2018年11月27日
リサイクルでシャトルシェフをゲット!
前々回の記事でリサイクルネタだったのに、またまたリサイクルネタになってしまいました。
先日、普段行かないセカンドストリートに行くと

新品未使用のシャトルシェフが置いてました。
お値段が


3900円ととてもリーズナブルなお値段だったので
買っちゃいました。
ちなみに

ヤンキーキャンドルが

50円ととてもお安く4個あったのでみんな買って帰りました。
ちなみにシャトルシェフは

下の娘にと

キャンプ用と過去にふたつもゲットしてます。
いったいいくつ買う気なんだろう(笑)
話は変わりますが昨日

寺泊で蟹を買って食べました。
今回、ミソもたっぷり入っていてとても美味しかったです。
先日、普段行かないセカンドストリートに行くと

新品未使用のシャトルシェフが置いてました。
お値段が


3900円ととてもリーズナブルなお値段だったので
買っちゃいました。
ちなみに

ヤンキーキャンドルが

50円ととてもお安く4個あったのでみんな買って帰りました。
ちなみにシャトルシェフは

下の娘にと

キャンプ用と過去にふたつもゲットしてます。
いったいいくつ買う気なんだろう(笑)
話は変わりますが昨日

寺泊で蟹を買って食べました。
今回、ミソもたっぷり入っていてとても美味しかったです。
2018年11月19日
冬支度
今年もこの時期がやってきました。

先日、天気のいい日に交換しました。
寒い日に交換するのが嫌なので天気がいい日を選んで交換しています。
こちらも


白鳥もやってきました。
昼間は田んぼで休んでます。
この子らには


関係なさそうです。

先日、天気のいい日に交換しました。
寒い日に交換するのが嫌なので天気がいい日を選んで交換しています。
こちらも


白鳥もやってきました。
昼間は田んぼで休んでます。
この子らには


関係なさそうです。
2018年11月11日
会津のリサイクルショップで!
前回の紅葉を見に会津に行ったと書きましたがタグにちょっと書いていたお買い物ですが
リサイクルショップへ寄って



プリムスのIP-9300Aです。
マントルの新品が

なぜか付けた状態で売ってました。

IWATANI-PRIMUSと書かれてます。
真鍮製のホヤで’音丸さん’の記事で『プリムスのランタンの暗さで1、2を争う。』
と書かれてました(笑)
買うのを迷ってた時に奥さんからこの話をしたら、『あなたはそこに明るさを求めてないでしょ?』と
言われ購入を決めたのがきっかけでした。(自分のこづかいなんで買いましたが。)
ちなみに私が明るさを求める時はコールマンのガソリンランタンがありますしね。
リサイクルショップへ寄って



プリムスのIP-9300Aです。
マントルの新品が

なぜか付けた状態で売ってました。

IWATANI-PRIMUSと書かれてます。
真鍮製のホヤで’音丸さん’の記事で『プリムスのランタンの暗さで1、2を争う。』
と書かれてました(笑)
買うのを迷ってた時に奥さんからこの話をしたら、『あなたはそこに明るさを求めてないでしょ?』と
言われ購入を決めたのがきっかけでした。(自分のこづかいなんで買いましたが。)
ちなみに私が明るさを求める時はコールマンのガソリンランタンがありますしね。
2018年11月08日
結局乾燥は・・・そして紅葉を!
前回、八木が鼻オートキャンプ場が雨撤収でしたので乾燥が必要だったので

メッシュシェルターは、車にかぶせて乾燥させ、
レボタープは

物干しへ
取り合えず、乾燥出来ました。
そして、今日は紅葉をみたくて
ネットで裏磐梯が見頃となってたので行ってみたのですが



裏磐梯の入り口のアルツ磐梯が一番キレイでしたが
上に登って行ったら、もう散ってました。
会津では

そばを食べて帰ってきました。
帰りの阿賀の紅葉もキレイだったので


見頃でした(笑)

