2015年06月27日
リサでプリムスのマントルとコールマンのガスを!
少し前にいつもの新潟市内のリサ店に行くと
コールマンのノーススター2500のガスランタンが4個ケースに入って並んでました。
私にとってノーススターは2000のガソリンランタンしか考えられないので
当たり前の様にスルーしました。
ただ、ここにノーススターのマントルも4個そしてガス缶も4個並んでました。

実はコールマンのガスの製品と言うと

クイックヒーターがあるのですが、実は付いてる缶はキャプスタの缶でした。
キャプスタも緑だから同じように見えるかと思って(笑)
これで初めてホンモノのコールマンの缶が付けられます。
でも、当分必要ないなあ(笑)
ちなみにノーススターのマントルは三重にいた時にたっぷりリサで
ゲットしているので買う必要がありませんでした。
そして、同じとこに並んでいたのが

プリムスIP-2245のマントルです。
偶然にも

ふたつあったので、両方とも買って帰りました。
最近、IP-2245の出番がないので使わないとなあ(笑)
コールマンのノーススター2500のガスランタンが4個ケースに入って並んでました。
私にとってノーススターは2000のガソリンランタンしか考えられないので
当たり前の様にスルーしました。
ただ、ここにノーススターのマントルも4個そしてガス缶も4個並んでました。

実はコールマンのガスの製品と言うと

クイックヒーターがあるのですが、実は付いてる缶はキャプスタの缶でした。
キャプスタも緑だから同じように見えるかと思って(笑)
これで初めてホンモノのコールマンの缶が付けられます。
でも、当分必要ないなあ(笑)
ちなみにノーススターのマントルは三重にいた時にたっぷりリサで
ゲットしているので買う必要がありませんでした。
そして、同じとこに並んでいたのが

プリムスIP-2245のマントルです。
偶然にも

ふたつあったので、両方とも買って帰りました。
最近、IP-2245の出番がないので使わないとなあ(笑)
2015年06月24日
メッシュシェルターについて
このブログで一番検索が多いのがトルテュなんですが次に多いのが
リサイクルそしてその後にくるのがメッシュシェルターになります。
やはり、気になる方が多いのかなあと今回の記事をアップすることにしました。

このメッシュシェルターは広島に帰った時に行ったアウトドアショップで
展示品をお安く購入しました。
普通は
税込で66744円になります。
ちなみに設営すると

こんな感じになります。
単体で使うよりアメドに連結して使うことを考える方も多いと思いますので

旧カラーのアメドとの連結そして

現行のアメドLと連結したのがコチラになります。
中の広さはと言うと

先日のSPHQではメッシュシェルター単体で利用しました。
ちなみにメッシュシェルターはリビシェルと比べて欠点もあります。
それはインナーテントが無いと言う事です。
廃番になったリビシェルSのインナーテントが合うらしいのですがさすが売ってませんからね。
そこで今の時期ならこんな方法も

コットで寝ると言う方法です。ふたり位ならこんな感じでもいいかもしれません。
あと気になると思うのが連結した状態でしょうか。

この時はお座敷仕様なのですが連結するとかなりの広さになります。
ちなみに連結してない場合ですが

連結するのが結構メンドクサイので、離して使ってみました。
今、トルテュライトにした理由が連結したくないからなんですよね・・・。
あと、設営の時に天井のポールが取り付けにくいのですが

こんな感じで取付け部分の両サイドを外して取り付けると簡単に建てられます。
リサイクルそしてその後にくるのがメッシュシェルターになります。
やはり、気になる方が多いのかなあと今回の記事をアップすることにしました。

このメッシュシェルターは広島に帰った時に行ったアウトドアショップで
展示品をお安く購入しました。
普通は
税込で66744円になります。
ちなみに設営すると

こんな感じになります。
単体で使うよりアメドに連結して使うことを考える方も多いと思いますので

旧カラーのアメドとの連結そして

現行のアメドLと連結したのがコチラになります。
中の広さはと言うと

先日のSPHQではメッシュシェルター単体で利用しました。
ちなみにメッシュシェルターはリビシェルと比べて欠点もあります。
それはインナーテントが無いと言う事です。
廃番になったリビシェルSのインナーテントが合うらしいのですがさすが売ってませんからね。
そこで今の時期ならこんな方法も

