2019年04月25日
オープンしたので滝谷へ・・・そして焚火台シート初使用
4月17日18日で滝谷森林公園へ行ってきました。
4月13日がオープンだったので、13日が過ぎた休みの日にキャンプに行ってきました。

今回はピルツ5を持っていきました。
桜が咲いてるか思ったのですが

まだ、つぼみでした。

いつもの通り到着したらお昼ご飯は

買ってきた焼きそばです。
今回、先日購入した


ロゴスの焚火シートを使ってみたくて
焚火台をユニフレームのファイヤースタンドⅡを持ってきました。
と言うよりファイヤースタンドⅡが焚火の火の粉が散るので焚火シートなら大丈夫だろうと
買ったんですけどね。(ossunさんのブログを見て欲しくなったんですが・・。)


焚火が終わった後は、ずいぶんと灰が落ちてますね。
焚火台シートは必要不可欠ですね。
ファイヤースタンドⅡをこれで安心してキャンプに持っていけます。
やはり焚火シートは十分役に立ちますね。
そして灰を捨てる時は焚火台の灰をすのまま焚火シートにくるんで捨てに行けます。
ここ滝谷森林公園は結構、山深いので夜にはかなり冷えます。
暖房は

508Aとヒーターアタッチメントの2台仕様そして焚火です。
そばにいると暑いくらい(笑)

夜はタコブツと

牛肉とニンニクの芽炒めです。(これ好きなんですよね。)
朝、起きたら朝食は定番の

ランチパックのホットサンドとコーヒーです。

桜が咲き始めていて、開花を見ることが出来ました。

ピルツを撤収してタープだけで桜を眺めてました。
キャンプ場を後にしてから加治川の河川敷で待ち合わせして

ワンコ達と

お花見して

コンビニの弁当食べて帰りました。
ここはすごい人だったのですが、5匹のワンコ連れはかなり目立ちました。
帰ったら

爆睡でした。
4月13日がオープンだったので、13日が過ぎた休みの日にキャンプに行ってきました。

今回はピルツ5を持っていきました。
桜が咲いてるか思ったのですが

まだ、つぼみでした。

いつもの通り到着したらお昼ご飯は

買ってきた焼きそばです。
今回、先日購入した


ロゴスの焚火シートを使ってみたくて
焚火台をユニフレームのファイヤースタンドⅡを持ってきました。
と言うよりファイヤースタンドⅡが焚火の火の粉が散るので焚火シートなら大丈夫だろうと
買ったんですけどね。(ossunさんのブログを見て欲しくなったんですが・・。)


焚火が終わった後は、ずいぶんと灰が落ちてますね。
焚火台シートは必要不可欠ですね。
ファイヤースタンドⅡをこれで安心してキャンプに持っていけます。
やはり焚火シートは十分役に立ちますね。
そして灰を捨てる時は焚火台の灰をすのまま焚火シートにくるんで捨てに行けます。
ここ滝谷森林公園は結構、山深いので夜にはかなり冷えます。
暖房は

508Aとヒーターアタッチメントの2台仕様そして焚火です。
そばにいると暑いくらい(笑)

夜はタコブツと

牛肉とニンニクの芽炒めです。(これ好きなんですよね。)
朝、起きたら朝食は定番の

ランチパックのホットサンドとコーヒーです。

桜が咲き始めていて、開花を見ることが出来ました。

ピルツを撤収してタープだけで桜を眺めてました。
キャンプ場を後にしてから加治川の河川敷で待ち合わせして

ワンコ達と

お花見して

コンビニの弁当食べて帰りました。
ここはすごい人だったのですが、5匹のワンコ連れはかなり目立ちました。
帰ったら

爆睡でした。
2019年04月18日
2019年04月17日
天気がいいのでキャンプに来てます。


今日は天気も良くて気持ちいいキャンプに
なりました、

桜はまだつぼみでした。

今日はossanさんが使っていた
焚き火シートを私も買っちゃてからの
初使用の予定です。
なので、焚き火台をこっちにしました。
2018年10月14日
久しぶりにワンコとディキャン!
久しぶりにワンコ達を連れて滝谷森林公園へ行ってきました。

