2019年05月09日
GW・・・広島そして今治へ
GWの後半に広島へ行ってきました。

前半は仕事があったので、後半の3日から6日間で行ってきました。
今回は、広島と今治までなので距離は2080㎞なのでちょっと少ないかな。
今回は久しぶりにワンコ達も連れて行ったので奥さんの実家から外出は


しまなみ海道を渡って今治だけになりました。
因島のPAで

ポルノグラフィティのパネルがせっちしてました。
ポルノグラフィティは因島出身です。


因島はPAだけです。
そして最後の来島海峡SAへ


景色もきれいでした。
さて今回の目的は今治タオル美術館です。
奥さんとばあちゃんが’キャッシー中島のハワイアンキルト’が常設になって、見るのが目的です。
2017年に行った時は特設展示でやってたのが人気があって常設展示になったようです。
ただ、私はずっと休憩してたので写真は

これだけでした。
そして私の目的は

瓶だしうどん越乃家
お店の名前は忘れてたのですが以前のブログをチェックし・・・私のブログも役に立ちました(笑)


手打ちうどんの’瓶だし山たま天 牛肉ぶっかけ えび天もち天付きを注文しました。
それが

こちらになります。ちなみに大盛りです。
前回行った時は違ったのですが

ミシュラン掲載店になってました。
ホント、美味しかったです。
ちなみに広島では

竹原市の堀川のお好み焼きと


チェーン店ですが天霧うどんと

三原の’おかめのタコ天うどん’
そして

尾道の『太陽樹』でステーキ重を頂きました。
ホント、外食ばっかじゃん!!
実家ではばあちゃんが玄関のドアホンがキッチンにあってリビングで聞こえないとのことだったので
新しいワイヤレスの子機のあるドアホンの設置や家電の移動などのお手伝いをして帰ってきました。
帰りは福山のSAで



ドッグランで遊ばせてたり


西紀SAのドッグランで遊ばせながら帰ってきました。
ちなみに行く前に

自宅でオイル交換して
ホームセンターでお安い


ドライブレコーダーを取り付けて行きましたが、結構夜間でもきれいに映ってました。

前半は仕事があったので、後半の3日から6日間で行ってきました。
今回は、広島と今治までなので距離は2080㎞なのでちょっと少ないかな。
今回は久しぶりにワンコ達も連れて行ったので奥さんの実家から外出は


しまなみ海道を渡って今治だけになりました。
因島のPAで

ポルノグラフィティのパネルがせっちしてました。
ポルノグラフィティは因島出身です。


因島はPAだけです。
そして最後の来島海峡SAへ


景色もきれいでした。
さて今回の目的は今治タオル美術館です。
奥さんとばあちゃんが’キャッシー中島のハワイアンキルト’が常設になって、見るのが目的です。
2017年に行った時は特設展示でやってたのが人気があって常設展示になったようです。
ただ、私はずっと休憩してたので写真は

これだけでした。
そして私の目的は

瓶だしうどん越乃家
お店の名前は忘れてたのですが以前のブログをチェックし・・・私のブログも役に立ちました(笑)


手打ちうどんの’瓶だし山たま天 牛肉ぶっかけ えび天もち天付きを注文しました。
それが

こちらになります。ちなみに大盛りです。
前回行った時は違ったのですが

ミシュラン掲載店になってました。
ホント、美味しかったです。
ちなみに広島では

竹原市の堀川のお好み焼きと


チェーン店ですが天霧うどんと

三原の’おかめのタコ天うどん’
そして

尾道の『太陽樹』でステーキ重を頂きました。
ホント、外食ばっかじゃん!!
実家ではばあちゃんが玄関のドアホンがキッチンにあってリビングで聞こえないとのことだったので
新しいワイヤレスの子機のあるドアホンの設置や家電の移動などのお手伝いをして帰ってきました。
帰りは福山のSAで



ドッグランで遊ばせてたり


西紀SAのドッグランで遊ばせながら帰ってきました。
ちなみに行く前に

自宅でオイル交換して
ホームセンターでお安い


ドライブレコーダーを取り付けて行きましたが、結構夜間でもきれいに映ってました。
2019年01月23日
年末年始に福岡と広島へ
大変遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
昨年の年末に用事があった為、休みをとって福岡へ行ってきました。
福岡ではモツ鍋や馬刺しを食べたのですが、美味しすぎて
写真を撮ってませんでした。
それ以外には大宰府天満宮へ


やはり東京の湯島天神とは違いますね。
太宰府では


梅ヶ枝餅を食べました。
その後は

海の中道マリンパークへ


福岡では1泊で広島へ移動しました。
広島で年越しをしました。
お正月は

ごちそう尽くしでした。

新潟に戻ってからも期間限定の「苺ひよこ」やお土産をたくさんあって食べるのも大変なくらいでした。
昨年の年末に用事があった為、休みをとって福岡へ行ってきました。
福岡ではモツ鍋や馬刺しを食べたのですが、美味しすぎて
写真を撮ってませんでした。
それ以外には大宰府天満宮へ


やはり東京の湯島天神とは違いますね。
太宰府では


梅ヶ枝餅を食べました。
その後は

海の中道マリンパークへ


福岡では1泊で広島へ移動しました。
広島で年越しをしました。
お正月は

ごちそう尽くしでした。

新潟に戻ってからも期間限定の「苺ひよこ」やお土産をたくさんあって食べるのも大変なくらいでした。
2018年09月25日
広島から下関そして・・・地獄めぐり
3月にも行ったのですが、またまた1日ずれた連休に休みを付けて

