2014年09月30日
平日のキャンプ&キャビンズ
2014年9月29日 キャンプ&キャビンズ那須高原に行ってきました。

本当は先週に那須にある他のキャンプ場がわんわんデーだったので
行こうかと考えてたんですが、風邪をひいてやめてしまいました。
で、今週、那須に行くことにしました。でも、最初に考えてたキャンプ場の
わんわんデーは終わってる為、キャンプ&キャビンズに行くことにしました。
キャンプ&キャビンズはハロウィンの真っ最中です。



だから管理棟も

見た目は普通ですが屋根の上に

ガイコツが(笑)
さて、今回のサイトは「ドッグキャンプサイト木陰」です。
ドッグサイトも「W1」~「W3」までは行ってましたが木陰サイトは今回初めてです。
ドッグサイトのありがたいことはワンコが4匹までOKです。
なので今回4匹を連れて行ってきました。
サイトで設営を始めると

ワンコ達の邪魔(遊び)が始まります!
テントを設営してキャンプ場をぐるりとお散歩へ

サイトもたくさんあるのでお散歩もたっぷり出来ます。
お散歩の後は食事の支度を

今回は炊き込みご飯にしました。
去年、naoママさん、nao父ちゃんさんと兵庫の峰山高原でご一緒させてもらって
松茸ご飯を食べさせてもらったのを思い出してやってみました。
でも、我が家はキノコの炊き込みご飯ですが(笑)
ちなみに電源サイトのなので今回も3合炊きの炊飯器を持ってきちゃいました。
さらに

肉厚なシイタケやワンコの為の鶏肉を焼いて

ロールキャベツと肉団子のスープで夕食を堪能しました。
炊き込みご飯が美味しくておかわりしちゃいました。
さらに会津まで下道で行って買ってきた

馬刺しを食べました。ちなみに馬刺しはワンコ達もかなりの量を食べましたよ!
夜の灯りは

分かりにくいですが外にはシーズンランタンを
そしてトルテュの中は

左のはSPのチューリップです。USBケーブルで電源から引っ張ってます。

あとはスマイルも頑張ってます。
さらに

ニャーとルミエールで点灯させました。

りろもまったりしてました。

こうして夜も過ぎて行きました。
次回に続きます。

本当は先週に那須にある他のキャンプ場がわんわんデーだったので
行こうかと考えてたんですが、風邪をひいてやめてしまいました。
で、今週、那須に行くことにしました。でも、最初に考えてたキャンプ場の
わんわんデーは終わってる為、キャンプ&キャビンズに行くことにしました。
キャンプ&キャビンズはハロウィンの真っ最中です。



だから管理棟も

見た目は普通ですが屋根の上に

ガイコツが(笑)
さて、今回のサイトは「ドッグキャンプサイト木陰」です。
ドッグサイトも「W1」~「W3」までは行ってましたが木陰サイトは今回初めてです。
ドッグサイトのありがたいことはワンコが4匹までOKです。
なので今回4匹を連れて行ってきました。
サイトで設営を始めると

ワンコ達の邪魔(遊び)が始まります!
テントを設営してキャンプ場をぐるりとお散歩へ

サイトもたくさんあるのでお散歩もたっぷり出来ます。
お散歩の後は食事の支度を

今回は炊き込みご飯にしました。
去年、naoママさん、nao父ちゃんさんと兵庫の峰山高原でご一緒させてもらって
松茸ご飯を食べさせてもらったのを思い出してやってみました。
でも、我が家はキノコの炊き込みご飯ですが(笑)
ちなみに電源サイトのなので今回も3合炊きの炊飯器を持ってきちゃいました。
さらに

肉厚なシイタケやワンコの為の鶏肉を焼いて

ロールキャベツと肉団子のスープで夕食を堪能しました。
炊き込みご飯が美味しくておかわりしちゃいました。
さらに会津まで下道で行って買ってきた

馬刺しを食べました。ちなみに馬刺しはワンコ達もかなりの量を食べましたよ!
夜の灯りは

分かりにくいですが外にはシーズンランタンを
そしてトルテュの中は

左のはSPのチューリップです。USBケーブルで電源から引っ張ってます。

あとはスマイルも頑張ってます。
さらに

ニャーとルミエールで点灯させました。

りろもまったりしてました。

こうして夜も過ぎて行きました。
次回に続きます。
2014年09月25日
イスカ コージーキャンプマットレス
ソロの時は少ないのですが、コットで寝る時に

エアーマットを使ってました・・・。
が、

その大事なエアーマットが


この悲しいすがた・・・。
中の部分が剥離されてしまいました。
さすがに自分で直す方法が分からなかったので新しく買う事に

イスカコージーキャンプマットレスです。
以前、WESTで見て良さそうだったのでネットで安くなったタイミングでポチッとしました。
家で広げると

思いっきりジャマされます(笑)