日曜で混んでるのでオートサイトを選びました。

炊事場が向かいでトイレも近い4番サイトにしました。
設営が終わったらさっそく

ノンアルビールです。
ワンコ達には

ワンコ達が大好きな鳥肉を焼いてあげました。




お母さんに群がるワンコ達・・・。当然狙いはトリです。
そう言えば、私たちが食べたお肉の写真は撮り忘れてました(笑)
食べ終わってからはワンコ達は


コットやカートでくつろいでました。
私たちは食べ終わってからは


コーヒーを飲んでのんびりしてから帰りました。


景色も良かったです。
そうそう、前に購入した

『DODステルスエックス』を使用出来ました。
やはりゴミ箱の中だけで分別出来るのはいいですね。
ここの滝谷森林公園ですがオートサイトが1000円ですが、今回はディキャンだったので500円です。

日曜で混んでるのでオートサイトを選びました。

炊事場が向かいでトイレも近い4番サイトにしました。
設営が終わったらさっそく

ノンアルビールです。
ワンコ達には

ワンコ達が大好きな鳥肉を焼いてあげました。




お母さんに群がるワンコ達・・・。当然狙いはトリです。
そう言えば、私たちが食べたお肉の写真は撮り忘れてました(笑)
食べ終わってからはワンコ達は


コットやカートでくつろいでました。
私たちは食べ終わってからは


コーヒーを飲んでのんびりしてから帰りました。


景色も良かったです。
そうそう、前に購入した

『DODステルスエックス』を使用出来ました。
やはりゴミ箱の中だけで分別出来るのはいいですね。
ここの滝谷森林公園ですがオートサイトが1000円ですが、今回はディキャンだったので500円です。
2016年10月23日
晴れだと思ったのに帰りは雨に・・・滝谷森林公園
10月22日~23日と滝谷森林公園へキャンプに行ってきました。

もうちょっとすると

紅葉もいいと思います。
さて、着いて設営直後にお昼になるので今回もお弁当を買っていきました。

定番の焼きそばと初めて買ったたれかつおにぎりです。
たれかつの味を期待したのですが、ただのおにぎりって感じでした。
このあとポトフ風ロールキャベツの下ごしらえと

焚き火を準備して

焚き火の中に

ジャガイモを入れます。
実はこのジャガイモ知り合いの農家の方から頂いたジャガイモなので
味に間違いはありません。


バターとかマヨネーズが塩を振って食べましたがメチャメチャうまかった!
しばらくはビールを飲みながらのんびり過ごします。



周りの景色もいいんだよね。ここは!
焚き火が終わってからは幕内へ
当然、暖房は

508Aと遠赤ヒーターアタッチメントの2台使用で暑いくらいでした。
今夜のお酒は夏に転楽さんから頂いたこちら!

’雄町のしずく’とても美味しく飲みやすいお酒でした。
そしてシャトルシェフでじっくり煮込んだ

ロールキャベツもいい感じで

ジャガイモも柔らくなってました。
あとは広島から送ってもらった

練り物を頂きました。
お酒も入って気持ちよく寝たのですが
朝起きたら雨・・・。
曇りのはずだったんでがっかりです。
朝食は

ロールキャベツの残りといつものコーヒーとランチパックを食べました。
雨が弱くなったタイミングで撤収して帰りました。

もうちょっとすると

紅葉もいいと思います。
さて、着いて設営直後にお昼になるので今回もお弁当を買っていきました。

定番の焼きそばと初めて買ったたれかつおにぎりです。
たれかつの味を期待したのですが、ただのおにぎりって感じでした。
このあとポトフ風ロールキャベツの下ごしらえと

焚き火を準備して

焚き火の中に

ジャガイモを入れます。
実はこのジャガイモ知り合いの農家の方から頂いたジャガイモなので
味に間違いはありません。


バターとかマヨネーズが塩を振って食べましたがメチャメチャうまかった!
しばらくはビールを飲みながらのんびり過ごします。



周りの景色もいいんだよね。ここは!
焚き火が終わってからは幕内へ
当然、暖房は

508Aと遠赤ヒーターアタッチメントの2台使用で暑いくらいでした。
今夜のお酒は夏に転楽さんから頂いたこちら!

