2015年08月24日
新しいWINタブレット
実は、前回の休暇村裏磐梯キャンプ場に行った時に
新しいwinタブレットを持って行きました。
キャンプ場に持って行って使ってみると、とても快適でした。
キャンプ場では携帯のデザリングで繋ぎます。
新しいタブレットは

パソコンショップ ’ドスパラ’のオリジナルタブレットです。
以前よりPC好きな私はwindows10が発表になった時に
何気なく新潟のパソコンショップのドスパラに行ってみました。
すると処分になっているwin8.1のタブレットが1台のみで格安で売ってました。
タブレットのサイズも9インチなので小型で持ち運びも楽勝です。
さらに小型のCPUのAtomですが、現行品はクワッドコアになってますので
ほとんどストレスフリーです。(ない訳ではないですけどね。)
今まで持っていたタブレットは

acerのwin7のタブレットでしたが、これが大きくて電源もACでしか充電出来ませんでした。
充電はとても重要ですね。今度のはUSBタイプになるので、


このふたつの携帯用の充電器が使えるようになります。
当然、自作のバッテリーシステムは

OKですけどね。
さて、新しいタブレットですが


勝手にドスパラのHPが開くようになってますが、当然、自分で使いやすように直してます。
そして

私のブログもほとんどストレスもなく開いてくれます。
今までキャンプの時にたまにノートPC持って行ってネット開いたりDVD見たりしてましたが
もう、タブレットでたっぷり楽しめます(笑)
新しいwinタブレットを持って行きました。
キャンプ場に持って行って使ってみると、とても快適でした。
キャンプ場では携帯のデザリングで繋ぎます。
新しいタブレットは

パソコンショップ ’ドスパラ’のオリジナルタブレットです。
以前よりPC好きな私はwindows10が発表になった時に
何気なく新潟のパソコンショップのドスパラに行ってみました。
すると処分になっているwin8.1のタブレットが1台のみで格安で売ってました。
タブレットのサイズも9インチなので小型で持ち運びも楽勝です。
さらに小型のCPUのAtomですが、現行品はクワッドコアになってますので
ほとんどストレスフリーです。(ない訳ではないですけどね。)
今まで持っていたタブレットは

acerのwin7のタブレットでしたが、これが大きくて電源もACでしか充電出来ませんでした。
充電はとても重要ですね。今度のはUSBタイプになるので、


このふたつの携帯用の充電器が使えるようになります。
当然、自作のバッテリーシステムは

OKですけどね。
さて、新しいタブレットですが


勝手にドスパラのHPが開くようになってますが、当然、自分で使いやすように直してます。
そして

私のブログもほとんどストレスもなく開いてくれます。
今までキャンプの時にたまにノートPC持って行ってネット開いたりDVD見たりしてましたが
もう、タブレットでたっぷり楽しめます(笑)
2015年08月19日
スノピのワンアクションテーブル竹とiwataniのテーブル
私が愛用しているテーブルについてまたまた書きたいと思います。
最初はスノーピークのワンアクションテーブル竹です。


スノーピークの社屋がHQになる前の旧社屋の時の雪峰祭でB級アウトレットで
お安く購入したのがこのテーブルでした。
まだ、この頃はスノピの商品は高いから買うのに躊躇してたのですが
うちの奥さんはスノピ=間違いのないいい商品で
購入したのがこちらになります。
今見るといいお値段してますね。
ただね、間違いのないいい品物=ソロはダメ
と言う図式が成り立ってしまいました(笑)
元々、私は手入れをしなくても長く丈夫に使えるものがいい品物と思ってるせいか
メンテとかしていませんでした。(最近はランタンやバーナーはメンテが必要なのでしてますが。)
このテーブルですがキャンプ場で使ってもガタツキもまったくない、テーブルの上に置くものも十分安定しています。
ただ、折り畳んでも大きくて荷物になるのが欠点です・・・。
そしてソロの時にメインで使ってるのが