ワンコ達は当たり前のように自分の居場所みたいにしています。
そして膨らませて確認しましたが、あまりの寝心地の違いにビックリです。
ただ欠点は自然には、ほとんど膨らまないのが残念でした。
でも、今までのと比べものにならないくらい良かったです。

エアーマットを使ってました・・・。
が、

その大事なエアーマットが


この悲しいすがた・・・。
中の部分が剥離されてしまいました。
さすがに自分で直す方法が分からなかったので新しく買う事に

イスカコージーキャンプマットレスです。
以前、WESTで見て良さそうだったのでネットで安くなったタイミングでポチッとしました。
家で広げると

思いっきりジャマされます(笑)

ワンコ達は当たり前のように自分の居場所みたいにしています。
そして膨らませて確認しましたが、あまりの寝心地の違いにビックリです。
ただ欠点は自然には、ほとんど膨らまないのが残念でした。
でも、今までのと比べものにならないくらい良かったです。
2014年09月23日
シャン3とピルツ5のトンガリテントでソトアソビ!
昨日今日と休みだったのでキャンプに連続で行くつもりだったのですが
滝谷が寒かったのか風邪をひいてしまいキャンプに行けなくなってしまいました。
もう歳なのでキャンプより身体を大事にすることにしました。
さて、はるすけさんとの滝谷森林公園でのソロ×2の続きになります。
2日目の朝は6時に目が覚めてしました。
ふたりのテントは

はるすけさんのテントが「シャン3」で私のが「ピルツ5」です。
全体的には

ふたつのトンガリを並べてその横に「レボタープ」と言うかたちにしました。

ちなみにこのチェアとテーブルが

このバックの中に入ってるんですよ。凄くないですか?
さて、この後コーヒーを飲んで朝食を



今回も私の朝の定番的なランチパックのホットサンドを作って食べました。
さて、ここからが今回本当の「ソトアソビ」です。
さきほどのふたつのトンガリですが、サイズが同じに見えてきました。
そうなるとやってみたいことが

私のピルツをインナーだけにします。
そこへ

シャン3のフライを被せます。(写真に写ってるのははるすけさんです。」

フライを被せるとこんな感じに!
フライをペグに合わせて行きます。

まったくピッタリでございます(笑)

セットみたいでビックリでした。
ちなみにフライとインナーの隙間は

このくらいなのでシャン3だと純正のインナーもこのくらいの隙間なんだとか。
楽しい「ソトアソビ」になりました。
このまま、テントを撤収し滝谷森林公園を後にしました。
はるすけさんとふたりで

「紫雲の湯」に行って
紫雲寺オートキャンプを眺めて

海を見てきました。
このあと、新潟のB級グルメ

「イタリアン」を食べました。
そしてはるすけさんの希望でオフハウスを3件ほど寄って新潟駅でお別れしました。
滝谷が寒かったのか風邪をひいてしまいキャンプに行けなくなってしまいました。
もう歳なのでキャンプより身体を大事にすることにしました。
さて、はるすけさんとの滝谷森林公園でのソロ×2の続きになります。
2日目の朝は6時に目が覚めてしました。
ふたりのテントは

はるすけさんのテントが「シャン3」で私のが「ピルツ5」です。
全体的には

ふたつのトンガリを並べてその横に「レボタープ」と言うかたちにしました。

ちなみにこのチェアとテーブルが

このバックの中に入ってるんですよ。凄くないですか?
さて、この後コーヒーを飲んで朝食を



今回も私の朝の定番的なランチパックのホットサンドを作って食べました。
さて、ここからが今回本当の「ソトアソビ」です。
さきほどのふたつのトンガリですが、サイズが同じに見えてきました。
そうなるとやってみたいことが

私のピルツをインナーだけにします。
そこへ

シャン3のフライを被せます。(写真に写ってるのははるすけさんです。」

フライを被せるとこんな感じに!
フライをペグに合わせて行きます。

まったくピッタリでございます(笑)

