2014年06月27日
紫雲寺記念公園オートキャンプ場の様子
今日は、今回行ってきた紫雲寺記念公園オートキャンプ場について

紹介したいと思います。
今回、行くにあたってキャンプ場を紹介してくれてるブログが少なかったので
書いておくことにしました。
何度も書いてますがここのキャンプ場は全てのオートサイトが

海に面しています。
一番右側の外側に藤塚浜(海水浴場)になっております。
ちなみに海水浴場にあるお店のことを新潟では「海の家」ではなく「浜茶屋」って言います(笑)
さて、キャンプ場の炊事場ですが



洗剤や洗い物用のスポンジまで置いてます。
その横には

ゴミも分別して捨てることが出来る様になっております。
そしてトイレですが


清潔でした。ただ、和式便座だったのがちょっとかな。
トイレの建物の中に

シャワーもありましたよ。
この炊事場とゴミ捨て場とトイレが1セットになってキャンプ場に3か所設置されてます。
ちなみにキャンプ場から出て

紫雲の郷と言う温泉施設もあります。(キャンプ場で700円⇒500円になる割引券がもらえます。)

紫雲の郷も紫雲寺オートキャンプ場も全て紫雲寺記念公園の中にあります。
そしてサイトですがオートサイトは

海に面してます。(全て電源付き)
バイクの方用の


バイクサイト(電源なし)
バイクサイトの隣には

ちょっとした遊具がありさらに遊べる広場になってます。
そして車は管理棟前の駐車場に置いてキャンプする


テントサイト(5サイトとなっていますが、5サイトいたらちょっと狭いかも。)
こちらは当然、電源なしです。
このテントサイトの右奥が藤塚浜となっております。
各サイトの前は

遊歩道になっておりその前に海が広がっています。

ただし

遊泳禁止となっていますので
泳ぎたい時はお隣の藤塚浜に行って下さいね。
夕陽がきれいな時や聖籠花火の時は最高のロケーションだと思います。
ちなみに我が家のワンコ達は帰ってから


爆睡でした。

紹介したいと思います。
今回、行くにあたってキャンプ場を紹介してくれてるブログが少なかったので
書いておくことにしました。
何度も書いてますがここのキャンプ場は全てのオートサイトが

海に面しています。
一番右側の外側に藤塚浜(海水浴場)になっております。
ちなみに海水浴場にあるお店のことを新潟では「海の家」ではなく「浜茶屋」って言います(笑)
さて、キャンプ場の炊事場ですが



洗剤や洗い物用のスポンジまで置いてます。
その横には

ゴミも分別して捨てることが出来る様になっております。
そしてトイレですが


清潔でした。ただ、和式便座だったのがちょっとかな。
トイレの建物の中に

シャワーもありましたよ。
この炊事場とゴミ捨て場とトイレが1セットになってキャンプ場に3か所設置されてます。
ちなみにキャンプ場から出て

紫雲の郷と言う温泉施設もあります。(キャンプ場で700円⇒500円になる割引券がもらえます。)

紫雲の郷も紫雲寺オートキャンプ場も全て紫雲寺記念公園の中にあります。
そしてサイトですがオートサイトは

海に面してます。(全て電源付き)
バイクの方用の


バイクサイト(電源なし)
バイクサイトの隣には

ちょっとした遊具がありさらに遊べる広場になってます。
そして車は管理棟前の駐車場に置いてキャンプする


テントサイト(5サイトとなっていますが、5サイトいたらちょっと狭いかも。)
こちらは当然、電源なしです。
このテントサイトの右奥が藤塚浜となっております。
各サイトの前は

遊歩道になっておりその前に海が広がっています。

ただし

遊泳禁止となっていますので
泳ぎたい時はお隣の藤塚浜に行って下さいね。
夕陽がきれいな時や聖籠花火の時は最高のロケーションだと思います。
ちなみに我が家のワンコ達は帰ってから


爆睡でした。
2014年06月25日
紫雲寺でのんびりキャンプ
紫雲寺記念公園での初日の夜は

11時くらいに早々と眠ってしまいました。
朝、4時半くらいにお犬さん達が動き出したので目が覚めました。
外に出ると


朝日がとってもきれいです。

陽があたって写る景色も良かったです。

テントを見ると

夜露で思いっきり濡れてました。
朝も早くからワンコ達に起こされましたが、お散歩に行きたいようだったので


早朝のお散歩をしてきました。
細長いキャンプ場をゆっくり確認出来ました。
この後、前の日にパン屋さんで買ってきたパンを食べました。(でも、写真忘れた・・・。)
今回、私たちの他に