コットで寝ると言う方法です。ふたり位ならこんな感じでもいいかもしれません。
あと気になると思うのが連結した状態でしょうか。

この時はお座敷仕様なのですが連結するとかなりの広さになります。
ちなみに連結してない場合ですが

連結するのが結構メンドクサイので、離して使ってみました。
今、トルテュライトにした理由が連結したくないからなんですよね・・・。
あと、設営の時に天井のポールが取り付けにくいのですが

こんな感じで取付け部分の両サイドを外して取り付けると簡単に建てられます。
2015年06月21日
車取り換えたからカーオーディオも
今回はキャンプとは関係のない話になります。
奥さんの車を買い替える事になりました。
中古車ですが、3年経っていない車を知人からお安くゲットできたのが、買い替えることにしました。
一応、自分の車は関係する部品はキホン自分で交換する様にしています。
ランタンやバーナーをメンテするのと同じ事で自分ですると愛着が湧きますよ。
さて、2年前の年末に単身赴任中だった三重から新潟に戻った時に
奥さんの車のナビとオーディオの交換したのですが

当然元に戻してます。
最近の新しい車は純正でもUSBオーディオが使えるようでオーディオは不要に・・・。
ただ、スピーカーは入れ替えをしないといけないので

フロントスピーカーを外して交換します。
ちなみにこのスピーカーはリサイクルでゲットしたスピーカーです。
バッフルボードを購入するのがもったいないので応急でMDF合板で作りました。
その為、作りが雑ですが、ご愛嬌と言う事で(笑)
フロントに着いていたスピーカーはリヤに取付けし、さらに

ツィーターも無かったので

こんなかたちで取り付けました。
2スピーカーの車が6スピーカーに変わりました。
ちなみにナビも交換しましたが写真はナシです。
奥さんの車を買い替える事になりました。
中古車ですが、3年経っていない車を知人からお安くゲットできたのが、買い替えることにしました。
一応、自分の車は関係する部品はキホン自分で交換する様にしています。
ランタンやバーナーをメンテするのと同じ事で自分ですると愛着が湧きますよ。
さて、2年前の年末に単身赴任中だった三重から新潟に戻った時に
奥さんの車のナビとオーディオの交換したのですが

当然元に戻してます。
最近の新しい車は純正でもUSBオーディオが使えるようでオーディオは不要に・・・。
ただ、スピーカーは入れ替えをしないといけないので

フロントスピーカーを外して交換します。
ちなみにこのスピーカーはリサイクルでゲットしたスピーカーです。
バッフルボードを購入するのがもったいないので応急でMDF合板で作りました。
その為、作りが雑ですが、ご愛嬌と言う事で(笑)
フロントに着いていたスピーカーはリヤに取付けし、さらに

ツィーターも無かったので

こんなかたちで取り付けました。
2スピーカーの車が6スピーカーに変わりました。
ちなみにナビも交換しましたが写真はナシです。
2015年06月18日
テーブルについて
私が愛用している2段式のアルミテーブルがあります。

それがコチラのogawaアルミイージーハイテーブルです。
一般的には

コーナンラックを使われてる方が多いと思いますが
私は両方使っています。
コーナンラックはお安くて便利ですが、木で出来ている為
熱い物とかを置くわけにはいきません。
そこで役に立つのがogawaのテーブルになります。

508Aとかはすごく熱を持つのですが、まったく問題ありません。

それとそこそこ高さがあるので、ランタンとか高さが必要な物も上に置いたりもしています。

普通にこんなモノも当然置けますが
私はコーナンラックと並べて使うようにしています。
アルミイージーハイテーブルは私が買ってすぐに廃番になってしまいました。
便利なものなのに、なぜ売れなかったんだろう?
と思っていたのですが少し前に雑誌にこんなのが乗ってました。
見る限り同じものみたいです。
ここのメーカー(Onway)ですが、
私はコチラのチェアが気になります。でもお高いんですよね・・・。

それがコチラのogawaアルミイージーハイテーブルです。
一般的には

コーナンラックを使われてる方が多いと思いますが
私は両方使っています。
コーナンラックはお安くて便利ですが、木で出来ている為
熱い物とかを置くわけにはいきません。
そこで役に立つのがogawaのテーブルになります。

