ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月12日

箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン

ナチュラム祭りで何となく眺めていると



コールマンのLEDノスタルジアランタンが税込8,580円とすっごくお安くなっておりました。


確か発売当初は18000円くらいしたしてたと思います。


Amazonはいくらなんだろうと眺めてみるとさらに200円お安い値段で販売してましたが


このブログを見てる方は知ってると思いますが、ランタンはそれなりに持っていますので


買うか買わないか迷ってたんですが。


ところが・ ・ ・ 。


F-15さんのブログでノスタルジアランタンは廃盤になる噂があるとことを知りました。


という事で買わない訳にはいかなくなりました・・・。


で、ポチっとしてました(笑)


で、前回の



写真となりました。


ちなみにAmazonのセールの前日でしたが無くなっては意味がありませんのですぐにぽちりました。


さっそく、



開封してみると



700ルーメンですので、かなり明るく感じます。


ちなみにこのランタンは



290Aが元になっていますのでツーマントルランタンがベースで作られており


コールマンのランタンの電気式改造のキットもアフターパーツのお店からは発売されてますが


このノスタルジアランタンはメーカーの純正です。


実はワタクシ290Aは過去に持っており、286Aの次に買ったガソリンランタンだったのですが


ノーススターランタンが発売した97年にノーススターランタンを買うために手放した過去があります。


ちなみにガソリンランタンで唯一手放しことがあるのはこの290Aだけなんです・・・。


そんな理由もあって、発売当初から、ちょっと欲しかったんですよね。


ツーマントルランタンと同じく



LEDの部分も2個になってます。


さらにポンピングの部分が



電源スイッチとなっており、なかなか凝った作りになっています。


さらに



1AのUSB電源にもなるのでいざという時にスマホの充電も可能です。




私がぽちった後にAmazonもナチュラムさんと同じ値段になっていました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:15Comments(10)キャンプ用品LEDランタン

2017年12月10日

付録に釣られて

多くの方が載せてましたが私もBE-PALを



買っちゃいました。


だって、ミニランタンですもんね。


おかげでBE-PALのミニランタンも



3個になりました。


ついでに



ランタンガチャで撮った分も(笑)


ほんとアホですね・・・。


それとナチュラム祭りより安いのを



アマゾンで見つけて・・・。


続きます。  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:50Comments(6)日記

2017年12月06日

冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント

今日の新潟は積雪で私の家の周りは除雪が入りました。


これからは雪かきの為、朝30分早く起きなくてはいけない季節になりました。


さて、私の寒い時期のキャンプで欠かせないのが



コールマンのシングルバーナーの508Aと遠赤ヒーターアタッチメント


組み合わせの2台体制です。


なぜ、私がこの2台体制になったかを説明したいと思います。


三重でソロキャンしてた時に私が使っていた暖房は元々は



イワタニのカセットガスヒーターやコールマンガスのクイックヒーターと


508A+遠赤ヒーターアタッチメントの3種類の組み合わせと






トヨトミレインボーを一緒に使っていました。


三重で冬キャンしていた時にはこの組み合わせでも問題なかったのですが


現在、私の住んでるのは新潟です。


やはり新潟での暖房には、こちらのイワタニ君では



残念ながら全然温かさを感じなくて・・・。(今はリサに行ってしまい手元にありません。)


さらに一緒に使っていたコールマンのガスのクイックヒーターも



温かいのは温かいのですが508Aと比較すると物足りません。


さらにドロップダウン(寒くてガスが点かない。)が厳しい。


レインボーはそういう点ではドロップダウンも問題ないけど暖房としてはイマイチ・・・。


使いながら思ったのが『508Aと遠赤ヒーターが一番温かい。』と言う事!



508Aと遠赤ヒーターのこの炎を見てたら


『これが2台あったら充分暖房として行けるんじゃね?』なって思ってしまいました。


私は508Aは2台持っていたので遠赤ヒーターアタッチメントを追加したらすっごく温かく感じました。


SPHQでの







これが物がったっていると思います。








ナチュラム祭りのこちらのセット販売は売り切れになっていましたね。


ただ、この組み合わせにはひとつだけ問題があります。


ガソリンが空になって追加しようとしてもタンクが熱すぎてしばらく注油出来ません。


それと点火してないと驚くほど急激に温度が下がります・・・。


あっ、問題はふたつだった(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:32Comments(10)キャンプ用品バーナー

2017年12月04日

SPHQ周辺の情報

前回行ったSPHQへ行った時に周辺に何があるか



分かるように書きたいと思います。


かなり前の写真も混ぜてUPします。


SPHQへ行くなら新鮮な魚介類が欲しくなると思います。



そんな時は寺泊です。


みなさん知ってるかもしれませんが寺泊は魚のアメ横と言われてます。









カニや魚介類がたくさん並んでいます。



牡蠣はその場で食べられます。(すっごく美味しいです!)


寺泊へ行って忘れていけないのが弥彦神社





新潟最大のパワースポットです。


弥彦神社の近くにある道の駅の国上です。



国上と久賀美で字が違いますが。


ここには





足湯があります。



その道の駅のすぐ上に『てまりの湯』という温泉もあります。


ちなみにこの道の駅は車中泊で人気の道の駅なんですよ。



そして、三条で押さえておいて欲しいのが



ストックバスターズです。


スノーピークやユニフレームやキャプテンスタッグのある燕三条地域は


アウトドア用品をはじめ、生活雑貨やキッチン用品・園芸用品などのメーカーが多数あり、


世界有数の金属加工の町なのですが、各企業でデッドストックになる商品があります。


そのデッドストックになった商品を格安で発売してるのがストックバスターズです。





このホットサンドメーカーは



1214円で売ってました。


今メインで使っているホットサンドメーカーも





ここで買いました。確か900円してなかったと思います。


さらに







こんなのもお安く売っています。


他にも





リッケにおシェラカップや





リッケのおそとパンなどもお安く買いました。


新潟にはないホームセンター『コーナン』の



クーラーボックスが買っています。


さらには





磨きマイスターのエコカップなんていうのもあります。


関東からのバスツアーで寺泊とストックバスターズを回るツアーがあるほどです。



我が家の鍋やフライパンは、いつもここです。


あまりに安いので鍋やフライパンは大事にしてないかも・・・。


ここの商品はデッドストック品の為、次に行った時はないって事も多いです。


そして新潟限定のOUTDOORショップ



WESTです。隣に



親会社のキャプテンスタッグとパール金属が並んでます。


スノーピークのShop in Shopとしての役割や


ユニフレームやノルディスクなどもありますが



キャプテンスタッグの専門店です。


WILD-1とは、ちょっと違う品揃えになります。


ちょっと長岡に近くなりますが道の駅とちお





ここは油揚げが有名で油揚げ定食がとても美味しいですが



おぼろ豆腐もとても美味しいですよ。


ちなみに油揚げは



新潟のスーパーでは売ってますので



炙り家とかで炙ってもらうといいと思います。


あと夏場だったら



美味しい茶豆もありますので食べてみて下さい。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:56Comments(8)日記