2016年09月24日
11年ぶりの吹上高原・・・黄缶会オフin東北③
9月17日~18日と宮城県の吹上高原キャンプ場で行われた黄缶会in東北の

3回目の投稿になります。(写真はossunさんから頂いた写真です。)
ずっと話は続いてましたが暗くなってきたので夕食の準備です。

私は、チャチャっと作れるものをと生ハムとカニカマのカルパッチョと
タコとホタテのカルパッチョです。

この他にも金華サバや色々あったのですが、写真撮ってませんでした。
チャーさんがみんみんの餃子を持ってこられていて美味しかったです。
でも、私も餃子を持ってきてたのですがみんみんの餃子と並べられずに出せませんでした(笑)

IP-200LAってホント素敵ですね。
私もお酒は持ってきていましたが

ossunさんが持ってこられた十四代の純米大吟醸がすっごく美味しかったなあ。
11時くらいでみなさんテントも戻っておやすみなさい!
朝、6時過ぎに起きてみなさんと朝食



朝だと言うのに贅沢な朝食です。
スマホの雨雲レーダーを眺めながら9時半過ぎから雲の切れ間がありそうなので
急いで撤収しました。(音丸さん&miwaさんとkimutimuさんは2泊ですが、他の皆さんと私は1泊)
みなさんとご挨拶してキャンプ場を後にと言いたいとこですがここで温泉へ
吹上高原キャンプ場は温泉があります。

温泉の入り口に券売機が!

一般の入浴料520円がキャンプ場利用者は450円の割引になるのですが

スノピの会員は210円です。⇒当然こちらを使いました。
撤収で濡れた身体を温泉につかってから帰路につきました。
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、
OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさん
ご一緒させて頂き楽しキャンプになり、本当にありがとうございました。

3回目の投稿になります。(写真はossunさんから頂いた写真です。)
ずっと話は続いてましたが暗くなってきたので夕食の準備です。

私は、チャチャっと作れるものをと生ハムとカニカマのカルパッチョと
タコとホタテのカルパッチョです。

この他にも金華サバや色々あったのですが、写真撮ってませんでした。
チャーさんがみんみんの餃子を持ってこられていて美味しかったです。
でも、私も餃子を持ってきてたのですがみんみんの餃子と並べられずに出せませんでした(笑)

IP-200LAってホント素敵ですね。
私もお酒は持ってきていましたが

ossunさんが持ってこられた十四代の純米大吟醸がすっごく美味しかったなあ。
11時くらいでみなさんテントも戻っておやすみなさい!
朝、6時過ぎに起きてみなさんと朝食



朝だと言うのに贅沢な朝食です。
スマホの雨雲レーダーを眺めながら9時半過ぎから雲の切れ間がありそうなので
急いで撤収しました。(音丸さん&miwaさんとkimutimuさんは2泊ですが、他の皆さんと私は1泊)
みなさんとご挨拶してキャンプ場を後にと言いたいとこですがここで温泉へ
吹上高原キャンプ場は温泉があります。

温泉の入り口に券売機が!

一般の入浴料520円がキャンプ場利用者は450円の割引になるのですが

スノピの会員は210円です。⇒当然こちらを使いました。
撤収で濡れた身体を温泉につかってから帰路につきました。
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、
OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさん
ご一緒させて頂き楽しキャンプになり、本当にありがとうございました。
2016年09月20日
11年ぶりの吹上高原・・・黄缶会オフin東北②
9月17日~18日と宮城県の吹上高原キャンプ場で行われた黄缶会in東北の


続きの記事になります。
チャーさんが集合用にスノーピーク・HDタープレクタLを提供してくれましたが
写真撮ってませんでした。

みんな揃って集合の乾杯です。
私は冷凍の茶豆

ダーリン&くうママさんは

キャンプでごはん!を炊いたご飯で作った海鮮丼とそら豆
なんとチャーさんも枝豆を持ってこられていてかぶってしまいました。
その後、聞いたのですがダーリン&くうママさんも枝豆を持ってきてたけど
出すのをやめたそうです。
なぜか、みんなでの会話が子供の事やペットの話やスノピの話とか
黄缶会???って思うくらいプリムスより他の話が多かったような・・・。

ダーリン&くうママさんのアッシュと凛ちゃんが可愛かった。
実は、犬好きで知られてるのですが、子供の時は猫を飼っていましたので
にゃんこも大好きです。
さて今回、音丸さんとossunさんの

IP-2222が会場の場を彩ります。
そして手作りのこの二品

左がチャーさん手作りのテーブルと右側がkimutimuさん手作りのテーブルです。
チャーさんは

ランタンスタンドになる金具(実際のオプションとそっくりにつくられてます。)
kimutimuさんは

100均利用でジェントスを改造してました。
もう少し続きます。


続きの記事になります。
チャーさんが集合用にスノーピーク・HDタープレクタLを提供してくれましたが
写真撮ってませんでした。

みんな揃って集合の乾杯です。
私は冷凍の茶豆

ダーリン&くうママさんは

キャンプでごはん!を炊いたご飯で作った海鮮丼とそら豆
なんとチャーさんも枝豆を持ってこられていてかぶってしまいました。
その後、聞いたのですがダーリン&くうママさんも枝豆を持ってきてたけど
出すのをやめたそうです。
なぜか、みんなでの会話が子供の事やペットの話やスノピの話とか
黄缶会???って思うくらいプリムスより他の話が多かったような・・・。