バイクで来られてる方がお二方おられました。
おひとりは山梨からで、もうひとりの方は福岡からだそうです。
凄い行動力にビックリでした。
新しく買ったトルテュライトですが

一番奥にインナーが入るのですがインナーを入れても
メッシュシェルターと同じかちょっと広いくらいの広さがありました。

11時くらいに早々と眠ってしまいました。
朝、4時半くらいにお犬さん達が動き出したので目が覚めました。
外に出ると


朝日がとってもきれいです。

陽があたって写る景色も良かったです。

テントを見ると

夜露で思いっきり濡れてました。
朝も早くからワンコ達に起こされましたが、お散歩に行きたいようだったので


早朝のお散歩をしてきました。
細長いキャンプ場をゆっくり確認出来ました。
この後、前の日にパン屋さんで買ってきたパンを食べました。(でも、写真忘れた・・・。)
今回、私たちの他に

バイクで来られてる方がお二方おられました。
おひとりは山梨からで、もうひとりの方は福岡からだそうです。
凄い行動力にビックリでした。
新しく買ったトルテュライトですが

一番奥にインナーが入るのですがインナーを入れても
メッシュシェルターと同じかちょっと広いくらいの広さがありました。
2014年06月24日
紫雲寺記念公園オートキャンプ場
梅雨の合間にキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ場は紫雲寺記念公園オートキャンプ場です。

関東の多くのブロガーさんがやってくる有名なキャンプ場です。
ですが、海辺のキャンプ場はべたつくのが嫌で敬遠していました。
ちょうど、週末が仕事になってしまい月火が休みになりました。
ただ、調べても月火の天気があまり・・・。
ところが、新潟は大丈夫そうなので、県内のキャンプ場にしました。

ここのキャンプ場のいいとこはどこのサイトも海に面して天気が良ければ
綺麗な夕日を見ながらキャンプが出来ます。

我が家が指定されたサイトは管理棟から近いA-6サイトでした。
今回、昼は暑かったので私と奥さんとふたりでキャンプ場に行って
先日、雪峰祭で購入したトルテュライトを設営し、自宅へ戻ります。
我が家には暑さに弱いワンコ(パグ)がいる為、昼間の暑い時間帯のキャンプはNGです。
ワンコ達を連れて再びキャンプ場へ



キャンプ場からの景色は本当にいいです。


ワンコ達もキャンプサイトが芝生で涼しくて気持ちいいみたいです。
ちなみに楽しみにしていた夕日ですが

完全に雲に隠れてしまい、まったく夕日が見えません。

そして、まったく夕日が見えないまま沈んでしまいました・・・。
夕食は


サラダと炙り家での焼き肉です。
ワンコ達には

またまた、鳥を焼いてあげました。
本当はうどんを作ろうかと準備してたのですが、お腹いっぱいで食べられませんでした。
今回のキャンプ場は紫雲寺記念公園オートキャンプ場です。

関東の多くのブロガーさんがやってくる有名なキャンプ場です。
ですが、海辺のキャンプ場はべたつくのが嫌で敬遠していました。
ちょうど、週末が仕事になってしまい月火が休みになりました。
ただ、調べても月火の天気があまり・・・。
ところが、新潟は大丈夫そうなので、県内のキャンプ場にしました。

ここのキャンプ場のいいとこはどこのサイトも海に面して天気が良ければ
綺麗な夕日を見ながらキャンプが出来ます。

我が家が指定されたサイトは管理棟から近いA-6サイトでした。
今回、昼は暑かったので私と奥さんとふたりでキャンプ場に行って
先日、雪峰祭で購入したトルテュライトを設営し、自宅へ戻ります。
我が家には暑さに弱いワンコ(パグ)がいる為、昼間の暑い時間帯のキャンプはNGです。
ワンコ達を連れて再びキャンプ場へ