’雄町のしずく’とても美味しく飲みやすいお酒でした。
そしてシャトルシェフでじっくり煮込んだ

ロールキャベツもいい感じで

ジャガイモも柔らくなってました。
あとは広島から送ってもらった

練り物を頂きました。
お酒も入って気持ちよく寝たのですが
朝起きたら雨・・・。
曇りのはずだったんでがっかりです。
朝食は

ロールキャベツの残りといつものコーヒーとランチパックを食べました。
雨が弱くなったタイミングで撤収して帰りました。
2016年10月22日
のんびりしてます。
世間は、雪峰祭だと思いますが
あまり興味があるものもなかったので、
ひさびさにキャンプに来てます。

先日、買ったシャトルシェフを使ってポトフ風ロールキャベツや

焚き火でじゃがいも焼いて食べてます。

ヤバい、旨すぎる!
あまり興味があるものもなかったので、
ひさびさにキャンプに来てます。

先日、買ったシャトルシェフを使ってポトフ風ロールキャベツや

焚き火でじゃがいも焼いて食べてます。

ヤバい、旨すぎる!
2016年06月30日
滝谷森林公園キャンプ場ってこんなとこ
この前、行った滝谷森林公園キャンプ場について紹介します。
滝谷森林公園キャンプ場は
新潟市から北へ約30km、県北部の中心である城下町新発田市にあるキャンプ場です。
新発田市には山あいにある滝谷森林公園キャンプ場と
海辺の紫雲寺記念公園オートキャンプ場のふたつがあります。
キャンプサイトは多くの方が利用するフリーサイト(利用料500円)と


結構、広いのが写真でも分かると思います。
続きを読む
滝谷森林公園キャンプ場は
新潟市から北へ約30km、県北部の中心である城下町新発田市にあるキャンプ場です。
新発田市には山あいにある滝谷森林公園キャンプ場と
海辺の紫雲寺記念公園オートキャンプ場のふたつがあります。
キャンプサイトは多くの方が利用するフリーサイト(利用料500円)と


結構、広いのが写真でも分かると思います。
続きを読む
2016年06月28日
ウィングタープを持って滝谷へ
実は今日お休みをもらっていました。
今日の天気が雨なのは知ってましたが
前回、コーティングしたウィングタープを持って
昨日の仕事終わってから滝谷森林公園キャンプ場へ行ってきました。

ウィングタープと一緒のテントはピルツ5をチョイスしました。
タープは雨漏り以外に幕がヨレヨレなことにこの時に気付きました(笑)
この日は平日の為か

フリーサイトは私ひとりでした。
設営が終わったら

やはりビールですが、今回は新潟づくりです。
つまみは

自然解凍できる冷凍茶豆
そして夜の準備です。

今回はガスランタン達を持ってきました。
そして手前にはキャンドルです。
灯りは


そしてテーブルの上には

こんな感じで灯しました。
さらに食事は

ムカストーブを使って


冷凍餃子を焼いてみました。

冷凍餃子のお味に間違いはないですね。
この後、ビールを飲みながら焚き火をして夜が更けていきました。
一夜明け、雨音で目が覚めました。
肝心のタープは

なんとか撥水してくれてました。
朝の調理には

またまた普段使っていないギガパワーBFストーブを使用
でも、メニューは

いつも通りの焼いたランチパックとコーヒーそしてウィンナーです。
食事しながら

雨雲レーダーをチェックして
8時過ぎから雨がやんで、また9時に降りそうだったのでソッコー撤収開始です。
でも、ある程度片付けてて気付きました。
それは雨が降りませんでした。(もう一度雨雲レーダーを見ると降る気配が無くなってました。)
で、安心したので

ピルツを干して
タープが乾くのを待ってから撤収して帰りました。
今日の天気が雨なのは知ってましたが
前回、コーティングしたウィングタープを持って
昨日の仕事終わってから滝谷森林公園キャンプ場へ行ってきました。

