2019年09月06日
結構、暑かった!
9月5日~6日と関沢森林公園に行ってきました。

ここは、去年GW以来の1年4ヶ月ぶりになります。
でも、2年前に来た時は9月3日~4日とほぼ同じタイミングで来てました。
ここのところ涼しかったのに、急に暑くなったので

近くのイオンスタイルで買い物した時にアイスも買ったのですが、正解でした(笑)

ここのキャンプ場があるのは、
今年の8月15日に40.7℃を記録した胎内市にあるので、暑いのなんのって・・・。
アイスを食べて落ち着いてから、食べたお昼はネギトロ巻きを美味しく頂きました。

いつものキャンプ場の入り口に

『熊出没注意』の看板がるのですが、今年は

新たに『イノシシ出没注意』の看板が増えてました。
今回、残念だったことが

焚火禁止になってたことです。

ここに焚火の後があったので、ここはOKそうです。
去年の時には、焚火台があってOKだったのですが、厳しくなったのかも。
夕方になって夕食ですが

この豚串去年も買ってました。そして定番の刺し身ですが

マグロとホタテは2年前にも、同じ物を買ってました(笑)
同じスーパーだと似たようなものになっちゃうんですね。





やはり、灯りには癒されます。
朝になって、すごい結露だったのですが、この日は9時位には30℃になるみたいだったので
コーヒーだけ飲んで7時半には撤収してキャンプ場を後にしました。

ここは、去年GW以来の1年4ヶ月ぶりになります。
でも、2年前に来た時は9月3日~4日とほぼ同じタイミングで来てました。
ここのところ涼しかったのに、急に暑くなったので

近くのイオンスタイルで買い物した時にアイスも買ったのですが、正解でした(笑)

ここのキャンプ場があるのは、
今年の8月15日に40.7℃を記録した胎内市にあるので、暑いのなんのって・・・。
アイスを食べて落ち着いてから、食べたお昼はネギトロ巻きを美味しく頂きました。

いつものキャンプ場の入り口に

『熊出没注意』の看板がるのですが、今年は

新たに『イノシシ出没注意』の看板が増えてました。
今回、残念だったことが

焚火禁止になってたことです。

ここに焚火の後があったので、ここはOKそうです。
去年の時には、焚火台があってOKだったのですが、厳しくなったのかも。
夕方になって夕食ですが

この豚串去年も買ってました。そして定番の刺し身ですが

マグロとホタテは2年前にも、同じ物を買ってました(笑)
同じスーパーだと似たようなものになっちゃうんですね。





やはり、灯りには癒されます。
朝になって、すごい結露だったのですが、この日は9時位には30℃になるみたいだったので
コーヒーだけ飲んで7時半には撤収してキャンプ場を後にしました。
2018年05月04日
GW初めのキャンプ
4月の28日~29日で行った関沢森林公園でのキャンプになります。

GW前半は天気もよくて絶好のキャンプ日和でした。

11時頃にキャンプ場に着いて、メッシュシェルターを設営し、すぐさま近くのスーパーへ買い出しへ
とりあえずのお昼は

暑そうだったので、『冷やしぶっかけうどん』です。
いつもお昼は焼きそばなんですが、冷たいのが欲しかったんだけど

やきそばパンを買っておきました(笑)

この時間は15~16℃くらいでちょうどいい感じでした。
ただ、時間が経過してくるに従い、段々肌寒くなってきたので夕方からは幕内へ

寒くなったので508Aと遠赤ヒーターをひとくみだけ点火しました。

外気温は8℃くらいですが幕内26℃にまで。
そしては夜は前にも書きましたが

ホンビノス貝とホタテさらに

お肉もとても美味しかった。
この日は早めに寝てしまい
翌朝は

いつものランチパックのホットサンド
ただ、この日の朝は6時前からすごくひとが集まってきました。

登山のイベントがあったようで近くに登山の人が集まってしまったので
早めに撤収することにしました。
このキャンプ場の周辺は



自然豊かで、今年初のキャンプはいいキャンプになりました。
ちなみにここの管理棟ですが

管理人さんのいる時間だったらコンロの煮炊きも出来ます。

GW前半は天気もよくて絶好のキャンプ日和でした。

11時頃にキャンプ場に着いて、メッシュシェルターを設営し、すぐさま近くのスーパーへ買い出しへ
とりあえずのお昼は

暑そうだったので、『冷やしぶっかけうどん』です。
いつもお昼は焼きそばなんですが、冷たいのが欲しかったんだけど

やきそばパンを買っておきました(笑)

