2017年02月13日
ユニフレームファイヤースタンドⅡ
先日、「路線バス乗り継ぎの旅」がBSでやってたので見たのですが
例の太川&蛭子さんの最終回のヤツですが、会津若松から喜多方に行ってラーメンを
食べてたのを見て、喜多方ラーメンが食べたくなって食べに行ってきました。

いつもの坂内食堂の志那そば大盛りです。
喜多方ラーメンは何か所も行ってますが、私は坂内食堂の味が一番好きですねぇ。
ちなみに新潟にテレ東系がないのでリアルタイムで見れません・・・。
さて、前回のキャンプの時にアップしましたが、

ユニフレームのファイヤースタンドⅡを購入しました。
今までユニフレームの

ファイヤーグリルを使っていました。

これを買った理由ですが

荷物をコンパクトにしたくて購入しました。
写真の通り、こんなにコンパクトになるので便利です。
今までのファイヤーグリルも良かったのですがソロで持ち歩くのに大きく感じて!
一般的にはスノピに行くんだろうけどあれでも大きい感じがするので。
当然、使う時にちょっとの工夫が必要になります。

薪を縦に組むようにすると多く薪を使えるので暖かくなります。
それと下がネットになってるのでよく燃えます。
でも、次はいつ行けるのかな・・・。
例の太川&蛭子さんの最終回のヤツですが、会津若松から喜多方に行ってラーメンを
食べてたのを見て、喜多方ラーメンが食べたくなって食べに行ってきました。

いつもの坂内食堂の志那そば大盛りです。
喜多方ラーメンは何か所も行ってますが、私は坂内食堂の味が一番好きですねぇ。
ちなみに新潟にテレ東系がないのでリアルタイムで見れません・・・。
さて、前回のキャンプの時にアップしましたが、

ユニフレームのファイヤースタンドⅡを購入しました。
今までユニフレームの

ファイヤーグリルを使っていました。

これを買った理由ですが

荷物をコンパクトにしたくて購入しました。
写真の通り、こんなにコンパクトになるので便利です。
今までのファイヤーグリルも良かったのですがソロで持ち歩くのに大きく感じて!
一般的にはスノピに行くんだろうけどあれでも大きい感じがするので。
当然、使う時にちょっとの工夫が必要になります。

薪を縦に組むようにすると多く薪を使えるので暖かくなります。
それと下がネットになってるのでよく燃えます。
でも、次はいつ行けるのかな・・・。
2017年02月06日
THERMOSについて
私が大好きなメーカーにTHERMOSがあります。
アウトドアのメーカーではありませんが保冷・保温の点から
キャンパーにとって、大きく関わってくるメーカーだと思います。
THERMOSとの出会いは

こちらの水筒になります。
もう、7~8年位前に買ったのがホットで入れたお茶が昼過ぎに飲もうとしたら
暑くて火傷しそうになりました。ちなみに私は猫舌ですが(笑)
そして、時を同じくして(実はどっちが古いか覚えていません。)


ランチジャーも購入しています。
それまで、ゾウさんだったかトラさんだったか覚えていません2個買い替えていますが
どちらも1年ちょっとで保温が弱くなり、味噌汁がぬるくなってしまい買い替えていたのですが
サーモスのランチジャーに買い替えてからはずっと使っていますが
ぬるくなるなんてことは今まで一度もありません。
パッキンは2度ほど交換していますが。
裏側のシールだと06年製造なのかなあ。
それ以外でも

保冷缶ホルダーや

スープジャーだったかな?
でも、これキャンプで保温しておく時にも、家から持っていく時にとっても便利なんですよ。
さらに、ガハガハになる我が家のワンコの為、氷を入れて持って行くのにも便利です。
そして

言わずと知れたシャトルシェフです。
こちらも保温保冷もバッチリですね。
そして昨年の処分セールで手に入れたのが

保冷バッグです。
こちらは

クーラーボックスに入れて使ってますが、以前より効いてる気がしますが
冬だから気のせいかもしれないので、暖かくなったらはっきりするかな。
アウトドアのメーカーではありませんが保冷・保温の点から
キャンパーにとって、大きく関わってくるメーカーだと思います。
THERMOSとの出会いは

こちらの水筒になります。
もう、7~8年位前に買ったのがホットで入れたお茶が昼過ぎに飲もうとしたら
暑くて火傷しそうになりました。ちなみに私は猫舌ですが(笑)
そして、時を同じくして(実はどっちが古いか覚えていません。)


ランチジャーも購入しています。
それまで、ゾウさんだったかトラさんだったか覚えていません2個買い替えていますが
どちらも1年ちょっとで保温が弱くなり、味噌汁がぬるくなってしまい買い替えていたのですが
サーモスのランチジャーに買い替えてからはずっと使っていますが
ぬるくなるなんてことは今まで一度もありません。
パッキンは2度ほど交換していますが。
裏側のシールだと06年製造なのかなあ。
それ以外でも

保冷缶ホルダーや

スープジャーだったかな?
でも、これキャンプで保温しておく時にも、家から持っていく時にとっても便利なんですよ。
さらに、ガハガハになる我が家のワンコの為、氷を入れて持って行くのにも便利です。
そして

言わずと知れたシャトルシェフです。
こちらも保温保冷もバッチリですね。
そして昨年の処分セールで手に入れたのが

保冷バッグです。
こちらは

クーラーボックスに入れて使ってますが、以前より効いてる気がしますが
冬だから気のせいかもしれないので、暖かくなったらはっきりするかな。