ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月16日

ソロキャンについて(バーナー・クッカー編)

以前、ソロキャンについての記事をアップしたところ、


転楽さんよりバーナーや食器についての依頼があったので


アップすることにしました。


と、言ってもこれは私のスタイルであって他のソロキャンしてる方とは


違うと思うのでその辺はご理解下さいませ!


最初にバーナー関係ですがソロと言うと小さなバーナーを思い浮かべると思いますが






ユニフレームのUS-700です。


他にも



コールマンの508Aがありますが、ほとんど暖房器具になってます(笑)


そしてカセットガスでよく使ってるのが



iwataniのフーBOです。


やはり、カセットコンロは絶対ですね。



そして場合によって持って行くのが



炙り家です。


とても便利なので持って行くことが多いのですが荷物にもなります。


あと、ソロとして使うクッカーは



旧型のユニフレーム 山クッカーです。

 


現行モデルは角型なのかな。


おでんや



ロールキャベツや


なんかを作ったり


他には



たこのカルパッチョや



生ハムのカルパッチョを作ったり


朝食は簡単にホットサンドメーカに



ランチパックを挟んで



焼いて食べたりしています。


ソロの料理は簡単なものを優先にしています。
  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:44Comments(16)バーナー調理器具

2015年02月22日

寺泊から三条ストックバスターズとSPHQへ

昨日は天気が良かったのでワンコを連れて寺泊の角上魚類へ行ってきました。


寺泊では広島のお義母さんへカニを送って我が家にはマグロのたたき(ネギトロ)を買いました。


残念ながら写真はありませんが、ご飯に乗せてどんぶりとして食べました。


すっごく美味しかった!


その後はワンコ達を連れて海へ





みんな喜んで走ってました。



寺泊まで来たので、ちょっと足を延ばして三条へ行くことにしました。


最初はストックバスターズ


ストックバスターズは燕と三条の工業関係のアウトレットのお店で観光地にもなってます。

ストックバスターズ

ここで眺めてると



折り畳みのボール(前から欲しかったんだよね。)と



シリコン折り畳み鍋です。



普段は折りたたんでおいてキャンプに行ったら



広げて使えます。これなら収納も便利だと思いませんか?


この鍋が2,000円で売ってました。キャンプ用品として売ってたら、すっごく高くなりそうですよね。


以前、サタスマでシリコン製の折り畳みのやかんをキャンプでって特集してて


欲しかったけど、高くてあきらめた事があったので折り畳み鍋は即買いでした(笑)


そして、この後はスノーピークへ



実は会員証のバーコードがかすれて読めなくなっていて、聞きに行ってきました。


土曜のせいか



駐車場も車でいっぱいです。


サイトも



キャンプしてる方達でいっぱいでした。


ちなみに着いたのが5時くらいだったので社屋のロゴが



点灯していました。


ここでキャンプしたこともあったけど、サイトからだと見れないから知りませんでした。


それにしても我が家の周辺も寺泊も雪なんてなかったのにここの一面雪景色で、ビックリでした。


ちなみに会員証のバーコードは平日に電話すれば送ってくれるそうです。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:25Comments(18)購入調理器具

2015年02月11日

ダッジオーブンについて

最近、まったく出番のないキャンプ用品としてダッジオーブンがあります。


私が過去に持っていたダッジオーブンも含めてアップしようと思います。


最初は



BUNDOKのダッジオーブン


新潟で無名なキャンプメーカーですが三条の工業アウトレットのストックバスターズで


1000円でみつけて購入したものです。


一時期は



パンを焼いたりもしていましたが、手入れがいい加減過ぎてサビてしまったので処分しました。


そして次に買ったのが





南部鉄器で有名なOIGENの商品になります。



コチラの商品はスポーツオーソリティがイオン新発田からイオン新潟南に


移る時に処分で半額になった時に購入しました。





作ったのはポトフです。


写真は2010年の那須アカルパキャンプ場の時になります。


久々に出してみると



こう見ると問題ないのですが、ひっくり返すと



ちょっとサビも出ていました。





やはり細かいトコにサビが・・・。


近いうちにこちらもメンテしないといけないかもしれませんね。


さて、サビが嫌で購入したのが





SOTOのステンレスダッジのハーフサイズです。



この写真は買った時のなんでピカピカです。


ちなみにこちらは



イオン新潟南のスポーツオーソリティで30%オフで買いました。



作るのはやっぱりポトフです(笑)