キャンプ場からの景色は本当にいいです。


ワンコ達もキャンプサイトが芝生で涼しくて気持ちいいみたいです。
ちなみに楽しみにしていた夕日ですが

完全に雲に隠れてしまい、まったく夕日が見えません。

そして、まったく夕日が見えないまま沈んでしまいました・・・。
夕食は


サラダと炙り家での焼き肉です。
ワンコ達には

またまた、鳥を焼いてあげました。
本当はうどんを作ろうかと準備してたのですが、お腹いっぱいで食べられませんでした。
2014年06月18日
お庭で・・・そしてニャー点灯
先週の土曜の朝にすっごく雨が降ってたのでキャンプに行きませんでした。
自分の中ではソロソロ行きたいと思ってるのですが・・・。
ただ、日曜は晴れていました。
父の日と言う事で娘が帰って来ていましたので
夕方から肉でも焼こうかと

炉ばた大将DXと炉ばた大将あぶり家の2台体制です。
テーブルも3つ並べちゃいました(笑)
キャンプに行く時はひとつしか持って行かないんですけどね。
炉ばた大将が2台あると4人でも焼き焼きしても、焼く量に対してもまったく問題ありません。
ちなみに

焼いてる時の写真がよりによって炎が上がってる写真しか撮ってませんでした(笑)
そして

フライパンでの燻製

フライパンで燻製をする場合は熱源から近いので注意が必要です。
見た目と違ってホント美味しいです。
ちなみに灯りにとテーブルの上にキャンドルそして物干し竿にニャーを下げて点灯させてたのですが
写真を撮り忘れてしまいました。
なので後から

写真を撮りました。
自分の中ではソロソロ行きたいと思ってるのですが・・・。
ただ、日曜は晴れていました。
父の日と言う事で娘が帰って来ていましたので
夕方から肉でも焼こうかと

炉ばた大将DXと炉ばた大将あぶり家の2台体制です。
テーブルも3つ並べちゃいました(笑)
キャンプに行く時はひとつしか持って行かないんですけどね。
炉ばた大将が2台あると4人でも焼き焼きしても、焼く量に対してもまったく問題ありません。
ちなみに

焼いてる時の写真がよりによって炎が上がってる写真しか撮ってませんでした(笑)
そして

フライパンでの燻製

フライパンで燻製をする場合は熱源から近いので注意が必要です。
見た目と違ってホント美味しいです。
ちなみに灯りにとテーブルの上にキャンドルそして物干し竿にニャーを下げて点灯させてたのですが
写真を撮り忘れてしまいました。
なので後から

写真を撮りました。
2014年06月16日
またまたリサイクル・・・今度はちゃぶ台・・・風
私のブログの検索ワードを見ると月が変わっても常に上位にあるのが
リサイクルです。
さて、昨日の日曜にまたまたオフハウスに行くと

丸いちゃぶ台が置いてました。
でも、見て分かる通りの汚れあり・・・。

見て分かる通り汚いのですが、雪峰祭のワンアクションテーブルDIYに
ちゃぶ台が無く、断念したことと、この商品のお値段が100円だったので、持って帰ることに。
そして、

ごろ寝用のクッションだと思うんですがこれも100円。
さらに、

こちらの籐カゴが800円だったのでまとめて持って帰ってきました。
帰ってから

こちらのちゃぶ台は

家で磨いてこんな感じに!
本当は汚れが取れなかったら足だけ取って別のテーブルの足に使おうと考えて
買ってきたのですが問題ありませんでした。
クッションは

外のカバーは洗濯して、中身はファブリーズしました。
この商品は

ワンコ達がコットに上がる道具になればと購入です。
我が家のワンコは高齢犬が増えてきたので低いコットを買うか迷ってたのですが
ちょうどいい掘り出し物が見つかりました。
そして

この籐カゴは

使い道をゆっくり考えて行こうと思います。
前のと並べると

一回りも二回りも大きいので!
リサイクルです。
さて、昨日の日曜にまたまたオフハウスに行くと

丸いちゃぶ台が置いてました。
でも、見て分かる通りの汚れあり・・・。

見て分かる通り汚いのですが、雪峰祭のワンアクションテーブルDIYに
ちゃぶ台が無く、断念したことと、この商品のお値段が100円だったので、持って帰ることに。
そして、