508Aとかはすごく熱を持つのですが、まったく問題ありません。

それとそこそこ高さがあるので、ランタンとか高さが必要な物も上に置いたりもしています。

普通にこんなモノも当然置けますが
私はコーナンラックと並べて使うようにしています。
アルミイージーハイテーブルは私が買ってすぐに廃番になってしまいました。
便利なものなのに、なぜ売れなかったんだろう?
と思っていたのですが少し前に雑誌にこんなのが乗ってました。
見る限り同じものみたいです。
ここのメーカー(Onway)ですが、
![]() [アウトドア チェア | キャンプ イス | フォールディングチェア | ガーデンチェア | デザイナー... |
私はコチラのチェアが気になります。でもお高いんですよね・・・。
2015年06月16日
ソロでもヘッドクォーターズ②
6月13日14日とSPHQに行った時の続きになります。


前回、書いてた通りですっごく暑かったので

鹿さんのファンをつけてみました。(ちょっと弱いので、顔の近くに置きました。)
本当はこっちも

これも持って行っていたのですが充電式の為、バッテリーが切れてしまって
よる寝苦しかったら嫌だったので昼間は使わずに置いておきました。
普段、キャンプ場では

ogawaのリラックスチェアに座ってスノピのFDチェアはオットマン代わりにして座ると
すっごくキモチいいんですよ。
さて以前、ソロの時に使っていたのでこんなモノも

やはり、音楽はいいですね。
普段、たくさん人がいる時は、使わない様にしているのですが
この日は、fmポートのイベントでマイクでしゃべってるのがうるさかったし
そのせいで、周りの人のしゃべり声も大きくなってたので問題ない程度の
ボリュームで聞いてました。
夕方になったら意外と気温も下がって過ごしやすくなったので


焚き火もちょっとだけしてみたりしながら
夕食の準備を


ハマグリやベーコンを焼いて

スーパーのカルパッチョを買って食べました。
そして飲むのは

スノピのショップで買ったエチゴビール(お値段高いだけあって美味しいですよ)
ハマグリに醬油かけて食べたらホント美味しかったです。
ちなみに灯りや

コールマンの286Aと
手元は

キャンドルです。(中身はカメヤマの虫よけキャンドルです)
夜はコットの上にそのまま寝てしまおうと考えていたのですが

こんな温度でも昼間が39℃ぐらいあったので寒く感じちゃって
結局、寝袋を出して寝ました。
朝は定番になってしまった

ホットサンドメーカーでの

ランチパックを焼いて、ゆでたウィンナーとドトールさんのコーヒーで美味しくいただきました。

段々、温度も上がってきたのでさっさと撤収して9時にSPHQを後にしました。
初日に暑くてたまらなかったけど、やはりキャンプでたっぷりの充電が出来ました。


前回、書いてた通りですっごく暑かったので

鹿さんのファンをつけてみました。(ちょっと弱いので、顔の近くに置きました。)
本当はこっちも

これも持って行っていたのですが充電式の為、バッテリーが切れてしまって
よる寝苦しかったら嫌だったので昼間は使わずに置いておきました。
普段、キャンプ場では

ogawaのリラックスチェアに座ってスノピのFDチェアはオットマン代わりにして座ると
すっごくキモチいいんですよ。
さて以前、ソロの時に使っていたのでこんなモノも

やはり、音楽はいいですね。
普段、たくさん人がいる時は、使わない様にしているのですが
この日は、fmポートのイベントでマイクでしゃべってるのがうるさかったし
そのせいで、周りの人のしゃべり声も大きくなってたので問題ない程度の
ボリュームで聞いてました。
夕方になったら意外と気温も下がって過ごしやすくなったので