ウィングタープと一緒のテントはピルツ5をチョイスしました。
タープは雨漏り以外に幕がヨレヨレなことにこの時に気付きました(笑)
この日は平日の為か

フリーサイトは私ひとりでした。
設営が終わったら

やはりビールですが、今回は新潟づくりです。
つまみは

自然解凍できる冷凍茶豆
そして夜の準備です。

今回はガスランタン達を持ってきました。
そして手前にはキャンドルです。
灯りは


そしてテーブルの上には

こんな感じで灯しました。
さらに食事は

ムカストーブを使って


冷凍餃子を焼いてみました。

冷凍餃子のお味に間違いはないですね。
この後、ビールを飲みながら焚き火をして夜が更けていきました。
一夜明け、雨音で目が覚めました。
肝心のタープは

なんとか撥水してくれてました。
朝の調理には

またまた普段使っていないギガパワーBFストーブを使用
でも、メニューは

いつも通りの焼いたランチパックとコーヒーそしてウィンナーです。
食事しながら

雨雲レーダーをチェックして
8時過ぎから雨がやんで、また9時に降りそうだったのでソッコー撤収開始です。
でも、ある程度片付けてて気付きました。
それは雨が降りませんでした。(もう一度雨雲レーダーを見ると降る気配が無くなってました。)
で、安心したので

ピルツを干して
タープが乾くのを待ってから撤収して帰りました。
2016年04月24日
偶然の出会いー滝谷森林公園
キャンプに行きたいなあとHPを眺めていたら滝谷森林公園で
桜のライトアップしてると書いてました。
私の住んでるあたりはもう桜は散ってしまってるのに滝谷はまだ咲いてるだなあって
思いながら行くことにしてみました。

残念ながら葉桜でした・・・。
まあ、管理棟前だけ残ってたのですが、ここでライトアップしてました。
フリーサイトのいい場所はみんな取られていましたが

駐車場から近い場所に設営です。

ちなみにここのキャンプ場の薪は300円です。
さてひと段落してから

ビールです。
夕方になってから


どん兵衛の肉うどんです。
実はこれ西日本バージョンです。東日本版だと肉うどんないですからね。
暗くなってからは

ランタンを灯して

焚き火を楽しみました。
そして焚き火を終えてからは

ルミエールランタンとキャンドルの饗宴を愉しみました。
そして

お刺身でビールを飲みました。
管理棟前の桜ですが

こんな感じでライトアップされていてとてもきれいでした。

外もそんなに寒くなかったので今回は508Aと遠赤アタッチメントは1台だけにしました。
こうして夜も更けていきました。
さて、次の朝には

やはりコーヒーを挽きます。
いつも通りの


ホットサンドメーカーで焼くランチパックです。
最近、ランチパックが楽でやめられません(笑)
帰り際にどうしても気になってるサイトがあったのでお声がけすることにしました。
その方はkoba*さんとmariseaさんご夫婦です。

ビールの奥に見えるのがお二人のサイトです。
mariseaさんは以前、ブログを書かれていたのでずっとコメントさせてもらってましたが
もう、書かれてなかったのですがお会いできてよかったです。
それに旦那さんのkoba*さんにもお話し出来て良かったです。
桜のライトアップしてると書いてました。
私の住んでるあたりはもう桜は散ってしまってるのに滝谷はまだ咲いてるだなあって
思いながら行くことにしてみました。

残念ながら葉桜でした・・・。
まあ、管理棟前だけ残ってたのですが、ここでライトアップしてました。
フリーサイトのいい場所はみんな取られていましたが

駐車場から近い場所に設営です。

ちなみにここのキャンプ場の薪は300円です。
さてひと段落してから

ビールです。
夕方になってから


どん兵衛の肉うどんです。
実はこれ西日本バージョンです。東日本版だと肉うどんないですからね。
暗くなってからは

ランタンを灯して

焚き火を楽しみました。
そして焚き火を終えてからは

ルミエールランタンとキャンドルの饗宴を愉しみました。
そして

お刺身でビールを飲みました。
管理棟前の桜ですが

こんな感じでライトアップされていてとてもきれいでした。

外もそんなに寒くなかったので今回は508Aと遠赤アタッチメントは1台だけにしました。
こうして夜も更けていきました。
さて、次の朝には

やはりコーヒーを挽きます。
いつも通りの


ホットサンドメーカーで焼くランチパックです。
最近、ランチパックが楽でやめられません(笑)
帰り際にどうしても気になってるサイトがあったのでお声がけすることにしました。
その方はkoba*さんとmariseaさんご夫婦です。

