ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月30日

2013年を振り返って!

今日は新潟に戻って奥さんの車の古い7年前のナビから






新しいオーディオとポータブルナビを取り付けました。


今のカーオーディオはUSBで音楽が聴けるんですね。


さて、今年は今までの生活が、がらっと変わった1年でした。


1月末にまさかの転勤の辞令・・・。(まさに事例は突然に・・・です。)


1月の夜中にC&Cのメンバー専用の先行予約を



3月4月5月と予約したのに全てキャンセルに・・・。


そして3月4日に単身赴任として三重に引っ越しました。  続きを読む


Posted by NYなゆぱぱ at 22:39Comments(10)日記

2013年12月28日

気になりますね。

多くの方は、今日から休みに入ってると思いますが、私は明日まで仕事で


終わってから新潟に帰る予定です。


さて、少し前にロゴスから発表されたナバホのtepeeが気になって、



先行発売が始まったとの事だったので



何か資料でもないかと滋賀の草津のロゴスショップに行ってきました。


期待してたのに何も資料もなくて・・・・。


そのまま、帰るのも何なので向かいにある



DIO WORLDへ

ここは滋賀のホームセンター、アヤハディオの巨大なホームセンターでした。


ここにはカー用品売り場に車が売ってました。


ちなみにここでは



車の空きメクラフタにUSB端子を取り付ける部品です。


今までネットでは見てましたが、売ってるを見るのは初めてでした。


そしてキャンプ用品の売り場へ



冬用の暖房機器がたくさんありました。


そして今年のシーズンランタン



今年から値上がりしたんですね。


ここでは






小川のアルミミニテーブルを購入しました。


このテーブルって2年前にカタログに載らないまま、発売して廃盤になってしまった


商品でネットでは何度か見ましたが実物は初めてでした。


この後、さらに



ペットやペット用品を眺めて帰ることにしました。


ただ、帰りに寄ったヒマラヤでまたまた、こんなものを



SOTOのランタンです。これでカセットガスでも1セット揃いました。


でも、ホワイトガソリンとOD缶の機器に、さらにCB缶とは、燃料統一はとてもあり得ませんね。


ストーブも買ったから、燃料に灯油まで追加されました(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:41Comments(10)日記

2013年12月22日

笠置キャンプ場でレインボー初使用

笠置キャンプ場で、昼からビールを飲んでたせいもあって


夜は早々に寝てしまいました・・・。


そのせいか、朝の5時半に目が覚めてしまいました。


早く寝たせいかお腹が空いて、夜のうち食べるはずだった





おでんが残っていたので、おでんで空腹感をみたしました。


この時の温度が2℃だったので、幕内を暖めてまた寝てしまいました(笑)


この後、8時半くらいにのんびり起きると







昨日の天気がうそのように晴れてました。


気が付くと



ずっと聞いてたせいかバッテリーが空になってたので




iphoneは充電して、nano(車用です)に頑張ってもらいました。


この後も昼食としておでんの出汁で



うどんを作って食べました。(追加で味付けもしましたけど)


のんびりしてたら、パラパラって雨が降ってきたので速攻で撤収しました。


ギリギリ、ほぼ乾燥撤収が出来ました(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:39Comments(8)笠置キャンプ場キャンプー京都

2013年12月20日

レインボーは笠置で初使用

レインボーもゲットしたことなので、キャンプに行くことにしました。


今回は笠置キャンプ場に行くことにしました。


ここは多くブロガーの方々が行くことでも有名なキャンプ場です。


私は平日キャンパーなので、ほとんど申し込みは当日なので天気が不安定で


ギリギリまで迷いましたが、結局行くことにしました。


現地についてサクサックっと設営・・・。



設営直後は降ってなかったのですが、やはり降ってきました。


ストーブを置くとちょっとチェアとテーブルでは合わないので今回は



お座敷スタイルにしました。(銀マットでですが・・・。)




レインボーは熱が上に上がってしまうんですが、ネットで調べると


反射板を自作してる方が多くおられますので、ちょっと真似して


アルミホイルで簡易的な反射板を付けてみました。


思ったより暖かくなりました。でも、物足りませんので



こちらに頑張ってもらいました。


夕食は



お決まりのカルパッチョと






おでんです。


おでんは当然



レインボーで温めます。


レインボーの明るさは40w相当なので、





キャンドルでほどよい明かりを灯します。


そして、今回さらに






こちらのフリースインナーも使ってみました。


SPのオフトンは5℃~なので、それ以下の寒さには効果絶大でした。


長くなりそうなので次回に続きます。
  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:41Comments(6)笠置キャンプ場キャンプー京都

2013年12月19日

ただいま、まったり中…でも、雨!