この時間は15~16℃くらいでちょうどいい感じでした。
ただ、時間が経過してくるに従い、段々肌寒くなってきたので夕方からは幕内へ

寒くなったので508Aと遠赤ヒーターをひとくみだけ点火しました。

外気温は8℃くらいですが幕内26℃にまで。
そしては夜は前にも書きましたが

ホンビノス貝とホタテさらに

お肉もとても美味しかった。
この日は早めに寝てしまい
翌朝は

いつものランチパックのホットサンド
ただ、この日の朝は6時前からすごくひとが集まってきました。

登山のイベントがあったようで近くに登山の人が集まってしまったので
早めに撤収することにしました。
このキャンプ場の周辺は



自然豊かで、今年初のキャンプはいいキャンプになりました。
ちなみにここの管理棟ですが

管理人さんのいる時間だったらコンロの煮炊きも出来ます。
タグ :キャンプはやっぱりいいですね。
2018年04月28日
2018年04月28日
2017年09月04日
のんびりとした時間
週末行った関沢森林公園キャンプ場の続きになります。

昼間は木陰で涼しい時間をすごしましたが
ここのキャンプ場には

熊出没注意の看板がある為、管理人さんに熊の事を聞いてみました。
すると「この辺の熊は焚火の火やラジオとかの音があれば怖がって来ない。」と言ってました。
「ただし、食べ物の食べ残しとかが置いてあると臭いで寄ってくる可能性があるそうです。」
それを聞いたので

焚火はなおさら重要でした。
さて、早く寝てしまったはずなのに6時までぐっすり寝てました。
朝は

いつもランチパックのホットサンドで美味しく頂きました。

タープの隙間から見える景色がこの日も暑くなりそうな感じでした。
夜露で濡れたテントのフライシートを乾燥させて

ピルツ5をインナーだけにしてみました。
雰囲気変わるでしょ?
前回、買ったロールテーブルですが

天板のデコボコ感や

やはりポッチ部分の入りは悪かったけど使い込んでけば、どうにかなるかなあ。

昼間は木陰で涼しい時間をすごしましたが
ここのキャンプ場には

熊出没注意の看板がある為、管理人さんに熊の事を聞いてみました。
すると「この辺の熊は焚火の火やラジオとかの音があれば怖がって来ない。」と言ってました。
「ただし、食べ物の食べ残しとかが置いてあると臭いで寄ってくる可能性があるそうです。」
それを聞いたので

焚火はなおさら重要でした。
さて、早く寝てしまったはずなのに6時までぐっすり寝てました。
朝は

いつもランチパックのホットサンドで美味しく頂きました。

タープの隙間から見える景色がこの日も暑くなりそうな感じでした。
夜露で濡れたテントのフライシートを乾燥させて

ピルツ5をインナーだけにしてみました。
雰囲気変わるでしょ?
前回、買ったロールテーブルですが

天板のデコボコ感や

やはりポッチ部分の入りは悪かったけど使い込んでけば、どうにかなるかなあ。
2017年09月03日
天気が味方してくれました。
ずっと天気予報では、この週末も雨予報だったのですが金曜の昼頃に急に晴れに代わってました。
おそらくは台風の進路の影響で天気予報が変わったんだろうけど、とてもラッキーでした。
本当は猪苗代あたりに行きたかったのですが、天気予報では土曜の朝はまだ雨っぽい・・・。
どうも私が行けるとこで天気が良さそうなのは新潟県内だけだったので1年ぶりに
胎内市にある関沢森林公園キャンプ場へ行ってきました。

