2016年07月31日
埼玉へ
この休みは用事があって埼玉へ帰ってきました。
ついでに

レイクタウンへ
結局は、利休で牛タン食べただけになってしまいました。
さらに

流山のコールマンアウトレットへ

ちょこっとだけ買い物を!


ガスの補充が出来るライターと

ガソリンランタン用のケースです。
これが

1512円と安かったので買いました。
実は、リサイクルで手に入れたランタンの

これにはケースが付いてませんでした。
286Aもケース無しを買ってるのですがWILDなお店オリジナルを
昔買ったのを使ってました。でも285は無かったので。
さらに


ノーススター2500のケースです。
ガソリンランタンのノーススター2000は持っていますがガスランタンの2500は持っていません。
でも、でもです。
1080円だったので、こちらもケースのないランタン用に使えるかと思って
サイズも分かってなくてテキトーですが、買っちゃいました。
さて、何に使うのを考えたかと言うと

SOTOのガスランタンか

フェアハンドランタンのケースに使えないかなあと思いました。
で、おうちに帰って現物合わせです。
最初はSOTOですが

ジャストフィットです。
そして、もうひとつの狙いのニャーですが

こちらは頭の部分が気持ち程度出ていますがバッチリ入りました。
ちなみに私はコールマンの会員になっているので10%offで購入出来ました。
ついでに

レイクタウンへ
結局は、利休で牛タン食べただけになってしまいました。
さらに

流山のコールマンアウトレットへ

ちょこっとだけ買い物を!


ガスの補充が出来るライターと

ガソリンランタン用のケースです。
これが

1512円と安かったので買いました。
実は、リサイクルで手に入れたランタンの

これにはケースが付いてませんでした。
286Aもケース無しを買ってるのですがWILDなお店オリジナルを
昔買ったのを使ってました。でも285は無かったので。
さらに


ノーススター2500のケースです。
ガソリンランタンのノーススター2000は持っていますがガスランタンの2500は持っていません。
でも、でもです。
1080円だったので、こちらもケースのないランタン用に使えるかと思って
サイズも分かってなくてテキトーですが、買っちゃいました。
さて、何に使うのを考えたかと言うと

SOTOのガスランタンか

フェアハンドランタンのケースに使えないかなあと思いました。
で、おうちに帰って現物合わせです。
最初はSOTOですが

ジャストフィットです。
そして、もうひとつの狙いのニャーですが

こちらは頭の部分が気持ち程度出ていますがバッチリ入りました。
ちなみに私はコールマンの会員になっているので10%offで購入出来ました。
2015年07月06日
銚子へ
久しぶりに千葉の銚子に行ってきました。

銚子は子供の頃から、よく行っていたので他の人よりは詳しいかな。
新潟を夜中に出て、埼玉の実家に朝の5時に着いたのですが
みんな寝てる様なのでお土産だけ置いて、一路銚子へ
埼玉から銚子へは外環道を三郷西ICで降りて三郷から流山を抜けて
利根川沿いを走って銚子に向かいます。
このルートだと朝霞から銚子が2時間40分でたどり着けます。
8時過ぎに目的をすませます。
イオン銚子へ

9時までだと食品売り場しか開いてないんですよね。
9時まで待ってから

奥さんが大好きな舟和の芋ようかんを購入します。
何でなのか分かりませんが銚子で芋ようかんが買えます。
ちなみにイオン銚子には

銚子電鉄のぬれ煎餅です。
そして、この後は名洗の公園へ


いい感じの公園なんですが、最初の写真にある通りでキャンプ、BBQ禁止です。
とても残念ですね。
ここは日本のドーバーと言われた


屏風ヶ浦が見れます。
天気が雨だったのが残念ですが晴れたら

こんな景色になります。
そしてこの後は


ウォッセに行きました。
ウォッセに行くと必ず行くのが

嘉平屋です。
ここは練り物がとても美味しくていつも

色んなものが入った詰め合わせ1000円と

大好きなカレーボールだけ10個を購入しウォッセを後にしました。
そして銚子から戻る時に流山でコールマン流山へ寄ります。
買うつもりも無かったのですが

ついつい・・・(笑)