ビールの奥に見えるのがお二人のサイトです。
mariseaさんは以前、ブログを書かれていたのでずっとコメントさせてもらってましたが
もう、書かれてなかったのですがお会いできてよかったです。
それに旦那さんのkoba*さんにもお話し出来て良かったです。
2016年04月23日
2015年10月18日
滝谷森林公園でディキャン!
10月17日~滝谷森林公園キャンプ場~
昨日の土曜日は滝谷森林公園で娘夫婦とディキャンに行ってきました。

画像は以前の画像です。
この日は

木々がちょっとですが、紅葉してました。
昼間の気温は

25℃ととても過ごしやすい気温でした。
今回は以前に軽井沢のコールマンのアウトレットで購入しそのままになっていた


スクウェアタープの初使用と
ワンコ達用に買った

ヒマラヤコットの初使用があります。
さて、ここのキャンプ場はフリーサイトが宿泊で500円と安い為、新潟では人気のキャンプ場です。


今までタープと言えば、ユニのヘキサが最大サイズだったので、
今回のスクェアタープはかなり大きく感じます。
今回の料理は

肉をちょっとだけ焼いたのとロールキャベツに

たこのカルパッチョです。
カルパッチョのたこは広島県三原のたこです。
当然、ディなのでビールではなくノンアルコールです(笑)
さて、ワンコ達は

最初はあまり、乗ってこなかったのですが

最後にはみんなコットで寝転んでました。

最初はこんな光景が多かったかな(笑)
そして、最後はのんびりしながら

コーヒーをいれて飲みました。
昨日の土曜日は滝谷森林公園で娘夫婦とディキャンに行ってきました。

画像は以前の画像です。
この日は

木々がちょっとですが、紅葉してました。
昼間の気温は

25℃ととても過ごしやすい気温でした。
今回は以前に軽井沢のコールマンのアウトレットで購入しそのままになっていた


スクウェアタープの初使用と
ワンコ達用に買った

ヒマラヤコットの初使用があります。
さて、ここのキャンプ場はフリーサイトが宿泊で500円と安い為、新潟では人気のキャンプ場です。


今までタープと言えば、ユニのヘキサが最大サイズだったので、
今回のスクェアタープはかなり大きく感じます。
今回の料理は

肉をちょっとだけ焼いたのとロールキャベツに

たこのカルパッチョです。
カルパッチョのたこは広島県三原のたこです。
当然、ディなのでビールではなくノンアルコールです(笑)
さて、ワンコ達は

最初はあまり、乗ってこなかったのですが

最後にはみんなコットで寝転んでました。

最初はこんな光景が多かったかな(笑)
そして、最後はのんびりしながら

コーヒーをいれて飲みました。
2014年09月23日
シャン3とピルツ5のトンガリテントでソトアソビ!
昨日今日と休みだったのでキャンプに連続で行くつもりだったのですが
滝谷が寒かったのか風邪をひいてしまいキャンプに行けなくなってしまいました。
もう歳なのでキャンプより身体を大事にすることにしました。
さて、はるすけさんとの滝谷森林公園でのソロ×2の続きになります。
2日目の朝は6時に目が覚めてしました。
ふたりのテントは

はるすけさんのテントが「シャン3」で私のが「ピルツ5」です。
全体的には

ふたつのトンガリを並べてその横に「レボタープ」と言うかたちにしました。

ちなみにこのチェアとテーブルが

このバックの中に入ってるんですよ。凄くないですか?
さて、この後コーヒーを飲んで朝食を



今回も私の朝の定番的なランチパックのホットサンドを作って食べました。
さて、ここからが今回本当の「ソトアソビ」です。
さきほどのふたつのトンガリですが、サイズが同じに見えてきました。
そうなるとやってみたいことが

私のピルツをインナーだけにします。
そこへ

シャン3のフライを被せます。(写真に写ってるのははるすけさんです。」

フライを被せるとこんな感じに!
フライをペグに合わせて行きます。

まったくピッタリでございます(笑)

