2020年04月12日
ノーススターランタンのメンテナンス
コロナで休みに自宅にいることが多くなり、4週連続で洗車をしました。
でも、家の近所でも洗車してる人が多く、みんな自宅にいるので洗車も増えるんでしょうね。
さて、1月にキャンプした時に持って行った

左側のノーススター2000ランタンが暗く息継ぎも酷く使えませんでした。
その時は、コールマンのツーマントルや他のLEDランタンでしのぎました。
そんな使えなくなってしなったランタンなのでメンテすることに。
私の使ってるランタンは、レギュラーガソリンを使ってるので
暗くなったのはジェネレーターが原因ではないかと考えました。
ジェネレーターを元々予備部品と考えてたので実店舗で探してたのですが
売ってなくてメンテしようと思った時にネットで調べたらあったのですが
思った時にすぐに実行したい性格なのでジェネレーターをばらして清掃することに。

ランタンを分解していきます。

そしてジェネレーターを外して、中に入ってる芯を取り出すと

煤で真っ黒です・・・。
この芯を清掃するには

耐水ペーパーで研磨して

キャブクリーナーで仕上げました。
で、結果どうなったかと言うと

ほぼ問題ないレベルまでは復活出来ました。
ちなみに耐水ペーパーは自動車用でキャブクリーナーはキャンプのメンテ用に持っていました。
これからも、いろんなキャンプ用品をメンテしてキャンプに行く時の為、準備を進めたいと思います。
でも、家の近所でも洗車してる人が多く、みんな自宅にいるので洗車も増えるんでしょうね。
さて、1月にキャンプした時に持って行った

左側のノーススター2000ランタンが暗く息継ぎも酷く使えませんでした。
その時は、コールマンのツーマントルや他のLEDランタンでしのぎました。
そんな使えなくなってしなったランタンなのでメンテすることに。
私の使ってるランタンは、レギュラーガソリンを使ってるので
暗くなったのはジェネレーターが原因ではないかと考えました。
ジェネレーターを元々予備部品と考えてたので実店舗で探してたのですが
売ってなくてメンテしようと思った時にネットで調べたらあったのですが
思った時にすぐに実行したい性格なのでジェネレーターをばらして清掃することに。

ランタンを分解していきます。

そしてジェネレーターを外して、中に入ってる芯を取り出すと

煤で真っ黒です・・・。
この芯を清掃するには

耐水ペーパーで研磨して

キャブクリーナーで仕上げました。
で、結果どうなったかと言うと

ほぼ問題ないレベルまでは復活出来ました。
ちなみに耐水ペーパーは自動車用でキャブクリーナーはキャンプのメンテ用に持っていました。
これからも、いろんなキャンプ用品をメンテしてキャンプに行く時の為、準備を進めたいと思います。
2020年04月09日
7周年
2013年の4月6日に『単身赴任のソロキャン日記』としてこのブログをスタートしました。
2013年の3月から三重県に転勤になり、ひとりで暇つぶしに始めたブログですが
コメントしていただける方のおかげで今まで続けることが出来ました。


三重に住んで最初に行ったキャンプ場が岐阜の『ささゆりキャンプ場』です。
ここで覚えたのが


夜に温泉と夕食と生ビールです(笑)
当時の『ささゆりキャンプ場』は無料だったんですよね。
これからも、『ワンコと一緒のキャンプ日記』をよろしくお願いします。
さて、最近はコロナの影響でキャンプ場もクローズが増えてしまいましたね。
新潟の『SPHQ』もクローズになりました。
仕方ないですが、オープンした時の為に準備をしましょう!
キャンプの虫よけスプレーとして作る時に使う

エタノールと

精製水と100均のボトルで

除菌スプレーとして使っています。
キャンパーの場合は、エタノール持ってる人も多いんじゃないでしょうか?
もう売ってないけど、キャンプ用品として保管してあったり。
2013年の3月から三重県に転勤になり、ひとりで暇つぶしに始めたブログですが
コメントしていただける方のおかげで今まで続けることが出来ました。


三重に住んで最初に行ったキャンプ場が岐阜の『ささゆりキャンプ場』です。
ここで覚えたのが


夜に温泉と夕食と生ビールです(笑)
当時の『ささゆりキャンプ場』は無料だったんですよね。
これからも、『ワンコと一緒のキャンプ日記』をよろしくお願いします。
さて、最近はコロナの影響でキャンプ場もクローズが増えてしまいましたね。
新潟の『SPHQ』もクローズになりました。
仕方ないですが、オープンした時の為に準備をしましょう!
キャンプの虫よけスプレーとして作る時に使う

エタノールと

精製水と100均のボトルで

除菌スプレーとして使っています。
キャンパーの場合は、エタノール持ってる人も多いんじゃないでしょうか?
もう売ってないけど、キャンプ用品として保管してあったり。
タグ :7周年