2017年01月30日
今年も銚子へその後キャンプへ
韓国に住んでる知り合いが旧正月で日本に帰ってきていたので、
ちょっとだけですが会いに東京まで行ってきました。
ただ、向こうも家族と一緒なので会うのは1時間ほどでした。
せっかく東京まで行ったので、別れてから私はそのまま千葉の銚子へ

銚子大橋です。
銚子で墓参りをしてその後は

いつもの嘉平屋で練り物を購入(ここのカレーボールがとても美味しいです。)

写真は以前買った時のです。
この後は泊まる場所を目指して移動です。途中で

鹿島スタジアムを横を通り抜けて今年も

道の駅かつら裏へ

着いたのも遅かったので、急いで設営しました。

今回、新しく購入した
UNIFLAME)ファイアスタンドIIです。
コンパクトの焚き火台が欲しかったので追加しました。
そして、夜の食事は


プリムスのクッカーを使っておでんを作りました。
具材に銚子の嘉平屋で買った練り物も追加しています。
もうひとつ、

お刺身を

当然暖房は508Aと遠赤ヒーターのダブルです。


外は氷点下まで下がりましたが幕内はヒーターで暖かいです。
ただ、今回は湯たんぽを忘れてしまい、暖房を切って寝るので夜中には寒く感じました。

朝はいつもの(ちなみにガスでは絶対にしては行けませんがガソリンなのでokです。)

ランチパックと残り物のおでんです。
道の駅のショップがオープンして行ってみると

イチゴが半額になっていたので買って帰りました。
今回、ツーウェイランタンを消した後にガス缶を取り外そうとした時に
CB缶を接続するアダプターからガスが漏れてCB缶に火が点くと言うトラブルがありました。
缶のガスが無くなって火が消えて大丈夫でしたが、かなり怖い思いをしました。
ツーウェイのガスアダプターは取り扱い要注意です。
ちょっとだけですが会いに東京まで行ってきました。
ただ、向こうも家族と一緒なので会うのは1時間ほどでした。
せっかく東京まで行ったので、別れてから私はそのまま千葉の銚子へ

銚子大橋です。
銚子で墓参りをしてその後は

いつもの嘉平屋で練り物を購入(ここのカレーボールがとても美味しいです。)
写真は以前買った時のです。
この後は泊まる場所を目指して移動です。途中で

鹿島スタジアムを横を通り抜けて今年も

道の駅かつら裏へ

着いたのも遅かったので、急いで設営しました。

今回、新しく購入した
UNIFLAME)ファイアスタンドIIです。
コンパクトの焚き火台が欲しかったので追加しました。
そして、夜の食事は


プリムスのクッカーを使っておでんを作りました。
具材に銚子の嘉平屋で買った練り物も追加しています。
もうひとつ、

お刺身を

当然暖房は508Aと遠赤ヒーターのダブルです。


外は氷点下まで下がりましたが幕内はヒーターで暖かいです。
ただ、今回は湯たんぽを忘れてしまい、暖房を切って寝るので夜中には寒く感じました。

朝はいつもの(ちなみにガスでは絶対にしては行けませんがガソリンなのでokです。)

ランチパックと残り物のおでんです。
道の駅のショップがオープンして行ってみると

イチゴが半額になっていたので買って帰りました。
今回、ツーウェイランタンを消した後にガス缶を取り外そうとした時に
CB缶を接続するアダプターからガスが漏れてCB缶に火が点くと言うトラブルがありました。
缶のガスが無くなって火が消えて大丈夫でしたが、かなり怖い思いをしました。
ツーウェイのガスアダプターは取り扱い要注意です。
2017年01月15日
キャンプ用品の整理
昨日からの雪の為、

お出掛けしたくても国道は大渋滞で近くしか移動出来ません。
そんな状態なので雪かき以外にあまりすることがありません・・・。
そんな時に買い物に行くとランチパックが安くなってるじゃありませんか。
ランチパックがあったら当然ホットサンドメーカーで

焼いちゃいました(笑)