焚き火もちょっとだけしてみたりしながら
夕食の準備を


ハマグリやベーコンを焼いて

スーパーのカルパッチョを買って食べました。
そして飲むのは

スノピのショップで買ったエチゴビール(お値段高いだけあって美味しいですよ)
ハマグリに醬油かけて食べたらホント美味しかったです。
ちなみに灯りや

コールマンの286Aと
手元は

キャンドルです。(中身はカメヤマの虫よけキャンドルです)
夜はコットの上にそのまま寝てしまおうと考えていたのですが

こんな温度でも昼間が39℃ぐらいあったので寒く感じちゃって
結局、寝袋を出して寝ました。
朝は定番になってしまった

ホットサンドメーカーでの

ランチパックを焼いて、ゆでたウィンナーとドトールさんのコーヒーで美味しくいただきました。

段々、温度も上がってきたのでさっさと撤収して9時にSPHQを後にしました。
初日に暑くてたまらなかったけど、やはりキャンプでたっぷりの充電が出来ました。
2015年06月15日
ソロでもヘッドクォーターズ
6月13日14日とSPHQにキャンプに行ってきました。

SPHQで、キャンプするのは2度目ですが、前回キャンプしたのは無料期間だったので
2011年なので、実に4年ぶりかな。
さて行く前から迷ったのですが天気予報を見たら三条地域の最高気温が26℃となっています。
SPHQは夏場に暑い場所なのですが、26℃なら行っても大丈夫かなあと考えて
行くことにしました。でも、この選択がのちに間違いだったことに気付きます・・・。
さて、せっかく三条に行くので、三条のキャンプショップWESTに寄ってから行くことにしました。

WESTは、新潟のキャンプ用品メーカーのキャプテンスタッグの親会社の
パール金属が運営しているキャンプショップになります。
だから、三条の店舗は

キャプテンスタッグ、パール金属、WESTと並んで立っています。
キャプテンスタッグの商品もありますが、新潟のスノーピークや
ユニフレームそして、コールマンや海外のブランドも扱っています。
結局、何も買わずにキャンプ場に向かいました。
先週、雪峰祭があったばかりなので今週は来る人も少ないだろうと思っていましたが
着いたら、道路に面した駐車場に車がいっぱい停まってます。
何でも、新潟のFMラジオ局のfmポートとダイハツ、VW合同のイベントがありました。

おかげで、AサイトとBサイトが貸切でした。
となると、いくら広いHQでもキャンプ出来る場所が限られます。
まあ、なんとかEサイトに場所を見つけて設営しました。
Eサイトは

社屋の向いにあります。
さて今回の幕は、メッシュシェルターを選択。

ソロ用で使えるテントはいくつかあるのですが、どれも暑い可能性のあるHQでは厳しそうなので
思い切ってメッシュシェルターにしました。

寝る時はコットにしようと考えました。
着いてびっくりしたのですが、

幕外の温度が39℃に、こんなはずじゃなかったのに・・・。
メッシュシェルターのおかげで幕内は33℃ですが、やはり暑いです。
幕の設営したらお昼ごはんです。スーパーで買った

焼きそばとビールです。(39℃もあるとビールが進みますよ。)
暑いせいでビールも進みます。足りなくなりそうだったのでビールを追加しようと
スノピショップにビールを買いに行ったのですが、隣にアイスもあったので
ビールと一緒にアイスも購入

キャンプ場でアイスを買うってあんまりないのですが、暑さで欲しくなります。
もうちょっと続きます。

SPHQで、キャンプするのは2度目ですが、前回キャンプしたのは無料期間だったので
2011年なので、実に4年ぶりかな。
さて行く前から迷ったのですが天気予報を見たら三条地域の最高気温が26℃となっています。
SPHQは夏場に暑い場所なのですが、26℃なら行っても大丈夫かなあと考えて
行くことにしました。でも、この選択がのちに間違いだったことに気付きます・・・。
さて、せっかく三条に行くので、三条のキャンプショップWESTに寄ってから行くことにしました。

WESTは、新潟のキャンプ用品メーカーのキャプテンスタッグの親会社の
パール金属が運営しているキャンプショップになります。
だから、三条の店舗は

キャプテンスタッグ、パール金属、WESTと並んで立っています。
キャプテンスタッグの商品もありますが、新潟のスノーピークや
ユニフレームそして、コールマンや海外のブランドも扱っています。
結局、何も買わずにキャンプ場に向かいました。
先週、雪峰祭があったばかりなので今週は来る人も少ないだろうと思っていましたが
着いたら、道路に面した駐車場に車がいっぱい停まってます。
何でも、新潟のFMラジオ局のfmポートとダイハツ、VW合同のイベントがありました。