イワタニのforewindsのテーブルです。
昔はイワタニもたくさんのキャンプ用品出してたんですよね。

実はこのテーブルを買うきっかけですが、昔友人が北朝霞にあったアウトドアショップの
閉店セールで半額でスノピのテーブルを買いました。その友人のアパートで使っていた
そのテーブルがカッコよく見えてしまい、私も欲しくなりました。
ただ、値段の高いスノピではなく、そっくりだったお値段のお安いイワタニのテーブルを購入しました。
ちなみに買ったのは多分20年位前だと思います。
さらに、最近あまり出番がないのがこちら

無名メーカーのロールテーブルです。
イワタニのテーブルを買うまではメインのテーブルだったんですけどね。
左奥の方が汚れが染みついてしまってます。
このテーブルはちょっと変わっていて

この部分のボタンをはめます。

こんな感じになります。
だから、足の上でずれる事がありません。
シミが付いてからテーブルカバーを上に掛けて使ってましたが
イワタニのテーブルを買ってから手番が減りました。
さらにスノピの竹でもっと出番がなくなりました。
最初はスノーピークのワンアクションテーブル竹です。


スノーピークの社屋がHQになる前の旧社屋の時の雪峰祭でB級アウトレットで
お安く購入したのがこのテーブルでした。
まだ、この頃はスノピの商品は高いから買うのに躊躇してたのですが
うちの奥さんはスノピ=間違いのないいい商品で
購入したのがこちらになります。
今見るといいお値段してますね。
ただね、間違いのないいい品物=ソロはダメ
と言う図式が成り立ってしまいました(笑)
元々、私は手入れをしなくても長く丈夫に使えるものがいい品物と思ってるせいか
メンテとかしていませんでした。(最近はランタンやバーナーはメンテが必要なのでしてますが。)
このテーブルですがキャンプ場で使ってもガタツキもまったくない、テーブルの上に置くものも十分安定しています。
ただ、折り畳んでも大きくて荷物になるのが欠点です・・・。
そしてソロの時にメインで使ってるのが


イワタニのforewindsのテーブルです。
昔はイワタニもたくさんのキャンプ用品出してたんですよね。

実はこのテーブルを買うきっかけですが、昔友人が北朝霞にあったアウトドアショップの
閉店セールで半額でスノピのテーブルを買いました。その友人のアパートで使っていた
そのテーブルがカッコよく見えてしまい、私も欲しくなりました。
ただ、値段の高いスノピではなく、そっくりだったお値段のお安いイワタニのテーブルを購入しました。
ちなみに買ったのは多分20年位前だと思います。
さらに、最近あまり出番がないのがこちら

無名メーカーのロールテーブルです。
イワタニのテーブルを買うまではメインのテーブルだったんですけどね。
左奥の方が汚れが染みついてしまってます。
このテーブルはちょっと変わっていて

この部分のボタンをはめます。

こんな感じになります。
だから、足の上でずれる事がありません。
シミが付いてからテーブルカバーを上に掛けて使ってましたが
イワタニのテーブルを買ってから手番が減りました。
さらにスノピの竹でもっと出番がなくなりました。
2015年08月16日
休暇村裏磐梯キャンプ場はこんなとこ
今回、利用されてもらった休暇村裏磐梯キャンプ場ですが

あんまり行ってる方が少ないのでどんな感じかちょっとだけ書きたいと思います。

こちらが管理棟です。(妙高の管理棟より大きいようです。)
ここは管理費がひとり410円でどのサイトでも、管理費に違いがありません。
そして各サイト毎のサイト料が必要になります。

こちらが、サイトマップになりますが
管理棟すぐ横が常設テントのA、Bサイトで
裏がCサイトで車乗り入れ不可のフリーサイト(荷物は運ばないといけませんが)
そして区画のあるオートサイトのDサイトと
区画の無いオートサイトEサイト(エリアは広いが混雑期は多くの方が設営されるとのこと)と