セットみたいでビックリでした。
ちなみにフライとインナーの隙間は

このくらいなのでシャン3だと純正のインナーもこのくらいの隙間なんだとか。
楽しい「ソトアソビ」になりました。
このまま、テントを撤収し滝谷森林公園を後にしました。
はるすけさんとふたりで

「紫雲の湯」に行って
紫雲寺オートキャンプを眺めて

海を見てきました。
このあと、新潟のB級グルメ

「イタリアン」を食べました。
そしてはるすけさんの希望でオフハウスを3件ほど寄って新潟駅でお別れしました。
2014年09月22日
はるすけさんと滝谷森林公園でソトアソビ!
いつもブログでお世話になっている「はるすけさん」が新潟に来られました。
はるすけさんの荷物と言えば

これだけです。ここにキャンプ用品全てが入ってます。
こんなにうまくキャンプ用品をまとめられるなんてすばらしいです。
今回のキャンプ場は滝谷森林公園にしました。

(サイト全体の写真は以前に撮った写真です。)
ふたりでソロテントをささっと立てて

エチゴビールで乾杯です。
ずっと新潟に住んでるのにエチゴビールは初めて飲みました(笑)
今回、待ち合わせが夕方だったのに料理はせずに

すし弁当やさしみを買ってすませました。
ソロ同士なのでこれもありかな。
夜と言えば

やっぱり焚火ですね。
でも、途中で焚火も使い果たしてしまって

途中からは暖を取る為にこちらに頑張ってもらいました。
はるすけさんとは幕の話や私のランタンの話などソロキャンとファミキャンの違いとか
いろんな話をしました。
今回、エチゴビールの他に

お酒も持って行きました。
ただ、はるすけさんがせっかく持って来てくれた

右側の焼酎までたどり着けませんでした。


灯りも200Aや三重で買った286と、そしてニャーやキャンドルを。
こうして滝谷森林公園の夜は過ぎて行きました。
はるすけさんの荷物と言えば

これだけです。ここにキャンプ用品全てが入ってます。
こんなにうまくキャンプ用品をまとめられるなんてすばらしいです。
今回のキャンプ場は滝谷森林公園にしました。

(サイト全体の写真は以前に撮った写真です。)
ふたりでソロテントをささっと立てて

エチゴビールで乾杯です。
ずっと新潟に住んでるのにエチゴビールは初めて飲みました(笑)
今回、待ち合わせが夕方だったのに料理はせずに

すし弁当やさしみを買ってすませました。
ソロ同士なのでこれもありかな。
夜と言えば

やっぱり焚火ですね。
でも、途中で焚火も使い果たしてしまって

途中からは暖を取る為にこちらに頑張ってもらいました。
はるすけさんとは幕の話や私のランタンの話などソロキャンとファミキャンの違いとか
いろんな話をしました。
今回、エチゴビールの他に

お酒も持って行きました。
ただ、はるすけさんがせっかく持って来てくれた

右側の焼酎までたどり着けませんでした。


灯りも200Aや三重で買った286と、そしてニャーやキャンドルを。
こうして滝谷森林公園の夜は過ぎて行きました。
2014年09月18日
またまたリサイクル
久しぶりにリサイクルショップを回ってきました。
今回、キャンプ用品ではありませんが欲しい物があったのですが、残念ながら出会えませんでした。
でも、そんな中でこんなモノをゲットしました。

かなり古いのでお値段が

108円でした。
さらに

outdoor(昔あったアウトドア雑誌)野外料理入門(こちらも108円)
今更、なんでそんな本と思われそうですが最近私が作る料理が
マンネリ化してるのでなんか考えたいと思って(笑)
家では料理は奥さんですが、キャンプでの料理は男がするものと勝手に思ってます。
さて、他にも

iwataniのたこ焼きプレートです。
こちらは

540円でした。
それも


まったくの未使用でした。
そして

サーモスのシャトルシェフです。

こちらは3240円でした。
見た感じが

色あせていて古そうでしたが


こちらも新品未使用でした!
今回、キャンプ用品ではありませんが欲しい物があったのですが、残念ながら出会えませんでした。
でも、そんな中でこんなモノをゲットしました。