おかげで、AサイトとBサイトが貸切でした。
となると、いくら広いHQでもキャンプ出来る場所が限られます。
まあ、なんとかEサイトに場所を見つけて設営しました。
Eサイトは

社屋の向いにあります。
さて今回の幕は、メッシュシェルターを選択。

ソロ用で使えるテントはいくつかあるのですが、どれも暑い可能性のあるHQでは厳しそうなので
思い切ってメッシュシェルターにしました。

寝る時はコットにしようと考えました。
着いてびっくりしたのですが、

幕外の温度が39℃に、こんなはずじゃなかったのに・・・。
メッシュシェルターのおかげで幕内は33℃ですが、やはり暑いです。
幕の設営したらお昼ごはんです。スーパーで買った

焼きそばとビールです。(39℃もあるとビールが進みますよ。)
暑いせいでビールも進みます。足りなくなりそうだったのでビールを追加しようと
スノピショップにビールを買いに行ったのですが、隣にアイスもあったので
ビールと一緒にアイスも購入

キャンプ場でアイスを買うってあんまりないのですが、暑さで欲しくなります。
もうちょっと続きます。
2015年06月13日
2015年06月12日
そろそろキャンプに行きたいなあ。
しばらくキャンプに行けてないので、そろそろ行きたいなあって思っています。
我が家の奥さんは暑いキャンプはNGなので、ソロでの出撃を考えています。
新潟県内なら先日購入した

850円だけど温泉やラーメン店の割引クーポンがあるのでお得に使えそうです。
まだ、ドコに行くか迷ってるのでお天気や金額と相談しながらかな。(新潟は土日は大丈夫そうです。)
ソロだと金額面も重要なんですよね。
今夜は

タブレットや

こんなのや

バッテリーシステムも充電しておこうかな。
我が家の奥さんは暑いキャンプはNGなので、ソロでの出撃を考えています。
新潟県内なら先日購入した

850円だけど温泉やラーメン店の割引クーポンがあるのでお得に使えそうです。
まだ、ドコに行くか迷ってるのでお天気や金額と相談しながらかな。(新潟は土日は大丈夫そうです。)
ソロだと金額面も重要なんですよね。
今夜は

タブレットや

こんなのや

バッテリーシステムも充電しておこうかな。
2015年06月07日
雪峰祭そしてリサイクル
昨日、HQでの雪峰祭に行ってきました。


去年の春以来ですので1年ぶりの雪峰祭になります。

10時頃に着いたのですが欲しかったエコカップ専用のネオプレーンケースは

もう、売り切れだって・・・。
今回の目的がこれだったのに、買えなくなってしまいました。
社屋の入口で

餅つきを行ってました。
なんと山井社長自ら餅をついてました。

持ちも振舞われて美味しくいただきました。
あと、アウトレット商品を見ていると
我が家が去年68000円で買った

トルテュライトが展示品ですが今年は58000円で売ってました。
でも、すぐに売れてました。
そして、お昼には


おにぎりとキノコ汁が無料で配られてました。
さて、キャンプ場の方はというと

去年より増えて、たくさん来られてましたね。
結局、今回は何も買わずに帰ってきました。
ただ、寄り道したリサ店で

ヤンキーキャンドルが1個54円であったので

10個全てと

カメヤマのキャンドルも54円だったので買って帰りました。


去年の春以来ですので1年ぶりの雪峰祭になります。

10時頃に着いたのですが欲しかったエコカップ専用のネオプレーンケースは

もう、売り切れだって・・・。
今回の目的がこれだったのに、買えなくなってしまいました。
社屋の入口で

餅つきを行ってました。
なんと山井社長自ら餅をついてました。

持ちも振舞われて美味しくいただきました。
あと、アウトレット商品を見ていると
我が家が去年68000円で買った

トルテュライトが展示品ですが今年は58000円で売ってました。
でも、すぐに売れてました。
そして、お昼には


おにぎりとキノコ汁が無料で配られてました。
さて、キャンプ場の方はというと

去年より増えて、たくさん来られてましたね。
結局、今回は何も買わずに帰ってきました。
ただ、寄り道したリサ店で

ヤンキーキャンドルが1個54円であったので

10個全てと

カメヤマのキャンドルも54円だったので買って帰りました。