今回私が利用したフリーサイトのFサイトはエリアは狭いが比較的静かだそうです。
炊事場ですが

洗い場と

こちらは最近は使われないだろうな。
そしてトイレですが

結構、新しい様で

中も清潔に保たれてました。
私が着いてすぐの時に係りの人が清掃に来られてました。
ただ、それ以降は来てなかった様なので1日1回の様ですね。
ちょっと写真はありませんが、ゴミ捨て場は、ひとつの建物の中で
区分けされてるだけだったので今の時期だとごみが多いのが気になりました。
妙高だと
細かく捨てる場所が分かれてたので同じようなのが望ましいのかなあって思っちゃいました。

あんまり行ってる方が少ないのでどんな感じかちょっとだけ書きたいと思います。

こちらが管理棟です。(妙高の管理棟より大きいようです。)
ここは管理費がひとり410円でどのサイトでも、管理費に違いがありません。
そして各サイト毎のサイト料が必要になります。

こちらが、サイトマップになりますが
管理棟すぐ横が常設テントのA、Bサイトで
裏がCサイトで車乗り入れ不可のフリーサイト(荷物は運ばないといけませんが)
そして区画のあるオートサイトのDサイトと
区画の無いオートサイトEサイト(エリアは広いが混雑期は多くの方が設営されるとのこと)と

今回私が利用したフリーサイトのFサイトはエリアは狭いが比較的静かだそうです。
炊事場ですが

洗い場と

こちらは最近は使われないだろうな。
そしてトイレですが

結構、新しい様で

中も清潔に保たれてました。
私が着いてすぐの時に係りの人が清掃に来られてました。
ただ、それ以降は来てなかった様なので1日1回の様ですね。
ちょっと写真はありませんが、ゴミ捨て場は、ひとつの建物の中で
区分けされてるだけだったので今の時期だとごみが多いのが気になりました。
妙高だと
細かく捨てる場所が分かれてたので同じようなのが望ましいのかなあって思っちゃいました。
2015年08月13日
裏磐梯で避暑キャンプⅡ
裏磐梯でのソロキャンの続きになります。


ランタンの準備を

まずはニャー(準備と言いながら早めに点灯)

シルバーの285Aに付いていたリフレクターをカエルカラーの285Aに取り付けました。

いつもより明るく感じます。(気のせいかもしれませんが)

木に取り付けてランタンハンガーをシルバーの285Aも吊るします。
そしてテーブルランタンとして

プリムスの2245を置いて

ランタンに囲まれました。
道の駅裏磐梯で買った大きな米なすを

ゆでナスにして
さらに新潟から持って行った

ホタテやイカを焼いて食べました。
ただ、夜の気温が20℃位まで下がってきました。20℃だとさすがに寒く感じます。
我慢できずに

508Aとヒーターアタッチメントで暖を取りました。
そして朝には

コーヒーとパンとウィンナーをゆでて朝食にしました。
朝の温度も

24℃と比較的過ごしやすかったです。
朝ものんびり音楽を聴いてからゆっくり撤収し裏磐梯を後にしました。
帰りに喜多方市塩川と会津坂下の間の道にある無人販売で

プチトマトが1袋100円で売ってたので大量に買って帰りました。
そのせいか、帰りのクーラーボックスは

プチトマトでいっぱいになりました。


ランタンの準備を

まずはニャー(準備と言いながら早めに点灯)

シルバーの285Aに付いていたリフレクターをカエルカラーの285Aに取り付けました。

いつもより明るく感じます。(気のせいかもしれませんが)