今日はレインボーを持ってのキャンプです。



またまた、雨と分かっていましたが、レインボーを使いたかったので


キャンプに来ています。





ちなみにレインボーはいい仕事してくれてます。




おでんも美味しく出来ました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:12Comments(4)笠置キャンプ場キャンプー京都

2013年12月17日

リサイクルでレインボーゲット

少し前にリサイクルショップに回った時に未使用のレインボーを見つけたけど


スルーしたとアップしましたが


最近の寒さにストーブも欲しいと思うようになりました・・・。


で、レインボーを見つけたお店に行ってみるとまだありました。



お値段は9800円でした。


レインボーとの出会いは2年前に遡りますが新潟からキャンプ&キャビンズに行く時には


我が家は福島の白河で食材を準備してからキャンプに行ってましたが、


偶然寄った白河のオフハウスで


新品未使用のレインボーが9800円であるのを見つけました。


ただ、その日は荷物も多かったことから、キャンプの帰りに寄ってゲットしようと考えて


帰りに寄ってみるとそのレインボーは売れていて無くなってました・・・。


本当に1日の間に売れてました。当時、震災直後の福島では電気のいらないストーブは


重要だったと思います。(ただ、私の中で買えなかったと言う事だけが心に残りました。)


そして、再び出会ったレインボー(一度はスルーしましたが)ゲットしない訳にはいきません。


だから、多くの方が購入されてるフジカアルパカでは代わりになりません。


どうしても、ストーブを買う時はレインボーじゃなくてはなりませんでした(笑)


体の温かさより心の温かさです(笑)


暖かさは



こっちのplus αで頑張りますか(笑)


で、私の元にやってきたレインボー



未使用品なのでとってもきれいです。(RB-25Cなので、前モデルです)


で、灯油を買って入れえう事にしました。



ちなみにあまり、知られてないようなので書きますが


灯油用のポンプ(醬油チュルチュル)を使って灯油を入れる時は


灯油を少し高い位置に置いてストーブを1段下に置き、


ポンプを1,2回シュポシュポすると勝手に灯油が自動で流れていきます。


こうすれば、灯油が満タンになるまでシュポシュポしなくて済むので簡単です!


で、点火してみました。



レインボーの名前のゆえんですが七色に光っています。



そのままだと、前評判通り暖かさがイマイチです。


天板の上は暖かいので扇風機で部屋の空気を回すと暖かくなります。


キャンプではどうやって暖かくするか考えながら使いたいと思います。  


Posted by NYなゆぱぱ at 12:53Comments(8)リサイクル暖房器具

2013年12月14日

508Aのポンプカップ交換

実は508Aですが、大川行く前にヒーターアタッチメントの試しを行おうとしたところ


ポンピングしようとしたら



スカッとポンピングが出来ないまま、押し込む結果に・・・。


すぐにポンプカップがダメになったと分かりましたが


もう、買いに行く余裕もありません。


そこで、すぐに思いついたのが、コチラ



以前、リサイクルで購入したランタンのポンピング部分




とりあえず、交換することで大川では問題なく508Aにヒーターアタッチメントを取り付けて


使う事が出来ました。(コールマンのほとんどが同じパーツで構成されてます。)


とは、言うものの交換が必要です。


ちなみにポンプカップとは




こんな形をしていて

ポンピングの先端の



ゴムの部分を言います。(赤ランタンのポンプカップは皮を使ってます。)


ポンプカップの先端が金具で留めてあるので-ドライバーで外します。


ちなみに



左が今までのポンプカップで右が新品です。


ちょっと小さくなってるのが分かりますか?


交換したら



専用のオイルを注入します。




ちなみにオイルは軽井沢のアウトレット購入し、持って来てました。


コールマンのホワイトガソリンの製品はメンテが必要ですが


構造が単純なので、構造を理解していれば、ずっと使えますよ!  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:10Comments(2)バーナーメンテナンス

2013年12月12日

炉ばた大将DXを使ってみました。

少し前にリサイクルショップで1500円で購入した炉ばた大将DXですが




以前の記事で新潟で使うと書いた通り、持って帰りました。


となると、やはり使ってみたいと思い、自宅で焼き肉をしてみました。


やはり比べてしまいますが炉ばた大将あぶり家との違いです。


ガスをセットする時に



ヒートパネルを合わせながらカセットをセットしなくてはなりません。


さらに火を付ける時にチャッカマンを使わなくてはならない為、ちょっとだけ不便さを


感じてしまいます。


ちなみに焼き肉をしてみると、その便利さはあぶり家と変わりません。



こちらが炉ばた大将DXで




こちらがキャンプで使用している炉ばた大将あぶり家です。


カセットを取り付ける向きが逆なのが分かりました。


焼き肉をしてると





お犬さん達が寄ってきましたので、ちょっとだけあげちゃいました。


あと、広島からカキが送られてきたので



ベーコン巻にして食べました。


広島のカキはぷりっぷりで、とっても美味しかったです。


タイミングが合えば生ガキが食べられたのですが、帰った時と送ってもらった日が


合わず残念でした。
  


Posted by NYなゆぱぱ at 10:56Comments(4)日記

2013年12月09日

レイクタウンへ

昨日、久しぶりに実家の埼玉に帰ってきました。


(本当は新潟に帰るついでに寄ってきました。)