ダーリン&くうママさんのアッシュと凛ちゃんが可愛かった。
実は、犬好きで知られてるのですが、子供の時は猫を飼っていましたので
にゃんこも大好きです。
さて今回、音丸さんとossunさんの

IP-2222が会場の場を彩ります。
そして手作りのこの二品

左がチャーさん手作りのテーブルと右側がkimutimuさん手作りのテーブルです。
チャーさんは

ランタンスタンドになる金具(実際のオプションとそっくりにつくられてます。)
kimutimuさんは

100均利用でジェントスを改造してました。
もう少し続きます。
2016年09月19日
11年ぶりの吹上高原・・・黄缶会オフin東北
9月17日~18日と宮城県の吹上高原キャンプ場で

行われた黄缶会in東北に

参加させてもらいました。
私は初めての参加でしたがみなさん、初めてとは思えないほどフレンドリーで
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
さらに、いつもと同じメンバーが多いとメンバー同士の話題が多くなるのがところ
音丸さんがひとつひとつ説明してくれたので、
知らない話題が出てもまったく問題ありませんでした。
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、
OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさん
本当にありがとうございました。
去年も行きたいと思いながら行けなかったので今年は行きたいなあと思ってました。
でも、行けるか分からず参加したいと音丸さんに言ったのはギリギリだったのにも関わらず
快く受け入れて下さり、とても楽しいキャンプとなりました。
ちなみに吹上高原キャンプ場は11年ぶりの3回目になります。
我が家のワンコの上の2匹(ももとめい)は来たことがあるんですよ。(残念ながら写真はありません。)
そして、昔のキャンプブームの時に行った時、あまりの渋滞にキャンプ場に行くのをあきらめて
手前の公園でキャンプしたことがありました。(これがなければ4回なんですが。)
この過去の渋滞の事が気になったので、新潟の出発が4時半でした。
日本海側を北上してもうちょっとでキャンプ場となった時に案内された道が

写真では分かりにくいのですが右側は崖です。
「対向車がきたらどうしよう。」とか思いながら
1台しかすれ違う事なく無事にこの峠を抜けることが出来ました。
キャンプ場についたのが9時10分。吹上高原は9時オープンですのでちょうど良かったかな。
キャンプ場に着くと音丸さんが設営されていて

ご挨拶だけして、設営に入りました。

私のサイトはメッシュシェルターです。
寒かった場合に楽なのでメッシェルにしました。
プリムスのランタンが2個だけなのに
ずうずうしく黄缶会in東北に参加です。
長くなりそうなので次に続きます。

行われた黄缶会in東北に

参加させてもらいました。
私は初めての参加でしたがみなさん、初めてとは思えないほどフレンドリーで
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
さらに、いつもと同じメンバーが多いとメンバー同士の話題が多くなるのがところ
音丸さんがひとつひとつ説明してくれたので、
知らない話題が出てもまったく問題ありませんでした。
音丸さん&Miwaさん、チャーさん、
OSSUNさん、kimutimuさん、ダーリン&くうママさん
本当にありがとうございました。
去年も行きたいと思いながら行けなかったので今年は行きたいなあと思ってました。
でも、行けるか分からず参加したいと音丸さんに言ったのはギリギリだったのにも関わらず
快く受け入れて下さり、とても楽しいキャンプとなりました。
ちなみに吹上高原キャンプ場は11年ぶりの3回目になります。
我が家のワンコの上の2匹(ももとめい)は来たことがあるんですよ。(残念ながら写真はありません。)
そして、昔のキャンプブームの時に行った時、あまりの渋滞にキャンプ場に行くのをあきらめて
手前の公園でキャンプしたことがありました。(これがなければ4回なんですが。)
この過去の渋滞の事が気になったので、新潟の出発が4時半でした。
日本海側を北上してもうちょっとでキャンプ場となった時に案内された道が

写真では分かりにくいのですが右側は崖です。
「対向車がきたらどうしよう。」とか思いながら
1台しかすれ違う事なく無事にこの峠を抜けることが出来ました。
キャンプ場についたのが9時10分。吹上高原は9時オープンですのでちょうど良かったかな。
キャンプ場に着くと音丸さんが設営されていて

ご挨拶だけして、設営に入りました。

私のサイトはメッシュシェルターです。
寒かった場合に楽なのでメッシェルにしました。
プリムスのランタンが2個だけなのに
ずうずうしく黄缶会in東北に参加です。
長くなりそうなので次に続きます。