ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月12日

箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン

ナチュラム祭りで何となく眺めていると



コールマンのLEDノスタルジアランタンが税込8,580円とすっごくお安くなっておりました。


確か発売当初は18000円くらいしたしてたと思います。


Amazonはいくらなんだろうと眺めてみるとさらに200円お安い値段で販売してましたが


このブログを見てる方は知ってると思いますが、ランタンはそれなりに持っていますので


買うか買わないか迷ってたんですが。


ところが・ ・ ・ 。


F-15さんのブログでノスタルジアランタンは廃盤になる噂があるとことを知りました。


という事で買わない訳にはいかなくなりました・・・。


で、ポチっとしてました(笑)


で、前回の



写真となりました。


ちなみにAmazonのセールの前日でしたが無くなっては意味がありませんのですぐにぽちりました。


さっそく、



開封してみると



700ルーメンですので、かなり明るく感じます。


ちなみにこのランタンは



290Aが元になっていますのでツーマントルランタンがベースで作られており


コールマンのランタンの電気式改造のキットもアフターパーツのお店からは発売されてますが


このノスタルジアランタンはメーカーの純正です。


実はワタクシ290Aは過去に持っており、286Aの次に買ったガソリンランタンだったのですが


ノーススターランタンが発売した97年にノーススターランタンを買うために手放した過去があります。


ちなみにガソリンランタンで唯一手放しことがあるのはこの290Aだけなんです・・・。


そんな理由もあって、発売当初から、ちょっと欲しかったんですよね。


ツーマントルランタンと同じく



LEDの部分も2個になってます。


さらにポンピングの部分が



電源スイッチとなっており、なかなか凝った作りになっています。


さらに



1AのUSB電源にもなるのでいざという時にスマホの充電も可能です。




私がぽちった後にAmazonもナチュラムさんと同じ値段になっていました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:15Comments(10)キャンプ用品LEDランタン

2017年07月26日

スマイルランタンCAP

この前の日曜日にイオン新潟南にある「new style」に寄ったらスマイルランタンが置いてました。


元々、スマイルランタンはリサや那須で買ったのが






3個持っていたのですが


2014年にここ「new style」でアメリカンとひげスタイルを追加し5個持っていましたが




新しいのが売ってました。





それが


・ ・ ・




スマイルランタンCAPだそうです。


広島出身の奥さんのいる私には、どう見ても「赤ヘル」にしか見えませんでした(笑)


奥さんは「私がCを付ける。」って言ってましたが、さすがにスマイルランタンがたさんあるので


今回は断念しました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 21:41Comments(10)LEDランタン

2017年03月28日

ほおずき ドラえもんEDITION

先々週の3連休の日曜に、たまにはWESTじゃないアウトドアショップに


行きたくなったので、スノピのショップになったゼビオへ!


そうするとネットで見ると売り切れになってることが多い


「ほおずき ドラえもんEDITION」が置いてました。



ただ、発売した時にあまり欲しいとは感じていませんでした。


なぜなら、我が家には元々



SPHQのオープンで買ったほうずきと



ヒマラヤで処分で買ったたねほうずきがありましたから。


が実物を見たら、この青が中々いいんですよね。見ていて欲しくなってしまいました。


ただ、ほおずきの値段よりちょっとお高いし、迷ったあげくこの日は、買わずに帰りました。


家に帰ってから、やはり買おうと思い次の日に買いに行くことに!


ただ、ほうずきだけはなく



一緒にたねほうずきまでかっちゃいました(笑)




ふたつ並べてみました。


ほうずきの全てを並べてみると



こんなにいるんだろうか(笑)


さて、ほうずきには元々外部電力の入力があります。



USBのミニBの端子を使っています。


電源サイトやスマホ用のバッテリーで使える様に





こんな感じで持ち歩いています。


そして新しいほうずきは





USBのマイクロBの端子を使ってました。


こちらも同じように



ケーブルを入れていくことにしました。


あと、いつ使うかが問題です。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:39Comments(12)LEDランタン