ただ最近、ダッジオーブンは一切使っていません・・・。


だって、クッカーで事足りてしまうから使わなくなっちゃいました。


でも、今年は南部鉄とSOTOのダッジの出番を作ってあげようと思っています。  


Posted by NYなゆぱぱ at 20:44Comments(14)調理器具

2013年10月07日

ぱあ

新潟にある数少ないアウトドアショップの中でも私が新潟に帰ってもちょっと遠くて


中々、行かない(行けない)ショップParr Mark(パーマーク)があります。




ここのショップは過去にユニフレームの東北支援プロジェクトで



東北応援シェラカップをネットで唯一販売していたお店です。



実は、以前、ここのお店に行った時にある商品を見てうちの奥さんが’欲しい’


でもその時は商品が展示品しか無かったので買えませんでした。










で、その商品がコチラ!





パーマークオリジナルシェラカップです。ひらがなで’ぱあ’って(笑)


ちなみにこの商品ですが、実は元の商品が





ユニフレームのUFシェラカップなんです。


今回、3つ購入しました。


なぜかと言うと新潟用に2つと三重用に1つ別々にキープしておこうかと(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 19:51Comments(4)調理器具

2013年09月21日

軽井沢アウトレットで!

本当は軽井沢の続きはない予定でしたが


peaceさんのコメントもあったので追加記事を書く事にしました。


コールマンのアウトレットで




本当はランタンとかパーツがあればと思ったのですがなかったようでした・・・。


ただ、私の目に止まったのが



キャンプ用ケトルです。


以前よりソロでキャンプするのにやかんが欲しいなあって思ってたのですが


イマイチ高くて・・・。


で、出来ればお安いWILDなお店のオリジナルが売ってないかと思ったのですが


どこの店舗でもおいてませんでした。


今回のお値段は


1680円の10%オフで1512円になって


さらにコールマン会員割引でさらに10%で1361円でした(^^♪


箱から出すと





ちゃんと袋もありました。





やっとキャンプ用のやかんを持てました(笑)


そして他にも



リブリカントが210円と安かったので購入





そして予備としてマントルを購入しました。


コールマンの会員いつ辞めようかと迷っていたのですが


こういう時は役に立ちますね。  


Posted by NYなゆぱぱ at 11:21Comments(2)軽井沢調理器具

2013年05月23日

炉端大将買いました。

三重に来てから、キャンプ場で炭を使うほどでもないし


でも、焼肉とかも食べたいし・・・・。


そう考えるとmariseaさんや多くのキャンパー愛用の


こちらが欲しくなります・・・。



そう、イワタニの炉端大将炙家です。


ただ、結構お高いのでいまいち躊躇してましたが


そんな4月のある日、ふと立ち寄ったメガドンキが私の背中を押しました(笑)


まあ、amazonも3981円とお安いですけど。


さて、この炙家を使ってGWの間のひとり頑張ってる自分にご褒美として




こんな海老やホタテの海鮮とお肉を焼き焼きしたり


そして今日は



大ハマグリや



お肉を焼き焼きしました。


燃料もCB缶のなのでどこでも手に入るのが魅力です。


燃料が色々増えて大変ですし、それに予備の網が必要になりそうです・・・。  


Posted by NYなゆぱぱ at 21:36Comments(8)調理器具iwatani(Fore Winds)