木に取り付けてランタンハンガーをシルバーの285Aも吊るします。
そしてテーブルランタンとして

プリムスの2245を置いて

ランタンに囲まれました。
道の駅裏磐梯で買った大きな米なすを

ゆでナスにして
さらに新潟から持って行った

ホタテやイカを焼いて食べました。
ただ、夜の気温が20℃位まで下がってきました。20℃だとさすがに寒く感じます。
我慢できずに

508Aとヒーターアタッチメントで暖を取りました。
そして朝には

コーヒーとパンとウィンナーをゆでて朝食にしました。
朝の温度も

24℃と比較的過ごしやすかったです。
朝ものんびり音楽を聴いてからゆっくり撤収し裏磐梯を後にしました。
帰りに喜多方市塩川と会津坂下の間の道にある無人販売で

プチトマトが1袋100円で売ってたので大量に買って帰りました。
そのせいか、帰りのクーラーボックスは

プチトマトでいっぱいになりました。
2015年08月12日
裏磐梯で避暑キャンプ
8月9日~10日に掛けて休暇村裏磐梯キャンプ場でキャンプをしてきました。

こちらが管理棟になります。
私が利用したのは

Fサイトになります。
管理棟で木陰が多くて静かなのはどこか聞いてこのサイトにしました。


久しぶりに今回はレボルームを使う事にしました。

着いてすぐにお昼にとスーパーで買ったお蕎麦をいただきました。
温度を確認すると

28.2℃です。普段33℃~35℃位に慣れてしまってるとこの温度でもとても涼しく感じました。
4時になってくると影がなくなって少し暑くなってきたので

扇風機を投入です。とっても涼しいです。
まわり方達とはちょっと離れていてるので

音楽を聴きながらのんびり過ごします。
夕方になってリサイクルで買ったランタンハンガーを取り付けて

そしてランタンの準備です。

今回はニャーと285Aをダブルで投入予定です。
こうして夜を待ちます。

こちらが管理棟になります。
私が利用したのは

Fサイトになります。
管理棟で木陰が多くて静かなのはどこか聞いてこのサイトにしました。


久しぶりに今回はレボルームを使う事にしました。

着いてすぐにお昼にとスーパーで買ったお蕎麦をいただきました。
温度を確認すると

28.2℃です。普段33℃~35℃位に慣れてしまってるとこの温度でもとても涼しく感じました。
4時になってくると影がなくなって少し暑くなってきたので

扇風機を投入です。とっても涼しいです。
まわり方達とはちょっと離れていてるので

音楽を聴きながらのんびり過ごします。
夕方になってリサイクルで買ったランタンハンガーを取り付けて

そしてランタンの準備です。

今回はニャーと285Aをダブルで投入予定です。
こうして夜を待ちます。
2015年08月09日
2015年08月03日
新潟ふるさと村でスノピのアウトドアイベント
少し前から新潟ふるさと村のCMでイベントがあって
その中にスノピのイベントがあると聞いた為、行ってみる事に!

入り口にはアメドが置いてあります。
そして奥に行くと


たくさんのテントが!

リビシェルロングとドッグドームの連結
そして

ランドロックやレクタタープです。(黒いハイエースはスノピカーです。)
写真には撮ってませんでしたが、ラウンジシェルやカヤードもありました。
意外に多くの幕を展示してたので、たっぷり見学することが出来ました。
今回は、子供が遊べるようにシャボン玉を作ったり石に絵を書くイベントでしたが
たくさんのテントがあると見るだけでも楽しくなりますね。
その中にスノピのイベントがあると聞いた為、行ってみる事に!

入り口にはアメドが置いてあります。
そして奥に行くと


たくさんのテントが!

リビシェルロングとドッグドームの連結
そして

ランドロックやレクタタープです。(黒いハイエースはスノピカーです。)
写真には撮ってませんでしたが、ラウンジシェルやカヤードもありました。
意外に多くの幕を展示してたので、たっぷり見学することが出来ました。
今回は、子供が遊べるようにシャボン玉を作ったり石に絵を書くイベントでしたが
たくさんのテントがあると見るだけでも楽しくなりますね。