セットみたいでビックリでした。
ちなみにフライとインナーの隙間は

このくらいなのでシャン3だと純正のインナーもこのくらいの隙間なんだとか。
楽しい「ソトアソビ」になりました。
このまま、テントを撤収し滝谷森林公園を後にしました。
はるすけさんとふたりで

「紫雲の湯」に行って
紫雲寺オートキャンプを眺めて

海を見てきました。
このあと、新潟のB級グルメ

「イタリアン」を食べました。
そしてはるすけさんの希望でオフハウスを3件ほど寄って新潟駅でお別れしました。
滝谷が寒かったのか風邪をひいてしまいキャンプに行けなくなってしまいました。
もう歳なのでキャンプより身体を大事にすることにしました。
さて、はるすけさんとの滝谷森林公園でのソロ×2の続きになります。
2日目の朝は6時に目が覚めてしました。
ふたりのテントは

はるすけさんのテントが「シャン3」で私のが「ピルツ5」です。
全体的には

ふたつのトンガリを並べてその横に「レボタープ」と言うかたちにしました。

ちなみにこのチェアとテーブルが

このバックの中に入ってるんですよ。凄くないですか?
さて、この後コーヒーを飲んで朝食を



今回も私の朝の定番的なランチパックのホットサンドを作って食べました。
さて、ここからが今回本当の「ソトアソビ」です。
さきほどのふたつのトンガリですが、サイズが同じに見えてきました。
そうなるとやってみたいことが

私のピルツをインナーだけにします。
そこへ

シャン3のフライを被せます。(写真に写ってるのははるすけさんです。」

フライを被せるとこんな感じに!
フライをペグに合わせて行きます。

まったくピッタリでございます(笑)

セットみたいでビックリでした。
ちなみにフライとインナーの隙間は

このくらいなのでシャン3だと純正のインナーもこのくらいの隙間なんだとか。
楽しい「ソトアソビ」になりました。
このまま、テントを撤収し滝谷森林公園を後にしました。
はるすけさんとふたりで

「紫雲の湯」に行って
紫雲寺オートキャンプを眺めて

海を見てきました。
このあと、新潟のB級グルメ

「イタリアン」を食べました。
そしてはるすけさんの希望でオフハウスを3件ほど寄って新潟駅でお別れしました。
2014年09月22日
はるすけさんと滝谷森林公園でソトアソビ!
いつもブログでお世話になっている「はるすけさん」が新潟に来られました。
はるすけさんの荷物と言えば

これだけです。ここにキャンプ用品全てが入ってます。
こんなにうまくキャンプ用品をまとめられるなんてすばらしいです。
今回のキャンプ場は滝谷森林公園にしました。

(サイト全体の写真は以前に撮った写真です。)
ふたりでソロテントをささっと立てて

エチゴビールで乾杯です。
ずっと新潟に住んでるのにエチゴビールは初めて飲みました(笑)
今回、待ち合わせが夕方だったのに料理はせずに

すし弁当やさしみを買ってすませました。
ソロ同士なのでこれもありかな。
夜と言えば

やっぱり焚火ですね。
でも、途中で焚火も使い果たしてしまって

途中からは暖を取る為にこちらに頑張ってもらいました。
はるすけさんとは幕の話や私のランタンの話などソロキャンとファミキャンの違いとか
いろんな話をしました。
今回、エチゴビールの他に

お酒も持って行きました。
ただ、はるすけさんがせっかく持って来てくれた

右側の焼酎までたどり着けませんでした。


灯りも200Aや三重で買った286と、そしてニャーやキャンドルを。
こうして滝谷森林公園の夜は過ぎて行きました。
はるすけさんの荷物と言えば

これだけです。ここにキャンプ用品全てが入ってます。
こんなにうまくキャンプ用品をまとめられるなんてすばらしいです。
今回のキャンプ場は滝谷森林公園にしました。

(サイト全体の写真は以前に撮った写真です。)
ふたりでソロテントをささっと立てて

エチゴビールで乾杯です。
ずっと新潟に住んでるのにエチゴビールは初めて飲みました(笑)
今回、待ち合わせが夕方だったのに料理はせずに

すし弁当やさしみを買ってすませました。
ソロ同士なのでこれもありかな。
夜と言えば

やっぱり焚火ですね。
でも、途中で焚火も使い果たしてしまって

途中からは暖を取る為にこちらに頑張ってもらいました。
はるすけさんとは幕の話や私のランタンの話などソロキャンとファミキャンの違いとか
いろんな話をしました。
今回、エチゴビールの他に