という事で



レイクタウンに行って来ました。


レイクタウンを知ってる方からすると当たり前かもしれませんが


レイクタウンは日本一大きいイオンモールで


mori、kaze、アウトレットからなる大きなショッピングモールです。


レイクタウンでは



アウトレットのロゴスや


moriの



石井スポーツや



スポーツオーソリティに寄ってきました。


さすがに疲れて為、SPストアーであるkazeのヴィクトリアはパスしました。


これだけ、回ったのに何も買いませんでした。(何かこれって言うものがなくて)


ただ、お昼はたっぷり並んで



利休で




牛タン定食を食べて来ました。


仙台の知り合いが牛タンを食べる時は、利休は高いから他の店で食べるって言ってました。


でも、仙台に行ったら、もっとお金掛かるから(笑)


そして、帰りにはロヂャースやオリンピックに寄って帰ってきました。


ちなみにワイルドなお店まではたどり着きませんでした・・・。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:30Comments(8)埼玉

2013年12月05日

くしはらの帰りに寄り道を

先日の串原温泉キャンプ場の帰りに寄り道をすることにしました。


理由はpeaceさんの記事を読んであるものを確認しに行きました。


peaceさんが行かれたのはコストコでしたが


私はこちらに





土岐プレミアムアウトレットです。


アウトレットのお目当ては




コールマンのアウトレットです。


ここでは




フリースインナーを購入しました。


peaceさんがコストコでこちらを購入したのを見てアウトレットならと行ってみましたが正解でした。


そして、ついでと言うか




ステンレスファイヤサイドテーブルです。


ただ、ユニの焚火テーブルと比べると




高さの差が気になりますが安いのでヨシとしましょう。


あと、ポンプカップも追加して帰りました。


まあ、ポンプカップはゆっくり交換していこうと思ってます。


ちなみにフリースインナーは




SPのオフトンにINします。




少し暖かくなった感じです。


次に試すのが楽しみです。  


2013年12月02日

くしはらでのんびりキャンプ

もう、12月になりました。私が三重に来てから9か月が過ぎました。


あと4か月で新潟に戻れる(???)予定です。


さて、今週は日曜からくしはら温泉キャンプ場へ行ってきました。



実は、ここささゆりは、私が三重に来て初めて行ったキャンプ場です。


このブログのテンプレートの写真の2つのテントもささゆりで撮った写真です。


今回、オアシススクリーンでもキャンプが出来ました。




今まで、ささゆりに行く時は雨(分かってて行ってましたが)でしたので


今回は晴れの日を狙って行きました。


行った日が日曜だったせいか続々と帰られてました。


私は設営して



じゃがりことビールでのんびりです。


今回も暖房は



この3台に頑張ってもらいました。


でも、今回は




17℃位が限界でした。


大川よりこっちの方が寒いみたいです。


夕食は



最近、はまっているカルパッチョと




写真だと何だか分からないかもしれませんがおでんです。


はんぺんを1枚切って入れたらこんなになってしまいました(笑)



分かるようにするとこんな感じです。


寒い時は暖かいおでんはいいですね。


うちの奥さん(広島出身)はおでんにはんぺんが入るのが信じられないそうです。


私は子供の頃からおでんと言えば、はんぺんだったので


そっちの方がビックリでした。


ビールを飲みながらお腹もふくれたら眠くなったので早めに寝てしまいました。


ただ、朝の5時にトイレにいったのですが温度計は0℃になってました。


幕も凍ってました。


あまりに寒かったので幕内を温めてから、また寝てしまいました。


そして、翌朝は



暖かいコーヒーと






またまたランチパックのホットサンドです。


これ、簡単で美味しいからクセになります。


ちなみに今回、TORIPAPAさんの




スクリーン内にコットで寝る方法をまねされてもらいました。


この日は朝からいい天気だったので




乾燥撤収が出来ました。







この後、帰りにちょっと寄り道をしてみました。  


2013年12月01日

設営完了…今日は晴れてます。

今週もキャンプに来てます。



みんな帰って行きました。


やっぱり




こんな時はビールです。