かなり古いのでお値段が

108円でした。
さらに

outdoor(昔あったアウトドア雑誌)野外料理入門(こちらも108円)
今更、なんでそんな本と思われそうですが最近私が作る料理が
マンネリ化してるのでなんか考えたいと思って(笑)
家では料理は奥さんですが、キャンプでの料理は男がするものと勝手に思ってます。
さて、他にも

iwataniのたこ焼きプレートです。
こちらは

540円でした。
それも


まったくの未使用でした。
そして

サーモスのシャトルシェフです。

こちらは3240円でした。
見た感じが

色あせていて古そうでしたが


こちらも新品未使用でした!
2014年09月16日
ヒマラヤで
今日、ワンコ達を連れてドッグランに行ってきました。
そのついでに寄り道をして長岡のヒマラヤへ
店内を眺めていると処分品のワゴンがありました。
ワゴンの中を眺めてると


「ポケハシ」となってますが分割式の箸になります。
925円の30%offとなってます。それもちょうど2膳あります。
と言う事で買って帰っちゃいました。
家に帰って開けてみます。

収納袋が一緒になってます。ただ、袋を見るとアウトドアぽくないですが(笑)
とりあえず、箸を繋いでみます。

まあ、普通の箸です。
収納すると

こんな感じになります。
2膳分、買ったので夫婦で使おうと思います。
ちなみに


こんなのもあるのでこっちはソロ用にしようかな・・・。
そのついでに寄り道をして長岡のヒマラヤへ
店内を眺めていると処分品のワゴンがありました。
ワゴンの中を眺めてると


「ポケハシ」となってますが分割式の箸になります。
925円の30%offとなってます。それもちょうど2膳あります。
と言う事で買って帰っちゃいました。
家に帰って開けてみます。

収納袋が一緒になってます。ただ、袋を見るとアウトドアぽくないですが(笑)
とりあえず、箸を繋いでみます。

まあ、普通の箸です。
収納すると

こんな感じになります。
2膳分、買ったので夫婦で使おうと思います。
ちなみに


こんなのもあるのでこっちはソロ用にしようかな・・・。
2014年09月10日
今年ものんびり軽井沢へ
最近、仕事の都合で土日出勤、平日休みの不規則な仕事になっており
その平日休みを利用して軽井沢へ旅行に行ってきました。(キャンプではありません。)
初日に軽井沢に着くと道路の温度計が15℃でした。あまりに寒くて長袖来ました(笑)
軽井沢の初日には

アウトレットへ

軽井沢のアウトレットと言えば、コールマンですね。

コールマンでは

200系のグローブを購入。
お値段が安くて

980円でした。
さらに

285、200B(シーズンランタン)などのジェネレーターです。
285や200Bはアンレイテッドタイプ(デュアルフューエル)要はホワイトガソリン(白ガス)と
赤ガス(レギュラーガソリン)が一応使えるタイプのジェネレーターです。
ただ日本のレギュラーガソリンは添加物が多いらしく煤が詰まりやすいそうです。
ちなみにコールマンのメンバーになってるので売値から10%offになります。
他にはツルヤへ行って

たくさんのトマトジャムを(写真は去年の使いまわしです。)

味はトマトそのもので、美味しいんですよ。
さらに旧軽へ

浅野屋へ
今年は去年食べて美味しかった

No1人気のトマトとモッツァレラ 人気No1なだけあって本当に美味しいです。


浅野屋は人気のパン屋さんと言うだけあって本当に美味しいです。
今回、旅行で行ってますがワンコ達も一緒に出掛けてます。

行きの車ではワンコはのんびりです。
アウトレットでは

お姉ちゃんワンコ達は途中からカートでした。
帰りに254号のコスモス街道へ行ったら


今年もコスモスがいっぱい咲いてました。
その平日休みを利用して軽井沢へ旅行に行ってきました。(キャンプではありません。)
初日に軽井沢に着くと道路の温度計が15℃でした。あまりに寒くて長袖来ました(笑)
軽井沢の初日には

アウトレットへ

軽井沢のアウトレットと言えば、コールマンですね。

コールマンでは

200系のグローブを購入。
お値段が安くて

980円でした。
さらに

285、200B(シーズンランタン)などのジェネレーターです。
285や200Bはアンレイテッドタイプ(デュアルフューエル)要はホワイトガソリン(白ガス)と
赤ガス(レギュラーガソリン)が一応使えるタイプのジェネレーターです。
ただ日本のレギュラーガソリンは添加物が多いらしく煤が詰まりやすいそうです。
ちなみにコールマンのメンバーになってるので売値から10%offになります。
他にはツルヤへ行って

