ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月06日

今年も裏磐梯で避暑ソロキャン

8月3日~4日と休暇村裏磐梯キャンプ場へ行ってきました。






暑くてキャンプも行ってなかったのですが、この時期で涼しいキャンプ場と言えば


私にはすぐにここのキャンプ場が浮かびます。


この時期でも、行ってないとどうしてもキャンプに行きたくなるのですが


暑いとこにキャンプには行きたくないので涼しいキャンプ場しか考えてませんでした。


途中のスーパーで買い出しをしていつもよりちょっと遅く(3時頃)着いたのですが



テントを設営して遅めの昼食を!



この時の温度が27℃くらいで涼しい感じでした。


さて、食事をしてのんびりしてると時間が4時を回ってることに気付きました。


実は休暇村本館で入浴出来るのが4時までだったのです・・・。


仕方なくキャンプ場の案内に書かれていた温泉に行くことに!




裏磐梯温泉センターです。露天風呂はありませんが、内湯が3ヶ所とあって気持ちよく入ることが出来ました。


温泉に入って身体が熱くなったので





コンビニでアイスを買って食べました。(裏磐梯は景観の為、全ての建物が茶色にしてあります。)

戻ってから温度を見ると



6時半で21℃です。


気付くと温度計のセンサーケーブルを足で引っかけてしまったようで見つからなくなり


Lo表示のままです・・・。


そして夕食は



広島県三原のタコとスーパーで買った馬刺しです。


本当は焼肉も用意したのですが、上の分だけでお腹いっぱいになってしまい食べられませんでした。



しばらくすると肌寒くて



外気温が15℃に(普段35℃くらいが当たり前になってるとこの温度はとても寒く感じます。)


我慢できずに



幕内に避難(本当はもうちょっと前に入りましたが。)


寝袋に入っていたら気付いたら寝てました。


朝方



肌寒さに温度を見ると14℃と通りで寒く感じる訳です・・・。


でも、でもでもです。7時になると



日陰は23℃でも、日の当たる場所は30℃になってました。


(ちなみに無くなってた温度計のセンサーケーブルも見つかりました。)



そんな中で温かいコーヒーを入れたのはちょっと間違いでした。

結局、持って行っていた



冷えた缶コーヒーを



こうやって飲むとちょっと豪華そうに感じます(笑)


この後暑くなるのが嫌で早めに撤収しました。


帰りの檜原湖で





水がいつもと比べ物にならないくらい少なかったなあ。


新潟もそうですが、水不足がはっきり分かります。


そうそう、キャンプ場には



トンボがたくさん飛んでました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:01Comments(4)休暇村裏磐梯キャンプ場

2018年08月04日

暑くなってきました。

日が当たると



日影は23℃なのに


朝は幕内でも




14℃切っており,結構、冷えました。


ただ今、



マッタリしてます。  


Posted by NYなゆぱぱ at 07:52Comments(4)休暇村裏磐梯キャンプ場

2018年08月03日

外は寒いです。

今日はキャンプに来ていますが



寒かったので幕内へ避難



それでも18℃くらいかな。

ちなみに昼は



こんな感じでした。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:36Comments(4)休暇村裏磐梯キャンプ場

2016年07月24日

涼しいソロキャン・・・裏磐梯キャンプ場

今年も涼しい裏磐梯で7月23日~24日とソロキャンプをしてきました。

最近、ソロばかりになってます・・・。


裏磐梯キャンプ場は涼しいを通り越して寒いくらいでした。


ちなみに昨年書いた休暇村裏磐梯キャンプ場の紹介記事です。

休暇村裏磐梯キャンプ場はこんなとこ


1時チェックインですが、ちょっと早く(12:40位)着いたのですが受付をしてくれました。


ただ、サイトを選んでる内に1時になってました。


今年も昨年と同じFサイトです。



テントの周りの景色はと言うと





休暇村裏磐梯のフリーサイトはB(去年は常設テントサイト。)E、Fの3つのサイトがあります。


とりあえずタープを設営して



とりあえずスーパーで買った弁当を食べます。


そしてテント(今回はレボルーム)を設営します。





去年の裏磐梯の時もレボルームを使ってました。


昼間ですが木陰がとても涼しく(昼間なのに21℃)



コットでお昼寝したり


のんびり



ビールを飲んだりしてゆったりと時が過ぎていきます。


さて、効果を期待して買った



線香も使いましたが虫は少なかったので効き目はどうだったか分かりません・・・。




6時過ぎには15℃位になって寒くなってきたので



やはり、焚き火です。


そしてのこのタイミングで私の好きな灯りの準備です。



ガソリンランタンはこちらのふたつを!


