールマン286Aのサブランタンとして購入したのが

以前、電気改造したプリムスIP-2245です。
ただ、このランタンは海に落として使えなくなった為、買い直したのが


こちらになります。この二つ目のランタンでも15年位は経ってると思います。

いまでも現役です。でも、この2245は30年以上の定番モデルなんですよ。
そして、当時、コールマンの286Aからガスに変更しようと思って購入したのが


IPー2257です。
当時としては最高出力の150Wでした。この明るさに思わず飛びついてしまいました。
現在、廃番になってしまったので、最近はマントルが手に入れにくいのですが
新潟で今でもマントルを扱ってくれてるお店があるのでそちらで調達しています。
PRIMUSが好きで他のメーカーのガス機器にもPRIMUSの黄色い缶を付けてます。
その中でも持っている件数は少ないのですが好きなメーカーなのが
PRIMUSです。
昔、キャンプに慣れてきて、ポンピングが面倒くさくなって
一時、全てをガスに変更しようと思った頃があります。
当時、ホワイトガソリンが当然だった時代にコールマン286Aのサブランタンとして購入したのが

以前、電気改造したプリムスIP-2245です。
ただ、このランタンは海に落として使えなくなった為、買い直したのが


こちらになります。この二つ目のランタンでも15年位は経ってると思います。

いまでも現役です。でも、この2245は30年以上の定番モデルなんですよ。
そして、当時、コールマンの286Aからガスに変更しようと思って購入したのが


IPー2257です。
当時としては最高出力の150Wでした。この明るさに思わず飛びついてしまいました。
現在、廃番になってしまったので、最近はマントルが手に入れにくいのですが
新潟で今でもマントルを扱ってくれてるお店があるのでそちらで調達しています。
PRIMUSが好きで他のメーカーのガス機器にもPRIMUSの黄色い缶を付けてます。
2014年03月08日
赤い誘惑は終わったけど・・・。
新潟に帰ったついでにアウトドアショップも眺めてきました。
その中で、先月に赤い誘惑でいくつも購入してしまった
スポーツオーソリティへ
行ってみて、ビックリ!
前回、行った時は改装中で閉店中だったので、今回どうなってるか興味があったのですが
キャンプ用品がまったくありませんでした・・・。
新潟はまだふゆ真っ盛りだから仕方ないかと帰ろうとした時に

60%引きで置いてるスノーシューズを発見
足の横幅が広い私の足にも問題ないニューバランスのスノーシューズでした。

ちょうどスノーシューズを買い替えなくて行けなかったので来年の為にと
買っておきました。(だって、12800円が5120円です。)
ちょっとだけ、これが2月ならって、ちょっと思ったのですが
50%以上は割引対象外って聞いてたので、なんとなくホッとしちゃいました(笑)
この後に、好日山荘によって

小川のカタログをもらって帰ってきました。
そして今日(日付上は昨日)、新潟から

新幹線に乗って

三重に帰ってきました。
その中で、先月に赤い誘惑でいくつも購入してしまった
スポーツオーソリティへ
行ってみて、ビックリ!
前回、行った時は改装中で閉店中だったので、今回どうなってるか興味があったのですが
キャンプ用品がまったくありませんでした・・・。
新潟はまだふゆ真っ盛りだから仕方ないかと帰ろうとした時に

60%引きで置いてるスノーシューズを発見
足の横幅が広い私の足にも問題ないニューバランスのスノーシューズでした。

ちょうどスノーシューズを買い替えなくて行けなかったので来年の為にと
買っておきました。(だって、12800円が5120円です。)
ちょっとだけ、これが2月ならって、ちょっと思ったのですが
50%以上は割引対象外って聞いてたので、なんとなくホッとしちゃいました(笑)
この後に、好日山荘によって

小川のカタログをもらって帰ってきました。
そして今日(日付上は昨日)、新潟から

新幹線に乗って

三重に帰ってきました。
2014年03月07日
新潟は、寒かった。
今月末には引越しだというのにまたまた帰っています。

おととい、来た時は今年は雪少ないなあって新幹線から見ていましたが
一転して今日は

吹雪いていて前があまり見えません。
今までは当たり前の事だったのに、1年暖かい三重にいると不思議な感じです・・・。
今回は、会津に行って

おいしいそばを食べてきました。
ちなみに喜多方のカインズホームに行くと

ホワイトガソリンの4L缶が置いてました。
三重や滋賀のカインズだとこの時期、おいてないけど
ワカサギの穴釣り用として置いてました。
ちなみにカインズホームは犬用のおやつを買うつもりで行ったのですが
おやつのついでに買ってしまいました(笑)
今年の分のホワイトガソリンは新潟にある2Lと今回の4Lで足りそうです!