2016年10月01日

UFOライトじゃないけれど。

8月に転楽さんとお会いした時の話の中で


DOPPELGANGERのUFOライトの話をしたのですが


OEMらしいPatech ガーデンパラソルライトと言うのが安くamazonで


920円で売ってると教えてもらいました。



ただ、この商品2000円以上じゃないと送料が掛かるらしいとも・・・。


私にはワンポールの



ピルツ5があるので欲しくなりました。


で、他の商品を買うことがあったら一緒に購入しようと思ってました。


そして購入出来るタイミングが来たので買っちゃいました。





やはりUFOライトと同じようです。


こちらがUFOライトです。




夜になったのでガーデンライト点灯してみました。



メチャメチャ明るい訳じゃないけど十分なワンポールの幕内なら十分そうな明るさです。


ちなみに明るさ調節は







3段階の調節が出来ます。


ドッペルのUFOライトは段々在庫が減ってるらしいです。


  


Posted by NYなゆぱぱ at 00:12Comments(6)LEDランタン

2016年07月06日

たねほうずきの修理しようとSPHQへ

昨年、ヒマラヤの処分セールで買った「たねほうずき」ですが



少し前に電池切れしてから点灯しなくなってしまいました。


電池を何度交換してもダメ・・・です。


買ったお店は長岡の「ヒマラヤ」の為、我が家からだと


手前にスノピの本社があります。


と、いう事で買ったお店に持って行くよりスノピへ行った方が近いのでSPHQへ。




今年は雪峰祭も行かなかったので1年ぶりのスノピ本社です。


ストアで「たねほうずき」が点かなくなったとスノピのお姉さんに話をして、


たねほうずきをみてもらいます。


お姉さん:「電池は?」


私:「何度交換しても点かなかったので持ってきませんでした。」


お姉さんが電池を入れてスイッチを押すとあっさり点灯しました。



私:「あれっ」


どうも私のスイッチになるLEDの押し方が悪かったみたいです。


本当はスイッチを長押ししないといけないのですが春になって使った時に


「長押し」と言う作業を忘れてしまい「カチッ」と1回押しだった為、点灯しませんでした。


なぜ、忘れたかと言うと


以前から使っている「ほうずき」は1回押し


たねほうずきは長押しと違いがあります・・・。


私:「とても恥ずかしい」と思いながら


スタッフのお兄さん:電池を入れたままで「しばらく使って点かない事がないか確認して下さい。」と


電池を「点灯確認用に使って下さい」付けて下さいました。


たかが単4電池 3個ですがスノピの対応は素晴らしいですね。


以前の折れたポールの修理の時も30分位待っただけで対応してくれたし


今回のこの対応にやはり感心しますね。


この日は途中で三条工場アウトレットのストックバスターズへ寄ったところ、



リッケ(無名のメーカーですが)のシェラカップが500円と安かったので



4個買って(4個でも2000円です。)帰りました。


ちなみに奥さんは卵焼き専用フライパンを買ってました。


ストックバスターズは三条の工場で作ってる製品のアウトレット品を扱ってるので


普段では考えられないお値段で購入することが出来ます。


SPHQへキャンプに来るときは寄ってみるといいですよ。  


Posted by NYなゆぱぱ at 21:46Comments(6)LEDランタン

2015年09月29日

ヒマラヤのセールでワンコ用のコットとスノピのたねほうずきを!