10時くらいに着いて受付してテントとタープだけ張って買い出しへ
戻って準備をしてると温度が上昇していきます。

天気予報だと26℃くらいのはずだったのに暑過ぎです。
でも、近くに木陰があったので

そちらにイスとテーブルを持って避難してました。

脇には小川が流れていてとても涼しい木陰は、とても涼しいです。

ちなみに温度計の時間が前後してるのは後からサイトで温度を測ったからです。
ここのキャンプ場は

櫛形山脈の登山口になっていて、日本一小さな山脈だそうです。
多くの登山客が行き来してました。(熊除けの鈴をみんな付けてました。
だって、ここは

熊が出るらしいので!
さて、そんな場所で私は

お昼から飲んでます(笑)
ちなみに今回も何もしないでのんびりすることに徹します。
キャンプでの最高の贅沢は何もしないことです。
なので

GWに広島で買った岡山作りや

お盆に買った広島に乾杯

先週、埼玉に帰った時に買った埼玉に乾杯

そして新潟に乾杯です。



夜は焚火と

ランタンの灯りがあればもう満足です。
ちょっとだけ続きます。
おそらくは台風の進路の影響で天気予報が変わったんだろうけど、とてもラッキーでした。
本当は猪苗代あたりに行きたかったのですが、天気予報では土曜の朝はまだ雨っぽい・・・。
どうも私が行けるとこで天気が良さそうなのは新潟県内だけだったので1年ぶりに
胎内市にある関沢森林公園キャンプ場へ行ってきました。

10時くらいに着いて受付してテントとタープだけ張って買い出しへ
戻って準備をしてると温度が上昇していきます。

天気予報だと26℃くらいのはずだったのに暑過ぎです。
でも、近くに木陰があったので

そちらにイスとテーブルを持って避難してました。

脇には小川が流れていてとても涼しい木陰は、とても涼しいです。

ちなみに温度計の時間が前後してるのは後からサイトで温度を測ったからです。
ここのキャンプ場は

櫛形山脈の登山口になっていて、日本一小さな山脈だそうです。
多くの登山客が行き来してました。(熊除けの鈴をみんな付けてました。
だって、ここは

熊が出るらしいので!
さて、そんな場所で私は

お昼から飲んでます(笑)
ちなみに今回も何もしないでのんびりすることに徹します。
キャンプでの最高の贅沢は何もしないことです。
なので

GWに広島で買った岡山作りや

お盆に買った広島に乾杯

先週、埼玉に帰った時に買った埼玉に乾杯

そして新潟に乾杯です。



夜は焚火と

ランタンの灯りがあればもう満足です。
ちょっとだけ続きます。
タグ :何もせずにのんびりしてきました。
2017年09月02日
2016年05月09日
雨キャンから晴れに!
昨日の関沢森林公園キャンプ場の

続きになります。
夜は10℃以下まで下がってましたが


やはり、この組み合わせは最高ですね。
すぐに30℃に(暑くなって1台にしました。)
さて、翌朝は野鳥のさえずりと言うか鳴き声に朝の4時半に目を覚ました。
鳥の鳴き声も数が多いと目が覚めてしまいます・・・。
まあ、2度寝しましたけどね。

いつも通りコーヒーを挽いて

ランチパックをホットサンドメーカーで焼いて食べました。
とても美味しかったです。
この後、のんびりと片付けをして11時頃に帰りました。
ここの関沢森林公園キャンプ場ですが

ここが管理棟になります。中には

炊事場とガスコンロが備え付けられてます。管理人の方がいる5時までは使えます。
また、私がいたサイトには

水が出るようになってました。(当然飲めます。)
さらにうれしいのが

管理棟の脇にある薪ですが、タダで使えます。(管理人さんは断って使いました。)
あと、トイレですが

使い込んではいますが、きれいに清掃されていました。
ただし、

ゴミは持ち帰りです。
そして

公園内の犬のお散歩が禁止なこと・・・。
犬の散歩が出来ないのでキャンプ再開後もここには来ていませんでした。
今回はソロだったので、来たという訳です。
管理棟の上のサイトと

下のサイトと

さらには道路側にサイトがあるので


好きな場所にテントを張ることが出来ます。
サイトの下には池もあって


魚も泳いでました。(釣りは禁止ですが。)
ちなみに私がいたサイトの両側には

こんな感じで小さな小川も流れていました。

続きになります。
夜は10℃以下まで下がってましたが


やはり、この組み合わせは最高ですね。
すぐに30℃に(暑くなって1台にしました。)
さて、翌朝は野鳥のさえずりと言うか鳴き声に朝の4時半に目を覚ました。
鳥の鳴き声も数が多いと目が覚めてしまいます・・・。
まあ、2度寝しましたけどね。

いつも通りコーヒーを挽いて

ランチパックをホットサンドメーカーで焼いて食べました。
とても美味しかったです。
この後、のんびりと片付けをして11時頃に帰りました。
ここの関沢森林公園キャンプ場ですが