そしてテーブルランタンには



プリムス2245、ニャー、そしてルミエールです。


さらに



キャンドルも灯します。

夜の食事は



タコのアヒージョ(家で作ってあったものを持って行って具の追加で済ませます。)


さらに



お肉を炒めて食べました。


10時過ぎには薪も無くなったので寝る事にしました。


朝の5時前にトイレに行きたくなって起きたのですが11℃でした。

朝も天気もよく






朝はのんびりコーヒーとランチパックのホットサンドメーカーを食べました。


9時半過ぎに全てを片付けてキャンプ場を後にしました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 18:20Comments(16)休暇村裏磐梯キャンプ場

2016年07月23日

のんびりしてます。

涼しいサイトでのんびりしてます。



ただ



夜が寒いかも(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 15:14Comments(2)休暇村裏磐梯キャンプ場

2015年08月16日

休暇村裏磐梯キャンプ場はこんなとこ

今回、利用されてもらった休暇村裏磐梯キャンプ場ですが



あんまり行ってる方が少ないのでどんな感じかちょっとだけ書きたいと思います。




こちらが管理棟です。(妙高の管理棟より大きいようです。)


ここは管理費がひとり410円でどのサイトでも、管理費に違いがありません。


そして各サイト毎のサイト料が必要になります。




こちらが、サイトマップになりますが


管理棟すぐ横が常設テントのA、Bサイトで


裏がCサイトで車乗り入れ不可のフリーサイト(荷物は運ばないといけませんが)


そして区画のあるオートサイトのDサイトと


区画の無いオートサイトEサイト(エリアは広いが混雑期は多くの方が設営されるとのこと)と



今回私が利用したフリーサイトのFサイトはエリアは狭いが比較的静かだそうです。


炊事場ですが



洗い場と



こちらは最近は使われないだろうな。


そしてトイレですが



結構、新しい様で



中も清潔に保たれてました。


私が着いてすぐの時に係りの人が清掃に来られてました。


ただ、それ以降は来てなかった様なので1日1回の様ですね。


ちょっと写真はありませんが、ゴミ捨て場は、ひとつの建物の中で


区分けされてるだけだったので今の時期だとごみが多いのが気になりました。


妙高だと

細かく捨てる場所が分かれてたので同じようなのが望ましいのかなあって思っちゃいました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:12Comments(10)休暇村裏磐梯キャンプ場

2015年08月13日

裏磐梯で避暑キャンプⅡ

裏磐梯でのソロキャンの続きになります。





ランタンの準備を



まずはニャー(準備と言いながら早めに点灯)



シルバーの285Aに付いていたリフレクターをカエルカラーの285Aに取り付けました。



いつもより明るく感じます。(気のせいかもしれませんが)



木に取り付けてランタンハンガーをシルバーの285Aも吊るします。


そしてテーブルランタンとして



プリムスの2245を置いて



ランタンに囲まれました。


道の駅裏磐梯で買った大きな米なすを



ゆでナスにして


さらに新潟から持って行った



ホタテやイカを焼いて食べました。


ただ、夜の気温が20℃位まで下がってきました。20℃だとさすがに寒く感じます。


我慢できずに



508Aとヒーターアタッチメントで暖を取りました。


そして朝には



コーヒーとパンとウィンナーをゆでて朝食にしました。


朝の温度も



24℃と比較的過ごしやすかったです。


朝ものんびり音楽を聴いてからゆっくり撤収し裏磐梯を後にしました。


帰りに喜多方市塩川と会津坂下の間の道にある無人販売で



プチトマトが1袋100円で売ってたので大量に買って帰りました。


そのせいか、帰りのクーラーボックスは



プチトマトでいっぱいになりました。

  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:01Comments(8)休暇村裏磐梯キャンプ場

2015年08月12日

裏磐梯で避暑キャンプ

8月9日~10日に掛けて休暇村裏磐梯キャンプ場でキャンプをしてきました。



こちらが管理棟になります。


私が利用したのは



Fサイトになります。


管理棟で木陰が多くて静かなのはどこか聞いてこのサイトにしました。





久しぶりに今回はレボルームを使う事にしました。




着いてすぐにお昼にとスーパーで買ったお蕎麦をいただきました。


温度を確認すると



28.2℃です。普段33℃~35℃位に慣れてしまってるとこの温度でもとても涼しく感じました。


4時になってくると影がなくなって少し暑くなってきたので



扇風機を投入です。とっても涼しいです。


まわり方達とはちょっと離れていてるので



音楽を聴きながらのんびり過ごします。


夕方になってリサイクルで買ったランタンハンガーを取り付けて



そしてランタンの準備です。



今回はニャーと285Aをダブルで投入予定です。


こうして夜を待ちます。  


Posted by NYなゆぱぱ at 12:26Comments(11)休暇村裏磐梯キャンプ場

2015年08月09日

久しぶりのキャンプ!

今日は、ソロでキャンプに来ています。

久しぶりのキャンプ

30℃位でも、涼しく感じますね。



着いてすぐにスーパーで、買ったお蕎麦を食べました。


合津の蕎麦だと思ったら宇都宮の蕎麦でした。
  


Posted by NYなゆぱぱ at 15:58Comments(6)休暇村裏磐梯キャンプ場