久しく更新してませんでしたが、このままでは広告が出てしまいそうになるまで


更新が出来ていませんでした。


実は、8月末くらいから左肩・腕・首に激痛が走って整形外科に行ったら


神経痛になってしまいました。


原因は眼精疲労から来てるようだったのでパソコンも携帯もあまり見ないようにしてました。


で、やっと良くなってきたので(と言っても治ってはいませんが)SWはキャンプに出掛けたいと


思っていました。


ずっと行きたいと思っていた秋田の『飛びのくずれ』です。


やっとキャンプに行けると思っていたのですが、連休が仕事になってしまい断念しました・・・。


さて、連休が終わった土曜日に長岡まで行ってきました。


行ったのは長岡の『ヒマラヤ』です。


そろそろ、シーズンオフのセールじゃないかと思って行って見ました。


ヒマラヤの処分セールは展示品が2割引きで購入出来ます。


そこで見つけたのが



ヒマラヤオリジナルのコットです。


元々、2500円位でお安いのですが、さらに2割引きで2000円位で購入出来ました。


家で広げると







我が家の子達も喜んで使ってくれそうです。


実は我が家はワンコ達用に





お安い人用のコットがあったのですが


我が家の子達もみんな10歳前後の為、ジャンプが苦手になってきてたので


高さが低いコットが欲しかったんですよね。


まあ、どちらにしても人用のコットですが。


そして、もうひとつが



スノピのたねほうずきです。




こちら帰ってから点灯させてみましたが、思った以上に明るかったです。


以前からほうずきを使っていて気に入っていたので、たねほうずきも欲しかったんですよね。


他にもお安くなってるのはあったのですが、欲しいのはあんまりなかったので


ふたつを買って帰ろうとすると500円の商品券が出てしまったので


ついでにプリムスのガス缶を買って帰りました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 00:09Comments(14)キャンプ用品LEDランタン

2015年04月08日

ちょっと気になる新しいジェントス

最近、ナチュラムのメールで知ったのですが、ジェントスから新しいランタン


EX-1000Cが発売されてました。



このランタンの明るさが1000ルーメンです。


新しいランタンが発売されると気になりますよね?(もしかして、自分だけだったり・・・。)


あっ、あくまでも気になるって話ですが・・・。


少し前にリサイクルで買ったコールマンの懐中電灯



115ルーメンですっごく明るかった。


あと、普段使ってる



ジェントスEX-777XPが280ルーメンなので


EX-1000Cの明るさが驚異的なのが分かります。


明るさもガソリンランタンと比較したらどうなんだろう?とか思いつつ


ランタン好きな私にとってちょっと気になるんですが、高いんですよね。



だって、税込8640円なんですよね・・・。


LEDランタンに8000円以上出すなんて・・・。


あっ



これも



これも



これも8000円超えてたっけ(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 00:12Comments(18)LEDランタン

2015年02月18日

安かったので

先日、月曜から夜更かしで北陸新幹線の事をやってて


金沢と新潟でどっちが日本海で1番かとやってました。


新潟の方が人口もスタバの数も多いってやってました。


この番組、比較する時に必ずスタバの数を出すんだよね(笑)


さて、先日、新しい電気屋さん(k’sデンキ)がオープンしてこんなモノがお安く売ってました。



Energizer折り畳み式ランタン


このランタン、なんといっても267円でした。


こんな値段だったら、何も考えずに買いますよね?


気になる中身は



折り畳みなので当然開くことが出来ます。開くとシルバーのシールが貼ってあります。


そして点灯させると



眩しいくらいです。このお値段だとお得な気分になれました。


ちなみに単3電池4本ですので意外に電池が多く使うんですよね。


そして、11月末だったのですがイオン新潟東に行った時にこんなモノが



キャプスタのファン付きLEDライトが1000円だったので持って帰ってしまいました。


実は、去年の今頃に鈴鹿のスポオソでコールマンのLEDファンが1000円で


あってその時は買わなかったのに「なんでだろう?」と思ってます(笑)



ファンとしても使えるし、当然LEDとしても



明るく照らしてくれました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:00Comments(8)購入LEDランタン扇風機

2014年12月14日

SP チューリップの電源使用するために

先週に引き続き新潟はあいにくの雪です。


朝から1時間くらい雪との格闘です(笑)


もう、キャンプ用品(幕やテーブル関係)のある物置は雪で半分近く埋まりました(泣)


今日は用事があって新潟駅に行ってきました。


車はビックカメラの駅駐車場へ停めたので


駐車料金を払いたくない為、何か買い物をしようとこんなものを買いました。



何かというとUSBの3m延長ケーブルです。


これをどうするかと言うと

「ほおずき」の電池を使わない利用法


SPの「ほおずき」をUSB電源で利用する方法を書きましたが


この時に「チューリップでも使えます。」と書きましたが



延長ケーブルを共用している為、同時使用が出来ないと言う欠点がありました。


先日、ダイソーで購入したコチラ





300円で買ったUSBコンセントです。


今回、以前から一緒にしているUSBのミニ端子部分と




今回、購入した



電源を



セットにして入れておきました。


これで電源サイトでは「ほうずき」と「チューリップ」の同時電源確保することが出来ました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 21:15Comments(2)LEDランタン