おととい、来た時は今年は雪少ないなあって新幹線から見ていましたが
一転して今日は

吹雪いていて前があまり見えません。
今までは当たり前の事だったのに、1年暖かい三重にいると不思議な感じです・・・。
今回は、会津に行って

おいしいそばを食べてきました。
ちなみに喜多方のカインズホームに行くと

ホワイトガソリンの4L缶が置いてました。
三重や滋賀のカインズだとこの時期、おいてないけど
ワカサギの穴釣り用として置いてました。
ちなみにカインズホームは犬用のおやつを買うつもりで行ったのですが
おやつのついでに買ってしまいました(笑)
今年の分のホワイトガソリンは新潟にある2Lと今回の4Lで足りそうです!
2014年03月05日
リサイクルーキャンドル
私が三重でリサイクルに行ってる理由のひとつに
キャンドルがあります。
亀山ローソクがある為なのか、リサイクルのキャンドルは格安です。
今回も新潟に戻る前にと、キャンドルをゲットしてきました。

キャンドルホルダーにキャンドルも入ってるのに200円で購入!
新品で買うとキャンドルホルダーだけでも1000円位します。
そして



この写真のキャンドルは30円とか50円とかすっごく安くてびっくりです。


これだけ買ったのに全てで480円でした。
この1年の間にリサイクルで購入したキャンドルだけでも
これからの何年かキャンプで使っていけそうです。
キャンドルがあります。
亀山ローソクがある為なのか、リサイクルのキャンドルは格安です。
今回も新潟に戻る前にと、キャンドルをゲットしてきました。

キャンドルホルダーにキャンドルも入ってるのに200円で購入!
新品で買うとキャンドルホルダーだけでも1000円位します。
そして



この写真のキャンドルは30円とか50円とかすっごく安くてびっくりです。


これだけ買ったのに全てで480円でした。
この1年の間にリサイクルで購入したキャンドルだけでも
これからの何年かキャンプで使っていけそうです。
2014年03月03日
赤い誘惑・・・その2
前回、赤い誘惑と言う事でアップしましたが

key-minoさんのブログへ遊びに行くと
なんと、ユニの焚火テーブルが値上げするとの情報をゲットしました。
以前より、何となくもうひとつあればいいかと思っておりましたが
現行の5524円+税から7000円+税になると聞いたら
さすがに買っておこうかと思っちゃいました。
私が使える現金は前回の購入でほぼ使い切ったのですが
そこは

イオンの商品券を4500円ほど貯まっております。
実は鈴鹿のイオンの火曜市で

ピンクレシートを1万円分で500円の商品券と交換してくれます。
その商品券を1年分貯めたのが4500円になってました。
他のイオンではやってないので結構、お得だと思います。
ただ、火曜市の限定商品が新潟より高いのは気になりましたが(笑)
商品券のおかげでスポオソの15%値引き後はお安く購入出来ました!
で、購入したのが

コチラです。
値札がもう

税込8%の金額を表示してました。
さて、ユニの焚火テーブルですが、最初のは
新潟から新幹線で

苦労して運んできました(笑)

key-minoさんのブログへ遊びに行くと
なんと、ユニの焚火テーブルが値上げするとの情報をゲットしました。
以前より、何となくもうひとつあればいいかと思っておりましたが
現行の5524円+税から7000円+税になると聞いたら
さすがに買っておこうかと思っちゃいました。
私が使える現金は前回の購入でほぼ使い切ったのですが
そこは

イオンの商品券を4500円ほど貯まっております。
実は鈴鹿のイオンの火曜市で

ピンクレシートを1万円分で500円の商品券と交換してくれます。
その商品券を1年分貯めたのが4500円になってました。
他のイオンではやってないので結構、お得だと思います。
ただ、火曜市の限定商品が新潟より高いのは気になりましたが(笑)
商品券のおかげでスポオソの15%値引き後はお安く購入出来ました!
で、購入したのが

コチラです。
値札がもう

税込8%の金額を表示してました。
さて、ユニの焚火テーブルですが、最初のは
新潟から新幹線で

苦労して運んできました(笑)