メッシュシェルターは、車にかぶせて乾燥させ、
レボタープは

物干しへ
取り合えず、乾燥出来ました。
そして、今日は紅葉をみたくて
ネットで裏磐梯が見頃となってたので行ってみたのですが



裏磐梯の入り口のアルツ磐梯が一番キレイでしたが
上に登って行ったら、もう散ってました。
会津では

そばを食べて帰ってきました。
帰りの阿賀の紅葉もキレイだったので


見頃でした(笑)
2018年11月02日
曇りだと思ったのに雨キャンに!
新潟でいつも大人気で土日は予約が取れないキャンプ場が三条にあります。


八木ヶ鼻オートキャンプ場です。

ここの人気の理由は以前も書きましたが、電源サイトなのに2,000円です。
ただ、ここのキャンプ場は11月いっぱいですが雪が降ったらクローズになるので
今月中にどうしても行きたいと思い予約をしました。
今回も平日なので、問題ないのですが天気予報を確認すると当日の朝まで降ってるけど
昼から曇りとなっていました。地面は濡れてるかもしれないけど降らなきゃいいかと思って
予約の電話をしました。当然、キャンプ場についた時は

どのサイトにしようか迷うくらい晴れてたのですが設営中降ったりやんだりでした。
でも、設営後は


晴れてたので

今回はどん兵衛を(西日本仕様の肉うどんです。)
食後はのんびり

ポテトとビール!
チップスターがやめられません(笑)
夕方には


橋を渡って


日帰り温泉の「いい湯らてぃ」です。
温泉に入ってから

「焚火」です。
でも、焚火して寒くなってきたので幕内に

夜は寒くなってきたので「ロールキャベツ」と

やっぱりお刺身(イカとタコです。)
ちなみに外はずっと雨・・・。
幕内は電源サイトなので、今回はヒーターを持ってきました。
そしてコットには電気毛布を
夜寝るときは、信じられない位、気持ちよく眠りにつきました。
朝は、テントに降る雨音で目が覚めました。
そして朝食はいつもの

ランチパックのホットサンドとウィンナーと淹れたてのコーヒーです。
この後、お天気アプリを見ると一旦雨も上がってるけど、お昼にはまた降るようなので
9時くらいからのんびりと撤収を開始し10時にキャンプ場を後にしました。
最後に

ゴミ袋撤収になってしまったので、早めに乾燥させきゃ!


八木ヶ鼻オートキャンプ場です。

ここの人気の理由は以前も書きましたが、電源サイトなのに2,000円です。
ただ、ここのキャンプ場は11月いっぱいですが雪が降ったらクローズになるので
今月中にどうしても行きたいと思い予約をしました。
今回も平日なので、問題ないのですが天気予報を確認すると当日の朝まで降ってるけど
昼から曇りとなっていました。地面は濡れてるかもしれないけど降らなきゃいいかと思って
予約の電話をしました。当然、キャンプ場についた時は

どのサイトにしようか迷うくらい晴れてたのですが設営中降ったりやんだりでした。
でも、設営後は


晴れてたので

今回はどん兵衛を(西日本仕様の肉うどんです。)
食後はのんびり

ポテトとビール!
チップスターがやめられません(笑)
夕方には


橋を渡って


日帰り温泉の「いい湯らてぃ」です。
温泉に入ってから

「焚火」です。
でも、焚火して寒くなってきたので幕内に

夜は寒くなってきたので「ロールキャベツ」と

やっぱりお刺身(イカとタコです。)
ちなみに外はずっと雨・・・。
幕内は電源サイトなので、今回はヒーターを持ってきました。
そしてコットには電気毛布を
夜寝るときは、信じられない位、気持ちよく眠りにつきました。
朝は、テントに降る雨音で目が覚めました。
そして朝食はいつもの

ランチパックのホットサンドとウィンナーと淹れたてのコーヒーです。
この後、お天気アプリを見ると一旦雨も上がってるけど、お昼にはまた降るようなので
9時くらいからのんびりと撤収を開始し10時にキャンプ場を後にしました。
最後に

ゴミ袋撤収になってしまったので、早めに乾燥させきゃ!