ここが管理棟になります。中には

炊事場とガスコンロが備え付けられてます。管理人の方がいる5時までは使えます。
また、私がいたサイトには

水が出るようになってました。(当然飲めます。)
さらにうれしいのが

管理棟の脇にある薪ですが、タダで使えます。(管理人さんは断って使いました。)
あと、トイレですが

使い込んではいますが、きれいに清掃されていました。
ただし、

ゴミは持ち帰りです。
そして

公園内の犬のお散歩が禁止なこと・・・。
犬の散歩が出来ないのでキャンプ再開後もここには来ていませんでした。
今回はソロだったので、来たという訳です。
管理棟の上のサイトと

下のサイトと

さらには道路側にサイトがあるので


好きな場所にテントを張ることが出来ます。
サイトの下には池もあって


魚も泳いでました。(釣りは禁止ですが。)
ちなみに私がいたサイトの両側には

こんな感じで小さな小川も流れていました。
2016年05月08日
久しぶりのキャンプ場
GWはキャンプに行きませんでしたが、人も減ったかというとこで
キャンプに行ってきました。
今回のキャンプ場は関沢森林公園キャンプ場です。


ここは私が10数年前に一回来て、その直後にキャンプをやめてしまって、
ずっと来てませんでした。
ここのキャンプ場の素晴らしいのは
写真の通りの景色と
キャンプ場の利用料金がタダなことです。
タダでも管理人さんも9時から5時まではいてくれるし夜に見回りに来てくれます。
なのにタダなんです。
昨日の土曜日は天気は朝から雨でしたが夕方から止んで晴れるのは天気予報で
分かってたので雨だったけど強行しました。
ちょうど12時頃に着いたので、ちゃちゃっとテントを設営し

お昼に

スーパーのお弁当と(また西日本バージョンの)どん兵衛です。
あとは雨だったのでのんびりと

ビールを飲んで音楽を聴きながらゆっくりと時間が過ぎていきます。
ちなみに私がいるサイトの場所は他に誰もいません。
管理棟の上にもサイトがあるのですが、上のサイトも一組だけという状態でした。
さすがに連休が終わると静かです。
夕方からは焚き火を

さすがに雨だったせいもあり薪がしけってるのか火付きイマイチでしたが
途中からはよく燃えてくれました。
夜の7時過ぎには管理人さんが巡回に来てくれました。
私のランタンを見て

これすっごい明るいけどガソリン?と聞かれました。
今日の他にいた方のサイトはLEDで暗かったようです。
夕食は


にんにくの芽入りの焼肉と

キムチ味のこてっちゃんと

もやし炒めです。

全部でこんな感じです。

そしてキャンドルを灯しながらのんびり夜が更けていきました。
もうちょっと続きます。
キャンプに行ってきました。
今回のキャンプ場は関沢森林公園キャンプ場です。


ここは私が10数年前に一回来て、その直後にキャンプをやめてしまって、
ずっと来てませんでした。
ここのキャンプ場の素晴らしいのは
写真の通りの景色と
キャンプ場の利用料金がタダなことです。
タダでも管理人さんも9時から5時まではいてくれるし夜に見回りに来てくれます。
なのにタダなんです。
昨日の土曜日は天気は朝から雨でしたが夕方から止んで晴れるのは天気予報で
分かってたので雨だったけど強行しました。
ちょうど12時頃に着いたので、ちゃちゃっとテントを設営し

お昼に

スーパーのお弁当と(また西日本バージョンの)どん兵衛です。
あとは雨だったのでのんびりと

ビールを飲んで音楽を聴きながらゆっくりと時間が過ぎていきます。
ちなみに私がいるサイトの場所は他に誰もいません。
管理棟の上にもサイトがあるのですが、上のサイトも一組だけという状態でした。
さすがに連休が終わると静かです。
夕方からは焚き火を

さすがに雨だったせいもあり薪がしけってるのか火付きイマイチでしたが
途中からはよく燃えてくれました。
夜の7時過ぎには管理人さんが巡回に来てくれました。
私のランタンを見て

これすっごい明るいけどガソリン?と聞かれました。
今日の他にいた方のサイトはLEDで暗かったようです。
夕食は


にんにくの芽入りの焼肉と

キムチ味のこてっちゃんと

もやし炒めです。

全部でこんな感じです。

そしてキャンドルを灯しながらのんびり夜が更けていきました。
もうちょっと続きます。