2014年10月12日

「ほうずき」の電池を使わない利用法

キャンプへ行くとに必ず持って行くLEDランタンがあります。


それが



「スノーピーク ソリッドステートランタン ほうずき」です。

スノーピーク(snow peak) ほおずき
スノーピーク(snow peak) ほおずき






お値段が高いので買う時にちょっと迷ったのですがもう手放せないランタンとなっています。



電源は単3電池4本ですが実は・・・。



この取っ手の部分に



USBのB端子が付いています。


なので私は




箱の中に



USBのケーブルを入れてます。



こうやって繋いでます。


でも、当然ですが、これだけでは電源にはなりませんよね?


そこで



ほうずきを入れてるヒマラヤのマルチケースにほうずきとキャンドルの他に



チャックの中にUSBコンセントとUSBの延長ケーブル(2m)を入れてます。


そうすると



電源サイトならではですが、電源でテントやスクリーンの中で使う事が出来ます。


もちろん



ほうずきと同じく「ソリッドステートランタン チューリップ」にも



USBの端子があるので



USBケーブルを入れてます。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン チューリップ
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン チューリップ






前回のC&Cの時にも



左側がUSBケーブルで繋いだチューリップです。


ちなみにスマホなどの電源でも利用可能だと思いますが、試していません。


それにしても、なぜかランタンはいろんな物を手に入れちゃってます(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:25Comments(8)LEDランタン

2014年05月26日

アメリカン???

世間では赤いハガキが届いてお買い物で盛り上がってる方が多いと思いますが


新潟のスポーツオーソリティはキャンプ用品が無くなってしまうし


同じ亀ジャスイオン新潟南に入ってたモンベルも無くなるし


本当に悲しい限りです。


やはり昔、wild-1が新潟から逃げ出したのも仕方ないのかなあ・・・。


さて、話は変わりますが、アウトドアのお店が無くなってしまった亀ジャスイオン新潟南で


Village Vanguardが移転してnew styleとして新しくなっていたので見てみると


以前、那須で購入した



スマイルランタンが置いてました。


でも、ちょっと違うデザインです。


と言う事でお持ち帰りしました。



写真を撮ろうとすると邪魔が(笑)


なぜか、思いっきりカメラ目線です。




で、中身ですが





アメリカンモデルとひげスタイルです。





安さ(1個税抜き800円)につられてついつい(笑)


気が付くとスマイルランタンももはや、5つになってしまいました。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:35Comments(14)LEDランタン

2013年11月14日

またまた新潟へ

連休に出勤した休みの代休を取って新潟に帰って来ました。


トンネルを抜けると



山は雪がありました。


私の住んでる地域も昨日は小雪がぱらついてました・・・。



ちょっと早いけど、新潟の車の




タイヤ交換をしておきました。(ちなみに写真は以前のですが)



またまた、



オフハウスでスマイルランタンをゲットしました。



以前からちょっとだけ欲しかったんですが、ちょっと買う気になれなかったのですが


300円だったのでお持ち帰りです(笑)


点灯すると




かわいらしさがメインですかね。



今回、自宅から三重にもって行く予定なのが






コールマンのヒーターアタッチメントです。


こちらはホワイトガソリンの508Aシングルストーブにセットするとヒーターになるという


スグレモノです。


実は508Aは



2台持っています。(以前、1台修理する間の使うためにオークションで手に入れてます。)


ただ、このアタッチメントはワンコ達がいる為、厳しいかなあと使ってないままになってました。



これで、イワタニのカセットストーブとコールマンのクイックヒーターと





そしてこのヒーターアタッチメントの暖房3台体制です(笑)




  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:44Comments(4)LEDランタン