ただ、下には

獲物を狙ってます(笑)
家で食べても焼いたランチパックは美味しいです。
そして調味料入れ(コールマンの缶の保冷ボックスですが)の整理をしたり


古くなったサラダ油やポッカレモンの詰め替えをしました。
買ってもいいのですが、あまり使わないので詰め替えました。

中は醤油、塩、コショウ、オリーブオイルの他にほんだしや
コンソメや緑茶、コーヒーなどが入ってます。
その後はワンコ達に

焼芋をレインボーで焼いてあげました。
さて、前回の記事で
こちらのホットサンドメーカーを予備で買ったと書きましたが
実は元々、我が家には予備として


こちらがあったので家庭用におろすことにしました。
以前は電気式のホットサンドメーカーがありましたが壊れてそのままでした。
そうそう、前回買ったプリムスのクッカーも

食洗器で洗いました。
今夜は

日本酒でおでんを食べました。
雪なので家で出来る事を楽しんでみました。

お出掛けしたくても国道は大渋滞で近くしか移動出来ません。
そんな状態なので雪かき以外にあまりすることがありません・・・。
そんな時に買い物に行くとランチパックが安くなってるじゃありませんか。
ランチパックがあったら当然ホットサンドメーカーで

焼いちゃいました(笑)

ただ、下には

獲物を狙ってます(笑)
家で食べても焼いたランチパックは美味しいです。
そして調味料入れ(コールマンの缶の保冷ボックスですが)の整理をしたり


古くなったサラダ油やポッカレモンの詰め替えをしました。
買ってもいいのですが、あまり使わないので詰め替えました。

中は醤油、塩、コショウ、オリーブオイルの他にほんだしや
コンソメや緑茶、コーヒーなどが入ってます。
その後はワンコ達に

焼芋をレインボーで焼いてあげました。
さて、前回の記事で

こちらのホットサンドメーカーを予備で買ったと書きましたが
実は元々、我が家には予備として


こちらがあったので家庭用におろすことにしました。
以前は電気式のホットサンドメーカーがありましたが壊れてそのままでした。
そうそう、前回買ったプリムスのクッカーも

食洗器で洗いました。
今夜は

日本酒でおでんを食べました。
雪なので家で出来る事を楽しんでみました。
2017年01月14日
久々にすごい雪です。
昨日から新潟は大雪になっています。
今シーズンはあまり降ってなかったので気楽でよかったのですが
昨日も会社の駐車場から車を掘り起こすのに40分くらいかかりました。
今朝は

これ、奥さんの車ですがまったくなんだか分かりません。
さらに

こっちの車は車の上がどこだか分からない・・・。
明日もこれが続きそうです・・・(泣)
やはり、雪中キャンプは私にはあり得ません(笑)
今朝の雪かきで1時間半使いました。
今シーズンはあまり降ってなかったので気楽でよかったのですが
昨日も会社の駐車場から車を掘り起こすのに40分くらいかかりました。
今朝は

これ、奥さんの車ですがまったくなんだか分かりません。
さらに

こっちの車は車の上がどこだか分からない・・・。
明日もこれが続きそうです・・・(泣)
やはり、雪中キャンプは私にはあり得ません(笑)
今朝の雪かきで1時間半使いました。
2017年01月12日
新年の初売り 三条編
新潟もずっと雪マークで天気予報を見てるとちょっと嫌になってきます・・・。
さて、3連休が仕事で1日しか休めなかったので唯一の休みの日に
三条に行くことにしました。
まずは、

SPHQへ行ったのですが、初売りの品物があったのですが
特にこれと言ったものがなかったので、SPHQを後にしました。
そして次に行ったのが

WESTの三条店です。
キャンプ用品の売り場を見て特にないなあと思ったのですが特売品のコーナーがなって
見てみたら


プリムスのクッキングセットが50%offでした。
さらに


プリムスの燃料ボトルが30%offでした。
燃料ボトルを前から追加したかったんで、ちょうどよかったかな。
結局、上の2点を買って帰りました。
そして最後に行ったのが