たくさんのトマトジャムを(写真は去年の使いまわしです。)

味はトマトそのもので、美味しいんですよ。
さらに旧軽へ

浅野屋へ
今年は去年食べて美味しかった

No1人気のトマトとモッツァレラ 人気No1なだけあって本当に美味しいです。


浅野屋は人気のパン屋さんと言うだけあって本当に美味しいです。
今回、旅行で行ってますがワンコ達も一緒に出掛けてます。

行きの車ではワンコはのんびりです。
アウトレットでは

お姉ちゃんワンコ達は途中からカートでした。
帰りに254号のコスモス街道へ行ったら


今年もコスモスがいっぱい咲いてました。
2014年09月05日
WESTギフト券
少し前に三条のアウトドアショップWESTでピルツ5のフルインナーを買い物をしました。

他の店舗では売ってない商品で私のピルツ5はインナー無しだったので購入しました。
WESTメンバーである私のポイントがたまって1000円分のギフト券をもらいました。
期限は9月15日位まであったのですが、見ると

ほとんど何書いてる分からない状態になってるじゃないですか・・・・。
本当は商品券を何に使うかゆっくり考えようと思ってましたが
そんな悠長な事を言ってる場合ではありません(泣)
とりあえず、必要な物を買ってきました。

何だか、分かります?

スノーピークのパイルドライバーです。
ずっとコールマンの

ランタンスタンド10数年使っていたのですが、昨年、大津谷でキャンプした時に
ペグを打つとこのプラスチックの部分が割れてしまいました。
実は、ずっとだましだまし使ってましたので、新しいのを買う事にランタンスタンドと言う事で
買ってきました。ランタン好きな私にとってスタンドは重要です(笑)
で、買った時に

また、新しいギフト券が来ました(笑)

他の店舗では売ってない商品で私のピルツ5はインナー無しだったので購入しました。
WESTメンバーである私のポイントがたまって1000円分のギフト券をもらいました。
期限は9月15日位まであったのですが、見ると

ほとんど何書いてる分からない状態になってるじゃないですか・・・・。
本当は商品券を何に使うかゆっくり考えようと思ってましたが
そんな悠長な事を言ってる場合ではありません(泣)
とりあえず、必要な物を買ってきました。

何だか、分かります?

スノーピークのパイルドライバーです。
ずっとコールマンの

ランタンスタンド10数年使っていたのですが、昨年、大津谷でキャンプした時に
ペグを打つとこのプラスチックの部分が割れてしまいました。
実は、ずっとだましだまし使ってましたので、新しいのを買う事にランタンスタンドと言う事で
買ってきました。ランタン好きな私にとってスタンドは重要です(笑)
で、買った時に

また、新しいギフト券が来ました(笑)
2014年09月02日
SIGG 燃料ボトル
普段、ホワイトガソリンを燃料ボトルに入れて持ちあるいてます。
私が普段持ち歩いてるのは

SIGGの燃料ボトルと

予備として旧、コールマンの1L缶(毎回空になったら注いて使ってます。)
さて、SIGGと言えば飲料ボトルのイメージがあるでしょうが
昔は燃料ボトルもありました。
この燃料ボトルは

蓋を緩めるて

この写真の様に

この空気穴を塞いで

注ぎ口で指を離すと燃料が入ります。
こんな便利な燃料ボトル何でやめちゃったんだろう?
ちなみにホワイトガソリンの4L缶を最初に注ぐ時は
缶を横にして蓋のスペースが狭い方を上にして広い方を下にします。

そうすると注ぎやすくなります。
一般的に蓋から缶の幅が狭い方を下にしたくなりますが缶全体に空気が入って溢れます。
私が普段持ち歩いてるのは

SIGGの燃料ボトルと

予備として旧、コールマンの1L缶(毎回空になったら注いて使ってます。)
さて、SIGGと言えば飲料ボトルのイメージがあるでしょうが
昔は燃料ボトルもありました。
この燃料ボトルは

蓋を緩めるて

この写真の様に

この空気穴を塞いで

注ぎ口で指を離すと燃料が入ります。
こんな便利な燃料ボトル何でやめちゃったんだろう?
ちなみにホワイトガソリンの4L缶を最初に注ぐ時は
缶を横にして蓋のスペースが狭い方を上にして広い方を下にします。

そうすると注ぎやすくなります。
一般的に蓋から缶の幅が狭い方を下にしたくなりますが缶全体に空気が入って溢れます。