お酒も持って行きました。
ただ、はるすけさんがせっかく持って来てくれた

右側の焼酎までたどり着けませんでした。


灯りも200Aや三重で買った286と、そしてニャーやキャンドルを。
こうして滝谷森林公園の夜は過ぎて行きました。
2014年05月04日
新潟へようこそ・・・のっち&ぺたさん
いつもブログでお話させてもらってる’のっち&ぺたさん’が
はるばる岐阜から新潟に遊びに来てくれました。
おふたりのお目当ては3日に津川で行われる「狐の嫁入り」を見に来られました。
今回、おふたりがキャンプする場所が超ローカルキャンプ場の
滝谷森林公園キャンプ場です。(ちなみに私がお勧めしました。)
ただ、GWと言う事もあってものすごい人の数でした。
せっかく新潟に来てくれてるのでおふたりがキャンプ場を後にする前に
ご挨拶に行ってきました。

片付けが始まっていた為、タープは撤収した後でした・・・。
今回、何か持って行けないかと考えて、普通に売っていそうなのに
新潟限定の亀田製菓のサラダホープを食べてもらおうとお渡ししました。

サラダホープを持つのっち&ぺたさん
以前、ぺたさんがブログで書かれていた「石原ぺたみ」と言う名前が頭の中をよぎります(笑)
のっち&ぺたさんのテントは私のソロテントと同じ「ピルツ5」です。
一緒にピルツ5を並べてみたいと話をしていたのですが
東海地区ではご一緒にキャンプをすることが出来ませんでした。
今回、並べてみようかと話になって

ついに黒いピルツ5が並べることが出来ました。(私のピルツは手前側に設営しました。)
今日は新潟市内を観光して長岡で泊まるそうでした。
ふたりでのキャンプだったのに私の相手をしてくれて、ありがとうございました。
せっかくなので、ちょっと滝谷森林公園について紹介したいと思います。

滝谷森林公園はフリーサイト500円(普段はこんななのに今日は激コミでした。)
それと

個別サイト1000円があって
フリーサイトと個別サイトの間には

炊事場とトイレがあります。
そして川の対岸に

デイサイト(300円)があります。
当然、ディサイトにも


トイレや炊事場があります。
はるばる岐阜から新潟に遊びに来てくれました。
おふたりのお目当ては3日に津川で行われる「狐の嫁入り」を見に来られました。
今回、おふたりがキャンプする場所が超ローカルキャンプ場の
滝谷森林公園キャンプ場です。(ちなみに私がお勧めしました。)
ただ、GWと言う事もあってものすごい人の数でした。
せっかく新潟に来てくれてるのでおふたりがキャンプ場を後にする前に
ご挨拶に行ってきました。

片付けが始まっていた為、タープは撤収した後でした・・・。
今回、何か持って行けないかと考えて、普通に売っていそうなのに
新潟限定の亀田製菓のサラダホープを食べてもらおうとお渡ししました。

サラダホープを持つのっち&ぺたさん
以前、ぺたさんがブログで書かれていた「石原ぺたみ」と言う名前が頭の中をよぎります(笑)
のっち&ぺたさんのテントは私のソロテントと同じ「ピルツ5」です。
一緒にピルツ5を並べてみたいと話をしていたのですが
東海地区ではご一緒にキャンプをすることが出来ませんでした。
今回、並べてみようかと話になって

ついに黒いピルツ5が並べることが出来ました。(私のピルツは手前側に設営しました。)
今日は新潟市内を観光して長岡で泊まるそうでした。
ふたりでのキャンプだったのに私の相手をしてくれて、ありがとうございました。
せっかくなので、ちょっと滝谷森林公園について紹介したいと思います。

滝谷森林公園はフリーサイト500円(普段はこんななのに今日は激コミでした。)
それと

個別サイト1000円があって
フリーサイトと個別サイトの間には

炊事場とトイレがあります。
そして川の対岸に

デイサイト(300円)があります。
当然、ディサイトにも


トイレや炊事場があります。