ごろ寝用のクッションだと思うんですがこれも100円。
さらに、

こちらの籐カゴが800円だったのでまとめて持って帰ってきました。
帰ってから

こちらのちゃぶ台は

家で磨いてこんな感じに!
本当は汚れが取れなかったら足だけ取って別のテーブルの足に使おうと考えて
買ってきたのですが問題ありませんでした。
クッションは

外のカバーは洗濯して、中身はファブリーズしました。
この商品は

ワンコ達がコットに上がる道具になればと購入です。
我が家のワンコは高齢犬が増えてきたので低いコットを買うか迷ってたのですが
ちょうどいい掘り出し物が見つかりました。
そして

この籐カゴは

使い道をゆっくり考えて行こうと思います。
前のと並べると

一回りも二回りも大きいので!
2014年06月14日
雪峰祭で買ったのは
1回飛んでしまいましたが雪峰祭に行った時の続きになります。


今年の雪峰祭は何も買わない予定だったのですが
特価品をみていて

トルテュライトです。展示品らしいのですが30%オフでした。
トルテュライトはオールインワンタイプです。
今までメッシュシェルターとアメドの連結が面倒なので
ワンポールのテントがいいかと考えていた時にこの値段の安さです。
30%と言っても3万も安くなるので考えちゃいますよね。
私に買えと言ってるようでした(笑)
家に帰ると


早く使ってみたいですね。
ただ、アメドと


アメドLとメッシュシェルターがあるのでそれぞれの使い方を考えないとね!


今年の雪峰祭は何も買わない予定だったのですが
特価品をみていて

トルテュライトです。展示品らしいのですが30%オフでした。
トルテュライトはオールインワンタイプです。
今までメッシュシェルターとアメドの連結が面倒なので
ワンポールのテントがいいかと考えていた時にこの値段の安さです。
30%と言っても3万も安くなるので考えちゃいますよね。
私に買えと言ってるようでした(笑)
家に帰ると


早く使ってみたいですね。
ただ、アメドと


アメドLとメッシュシェルターがあるのでそれぞれの使い方を考えないとね!
2014年06月10日
リサイクルでニャー
日曜の鉄腕DASHで広島の三原が映ってました。
三原は奥さんの実家があるとこです。新しくできた道の駅以外ほとんど
知ってる場所でうれしくなりました。
さて、本当は雪峰祭の続きと行きたいのですが日曜に行ったオフハウスで
久しぶりにキャンプ用品をゲットしてきました。
それが


こちらFeuerhand Lanternです。
新品未使用です。
このニャーは多くのキャンプ好きな方が使ってますが
私は手を出していませんでした。
自分の中でランタンはホワイトガソリンがいいと思ってたました。
と、言ってもガスランタン使ってますが(笑)
でも、2月のエバーグレズで見たオイルランプで考えが変わりました。


予備の替え芯も付いてました。
税込2700円なので、ちょっと安いだけですがいい買い物が出来ました。
三原は奥さんの実家があるとこです。新しくできた道の駅以外ほとんど
知ってる場所でうれしくなりました。
さて、本当は雪峰祭の続きと行きたいのですが日曜に行ったオフハウスで
久しぶりにキャンプ用品をゲットしてきました。
それが


こちらFeuerhand Lanternです。
新品未使用です。
このニャーは多くのキャンプ好きな方が使ってますが
私は手を出していませんでした。
自分の中でランタンはホワイトガソリンがいいと思ってたました。
と、言ってもガスランタン使ってますが(笑)
でも、2月のエバーグレズで見たオイルランプで考えが変わりました。


予備の替え芯も付いてました。
税込2700円なので、ちょっと安いだけですがいい買い物が出来ました。
2014年06月07日
HQでの雪峰祭2014春
三重から新潟へ戻って初めての雪峰祭に行ってきました。