工場アウトレットのストックバスターズへ
その中で目を引いたのが

ホットサンドメーカーが1214円だったので、今持ってるのに予備で買っちゃいました。
さらに

アルミのプレートが45円でした。
これはシングルバーナーの下敷きに使えそうだと思ってふたつ買ってきました。
さて、3連休が仕事で1日しか休めなかったので唯一の休みの日に
三条に行くことにしました。
まずは、

SPHQへ行ったのですが、初売りの品物があったのですが
特にこれと言ったものがなかったので、SPHQを後にしました。
そして次に行ったのが

WESTの三条店です。
キャンプ用品の売り場を見て特にないなあと思ったのですが特売品のコーナーがなって
見てみたら


プリムスのクッキングセットが50%offでした。
さらに


プリムスの燃料ボトルが30%offでした。
燃料ボトルを前から追加したかったんで、ちょうどよかったかな。
結局、上の2点を買って帰りました。
そして最後に行ったのが

工場アウトレットのストックバスターズへ
その中で目を引いたのが

ホットサンドメーカーが1214円だったので、今持ってるのに予備で買っちゃいました。
さらに

アルミのプレートが45円でした。
これはシングルバーナーの下敷きに使えそうだと思ってふたつ買ってきました。
2017年01月10日
2016を振り返って
2017年になって10日経ちましたが、2016年を振り返ってみたいと思います。
昨年は結局1年を通してソロでの出撃だけでした。
1月


宮原青少年野外活動広場
新潟から栃木まで移動してキャンプしてきました。

寒い時期のキャンプにはこれが欠かせません。
2月3月はキャンプは行ってません。
4月


茨城の道の駅かつらです。
この時は千葉の銚子に用事があったのですが

銚子の「うぉっせ」の中にある嘉平屋で練り物を買いました。

嘉平屋のカレーボールが絶品なんですよ。
そして滝谷森林公園



この時はうれしい出会いがありました。

この奥に小さく写ってるテントの持ち主の方がkoba*さんとmariseaさんご夫婦です。
特にmariseaさんは以前、ブログをやっていて最初の頃にコメントさせてもらっていました。
本当に嬉しい出会いでした。
6月
関沢森林公園キャンプ場



この素敵なキャンプ場が無料なのが、素晴らしいですね。
7月
休暇村裏磐梯キャンプ場


暑い時期に裏磐梯は涼しくていいキャンプ場です。
そして、この時はレボルーム4を寝床に!
8月
岡山の天神峡キャンプ場で転楽さんとディキャン



奥さんの実家の広島に帰った時に転楽さんと会うことに。
初めて、会ったのに転楽さんとは思えないくらい楽しい時間を過ごせました。
9月
吹上高原キャンプ場


ここは音丸さん主催の黄缶会の東北オフでした。



憧れたプリムスの数々の製品を眺められたし
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさんの
おかげで楽しい時間を過ごせました。
ただ、プリムスの話よりペットの話題が多くなってしまったの問題でした。
そして、この月は家に作ったウッドデッキで


ワンコ達も気に入ってくれたようでしたが

夜ランタンを灯して


お酒を気持ちよく飲みました。
10月

またまた滝谷森林公園


ポトフ風のロールキャベツで暖かい夜を過ごしました。
11月12月は家の用事とかあってキャンプには行けませんでした。
昨年は色んな方にお会い出来ました。
キャンプを通じて出会いがあると、話が広がってホント楽しいですね。
今年は、ワンコを連れてまたキャンプに出掛けたいなあと思います。
昨年は結局1年を通してソロでの出撃だけでした。
1月


宮原青少年野外活動広場
新潟から栃木まで移動してキャンプしてきました。

寒い時期のキャンプにはこれが欠かせません。
2月3月はキャンプは行ってません。
4月


茨城の道の駅かつらです。
この時は千葉の銚子に用事があったのですが

銚子の「うぉっせ」の中にある嘉平屋で練り物を買いました。
嘉平屋のカレーボールが絶品なんですよ。
そして滝谷森林公園


この時はうれしい出会いがありました。

この奥に小さく写ってるテントの持ち主の方がkoba*さんとmariseaさんご夫婦です。
特にmariseaさんは以前、ブログをやっていて最初の頃にコメントさせてもらっていました。
本当に嬉しい出会いでした。
6月
関沢森林公園キャンプ場