ハンギングチェーンを
さらに外にあったガチャで

赤ランタンをゲットしました。

銚子は子供の頃から、よく行っていたので他の人よりは詳しいかな。
新潟を夜中に出て、埼玉の実家に朝の5時に着いたのですが
みんな寝てる様なのでお土産だけ置いて、一路銚子へ
埼玉から銚子へは外環道を三郷西ICで降りて三郷から流山を抜けて
利根川沿いを走って銚子に向かいます。
このルートだと朝霞から銚子が2時間40分でたどり着けます。
8時過ぎに目的をすませます。
イオン銚子へ

9時までだと食品売り場しか開いてないんですよね。
9時まで待ってから

奥さんが大好きな舟和の芋ようかんを購入します。
何でなのか分かりませんが銚子で芋ようかんが買えます。
ちなみにイオン銚子には

銚子電鉄のぬれ煎餅です。
そして、この後は名洗の公園へ


いい感じの公園なんですが、最初の写真にある通りでキャンプ、BBQ禁止です。
とても残念ですね。
ここは日本のドーバーと言われた


屏風ヶ浦が見れます。
天気が雨だったのが残念ですが晴れたら

こんな景色になります。
そしてこの後は


ウォッセに行きました。
ウォッセに行くと必ず行くのが

嘉平屋です。
ここは練り物がとても美味しくていつも

色んなものが入った詰め合わせ1000円と

大好きなカレーボールだけ10個を購入しウォッセを後にしました。
そして銚子から戻る時に流山でコールマン流山へ寄ります。
買うつもりも無かったのですが

ついつい・・・(笑)

ハンギングチェーンを
さらに外にあったガチャで

赤ランタンをゲットしました。
2014年04月13日
イオン幕張
昨日、実家の埼玉に用事があって行ってきました。
そのついでに新しくできたイオン幕張新都心へ行ってきました。

初めて行ったのでまったく分からずに行ったのですが
GRAND MALLと FAMILY MALLと私には楽しみな PET MALL
そしてキャンパーに嬉しい ACTIVE MALLに分かれてました。
スポーツオーソリティがなんと1階~3階まであると言う凄さにビックリでした。

外のブースでテントの展示もしてました。

ナバホの小物が置かれてましたがテントはありませんでした。

そして、ここもSPストアーが入ってました。
特に買う物もなかったので、GRAND MALLに行くと

歴代スカイラインの展示をしてました。
昔、スカイラインが好きで一度乗ったことがあったくらいなのでたっぷり見てきました。

私が子供の頃に憧れた箱スカ

やはり、カッコいいですね。

ケンメリ

リヤのラインが素敵でした。
そして、私が昔乗ってた

7thスカイライン

テールも大好きでした。
もう、大興奮でした(笑)
帰りに

松戸のコールマンアウトレットへ
何でも店舗が松戸から流山に移転する様で処分セールをしてました。

でも、特に欲しい物もなく、何も買いませんでした。
ちなみにイオン幕張に仙台の牛タン利休が


美味しく食べて帰りました。
ところで、来週キャンプなのですが、いまだに荷物の整理がついてなくて
間に合うのかちょっと心配です・・・。
そのついでに新しくできたイオン幕張新都心へ行ってきました。

初めて行ったのでまったく分からずに行ったのですが
GRAND MALLと FAMILY MALLと私には楽しみな PET MALL
そしてキャンパーに嬉しい ACTIVE MALLに分かれてました。
スポーツオーソリティがなんと1階~3階まであると言う凄さにビックリでした。

外のブースでテントの展示もしてました。

ナバホの小物が置かれてましたがテントはありませんでした。

そして、ここもSPストアーが入ってました。
特に買う物もなかったので、GRAND MALLに行くと

歴代スカイラインの展示をしてました。
昔、スカイラインが好きで一度乗ったことがあったくらいなのでたっぷり見てきました。

私が子供の頃に憧れた箱スカ

やはり、カッコいいですね。

ケンメリ

リヤのラインが素敵でした。
そして、私が昔乗ってた

7thスカイライン

テールも大好きでした。
もう、大興奮でした(笑)
帰りに

松戸のコールマンアウトレットへ
何でも店舗が松戸から流山に移転する様で処分セールをしてました。

でも、特に欲しい物もなく、何も買いませんでした。
ちなみにイオン幕張に仙台の牛タン利休が


美味しく食べて帰りました。
ところで、来週キャンプなのですが、いまだに荷物の整理がついてなくて
間に合うのかちょっと心配です・・・。