キャンプ用品を扱うお店が減少している新潟なので嬉しい限りです。
1年半ぶりに行ってみて前と違うのは

イベントの参加の券が

イベント毎に裏にマジックで色を塗って参加したことが分かるようにしています。
雪峰祭では毎回、射的をしてるのですが、

今回もC賞をゲット
景品は

ハンドタオルです。運よく2回C賞を取ることが出来たので2枚もらいました!
そして
アウトレット入札



B級品を格安で販売してます。今年は残念ながら当たりませんでした。
前に当たったことあるので、そんなに何回も当たる訳ないですね・・・。
餅つき大会もあって

お餅をいただきました。
そして、テントタープの修理見学があって、

アメドの生地を切れるか試させてもらってどうやった時に切れるかは教えてもらいました。
さらにスノーピーク山井社長の

サイン会もしてました。
今回のサイトは

たくさんの方が来られてました。
本当は何も買わずに帰るつもりだったのに、つい・・・。


キャンプ用品を扱うお店が減少している新潟なので嬉しい限りです。
1年半ぶりに行ってみて前と違うのは

イベントの参加の券が

イベント毎に裏にマジックで色を塗って参加したことが分かるようにしています。
雪峰祭では毎回、射的をしてるのですが、

今回もC賞をゲット
景品は

ハンドタオルです。運よく2回C賞を取ることが出来たので2枚もらいました!
そして
アウトレット入札



B級品を格安で販売してます。今年は残念ながら当たりませんでした。
前に当たったことあるので、そんなに何回も当たる訳ないですね・・・。
餅つき大会もあって

お餅をいただきました。
そして、テントタープの修理見学があって、

アメドの生地を切れるか試させてもらってどうやった時に切れるかは教えてもらいました。
さらにスノーピーク山井社長の

サイン会もしてました。
今回のサイトは

たくさんの方が来られてました。
本当は何も買わずに帰るつもりだったのに、つい・・・。
2014年06月04日
古いXPの再利用
先日、好日山荘 新潟亀田店がリニューアルオープンしました。
新潟のアウトドアショップがどんどん減って行ってる中でのリニューアルだったので
楽しみに行ってみましたが、キャンプ用品のエリアがちょこっとだけに・・・。
ホント、がっかりでした。
でも、今週末は雪峰祭なので、行ってこようと思います。(でも日帰りですが)
さて、今回のネタはPCネタなので興味のない方はスルーして下さい。
私はPCが好きで自作もします。
ちなみにメインで使ってるPCはwin8.1

そしてサブで使ってるノートはwin7です。
ただ、このサブノートの前に使っていたPCがwinXPのノートでした。


4月9日でマイクロソフトがXPのサポートを終了してしまったので
どうしようか(捨てるか)、迷っていたのですが
新しいOSをインストールすることにしました。
ただし、新しいOSはwindowsではありません。
ubuntと言う別のOSです。
なんと無料のOSです。(無料は嬉しいですね。)
私が使ってきたPCはwin95からずっとwindowsでしたのでwinじゃないOSには不安もありますが
違うものを使ってみたいと言う興味もありインストールしてみました。

インストール完了後のデスクトップです。

同じパソコンなのにOSが違うと雰囲気が変わりました。
無料のOSなのにオフィスソフトもブラウザーやメールソフトに付属していて
すぐに使えるってことが魅力でした。
ただ、音が出ませんのでゆっくり確認して調整していきたいとおもいます。
ちなみに

このブログも普通に見れましたよ。
新潟のアウトドアショップがどんどん減って行ってる中でのリニューアルだったので
楽しみに行ってみましたが、キャンプ用品のエリアがちょこっとだけに・・・。
ホント、がっかりでした。
でも、今週末は雪峰祭なので、行ってこようと思います。(でも日帰りですが)
さて、今回のネタはPCネタなので興味のない方はスルーして下さい。
私はPCが好きで自作もします。
ちなみにメインで使ってるPCはwin8.1

そしてサブで使ってるノートはwin7です。
ただ、このサブノートの前に使っていたPCがwinXPのノートでした。


4月9日でマイクロソフトがXPのサポートを終了してしまったので
どうしようか(捨てるか)、迷っていたのですが
新しいOSをインストールすることにしました。
ただし、新しいOSはwindowsではありません。
ubuntと言う別のOSです。
なんと無料のOSです。(無料は嬉しいですね。)
私が使ってきたPCはwin95からずっとwindowsでしたのでwinじゃないOSには不安もありますが
違うものを使ってみたいと言う興味もありインストールしてみました。

インストール完了後のデスクトップです。

同じパソコンなのにOSが違うと雰囲気が変わりました。
無料のOSなのにオフィスソフトもブラウザーやメールソフトに付属していて
すぐに使えるってことが魅力でした。
ただ、音が出ませんのでゆっくり確認して調整していきたいとおもいます。
ちなみに

このブログも普通に見れましたよ。