この素敵なキャンプ場が無料なのが、素晴らしいですね。
7月
休暇村裏磐梯キャンプ場


暑い時期に裏磐梯は涼しくていいキャンプ場です。
そして、この時はレボルーム4を寝床に!
8月
岡山の天神峡キャンプ場で転楽さんとディキャン



奥さんの実家の広島に帰った時に転楽さんと会うことに。
初めて、会ったのに転楽さんとは思えないくらい楽しい時間を過ごせました。
9月
吹上高原キャンプ場


ここは音丸さん主催の黄缶会の東北オフでした。



憧れたプリムスの数々の製品を眺められたし
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさんの
おかげで楽しい時間を過ごせました。
ただ、プリムスの話よりペットの話題が多くなってしまったの問題でした。
そして、この月は家に作ったウッドデッキで


ワンコ達も気に入ってくれたようでしたが

夜ランタンを灯して


お酒を気持ちよく飲みました。
10月

またまた滝谷森林公園


ポトフ風のロールキャベツで暖かい夜を過ごしました。
11月12月は家の用事とかあってキャンプには行けませんでした。
昨年は色んな方にお会い出来ました。
キャンプを通じて出会いがあると、話が広がってホント楽しいですね。
今年は、ワンコを連れてまたキャンプに出掛けたいなあと思います。
2017年01月03日
謹賀新年
明けましておめでとうございます!

こんなブログですが、今年もよろしくお願いします。
さて今年の年末は仕事で休みは正月3日間だけでした。
残念ながらキャンプは無しでした。
今日、新潟のアウトドアショップWESTへ

WESTは去年の年末からスノーピークのSISになりました。
Shop in Shop はスノーピークが認定する「スノーピークマイスター」が店舗に常駐とのことだそうです。
HPからまるコピーですが。
WESTは新年10オフの為、ちょっと見に行ったのですが

前回購入したSOTOのST-310のスイッチを購入し

スイッチを付けました。
さらにニャーの


芯をふたつ購入しました。
そして最後に

ギガパワー2WAYランタンです。

OD缶もCB缶もどちらも使えるランタンです。
ただ、今年のカタログから載ってませんでした・・・。
無くなる前にキープしました。
このランタンは

韓国のKOVEAが作ってるランタンでOEMと言う事は以前から知ってたのですが
以前だったら韓国の製品が安かったけど今はレートが変わったからあまり値段的に
変わらなくなってしまって、そんな時の廃番なのでキープすることにしました。
このランタンもSOTOのバーナーもどちらもいつ使うかが問題です(笑)

こんなブログですが、今年もよろしくお願いします。
さて今年の年末は仕事で休みは正月3日間だけでした。
残念ながらキャンプは無しでした。
今日、新潟のアウトドアショップWESTへ

WESTは去年の年末からスノーピークのSISになりました。
Shop in Shop はスノーピークが認定する「スノーピークマイスター」が店舗に常駐とのことだそうです。
HPからまるコピーですが。
WESTは新年10オフの為、ちょっと見に行ったのですが

前回購入したSOTOのST-310のスイッチを購入し

スイッチを付けました。
さらにニャーの


芯をふたつ購入しました。
そして最後に

ギガパワー2WAYランタンです。

OD缶もCB缶もどちらも使えるランタンです。
ただ、今年のカタログから載ってませんでした・・・。
無くなる前にキープしました。
このランタンは

韓国のKOVEAが作ってるランタンでOEMと言う事は以前から知ってたのですが
以前だったら韓国の製品が安かったけど今はレートが変わったからあまり値段的に
変わらなくなってしまって、そんな時の廃番なのでキープすることにしました。
このランタンもSOTOのバーナーもどちらもいつ使うかが問題です(笑)