広島へ行ってきました。今回の総距離は2700キロです・・・。
お盆も仕事で行けなかったのでやっと行ってくることが出来ました。
でも、前回行った唐戸市場にまた行きたいと言うことになって

再び行ってきました。



お寿司とカニ汁がすっごく美味しかったです。
唐戸市場はとっても美味しいのですが、土日と祝日だけなので要注意です。
そして前回は角島に行きましたが、今回は

別府地獄めぐりへ
地獄めぐりは前から、ばあちゃんが行きたいと言ってたので、連れて行ってあげたくて





地獄めぐりには
海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄があり
今回全て回ってきました。
龍巻地獄は間欠泉なんですが、運のいい事に行った時に間欠泉が吹き上げました。
場合によっては40分くらい待つ時もあるようです。
別府のホテルに泊まったんですが


写真これしか撮ってなかった。
そして’うみたまご’です。
水族館は奥さんが大好きなので、当然行ってきました。


目の前で触れられてとても可愛かったです。


イルカのジャンプも凄かったです。
ちなみに広島ではいつものご馳走をたっぷり食べて帰ってきました。



竹原の堀川はやはり美味しいです。

広島へ行ってきました。今回の総距離は2700キロです・・・。
お盆も仕事で行けなかったのでやっと行ってくることが出来ました。
でも、前回行った唐戸市場にまた行きたいと言うことになって

再び行ってきました。



お寿司とカニ汁がすっごく美味しかったです。
唐戸市場はとっても美味しいのですが、土日と祝日だけなので要注意です。
そして前回は角島に行きましたが、今回は

別府地獄めぐりへ
地獄めぐりは前から、ばあちゃんが行きたいと言ってたので、連れて行ってあげたくて





地獄めぐりには
海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄があり
今回全て回ってきました。
龍巻地獄は間欠泉なんですが、運のいい事に行った時に間欠泉が吹き上げました。
場合によっては40分くらい待つ時もあるようです。
別府のホテルに泊まったんですが


写真これしか撮ってなかった。
そして’うみたまご’です。
水族館は奥さんが大好きなので、当然行ってきました。


目の前で触れられてとても可愛かったです。


イルカのジャンプも凄かったです。
ちなみに広島ではいつものご馳走をたっぷり食べて帰ってきました。



竹原の堀川はやはり美味しいです。
2018年03月28日
広島から下関、そして・・・・。
前回からの続きになります。
先週の広島へ行って、広島のばあちゃんを乗っけて下関に行きました。

さて、下関の唐戸市場から、近くの


海響館(水族館です。)へ
実はうちの奥さんは水族館が大好きなので唐戸市場のすぐ近くにあるので
一緒に行く事にしました。


水族館を眺めてから次の目的地へ
実は次の目的地は下道でしか行けないのですが、観光ガイドの本には1時間ちょっとみたい。
でも、ナビだと2時間になっています・・・・。
唐戸市場で遅い朝食を食べてたので次の目的地でお昼にしようと移動を開始。
で、目的地がコチラ


中国地方で一度行ってみたかった角島大橋です。
天気が晴れだったら、最高だったと思いますが曇りでも景色は最高です。
そして角島灯台へも

灯台にも行きましたが、メインは角島大橋だったかと思います。
このあとはこの日のホテルへ

西長門リゾートへ(この写真はホテルのHPからお借りしました、)
ここのホテルは角島大橋が部屋から眺められることと露天風呂の景色が魅力です。
ホテルの夕食には



料理と美味しいお酒で舌鼓でした。
でも、朝食べた唐戸市場の食事の方が美味しかったのはナイショです(笑)
ホテルの廊下から外へですが

お花でキティになってます。

こちらはホテルからの景色です。
1泊した次の日は雨でしたので早めに広島へ戻ることにしました。
広島では後に2日間で、色んな用事(これが本来の目的なんですが)も済ませて

うどんを食べて新潟に戻ってきました。
トータル4泊5日で、とても疲れましたが楽しい時間を過ごしてきました。
帰りのSAでは

岡山のきびだんごや

なぜか伊勢名物の赤福を買って帰りました。
赤福は三重に住んでた4年前に食べたのが最後だったので懐かしかったです。

新潟~広島~角島までの全走行距離が2440キロでした。
やっぱ、疲れたなあ(笑)
先週の広島へ行って、広島のばあちゃんを乗っけて下関に行きました。

さて、下関の唐戸市場から、近くの


海響館(水族館です。)へ
実はうちの奥さんは水族館が大好きなので唐戸市場のすぐ近くにあるので
一緒に行く事にしました。


水族館を眺めてから次の目的地へ
実は次の目的地は下道でしか行けないのですが、観光ガイドの本には1時間ちょっとみたい。
でも、ナビだと2時間になっています・・・・。
唐戸市場で遅い朝食を食べてたので次の目的地でお昼にしようと移動を開始。
で、目的地がコチラ


中国地方で一度行ってみたかった角島大橋です。
天気が晴れだったら、最高だったと思いますが曇りでも景色は最高です。
そして角島灯台へも

灯台にも行きましたが、メインは角島大橋だったかと思います。
このあとはこの日のホテルへ

西長門リゾートへ(この写真はホテルのHPからお借りしました、)
ここのホテルは角島大橋が部屋から眺められることと露天風呂の景色が魅力です。
ホテルの夕食には



料理と美味しいお酒で舌鼓でした。
でも、朝食べた唐戸市場の食事の方が美味しかったのはナイショです(笑)
ホテルの廊下から外へですが

お花でキティになってます。

こちらはホテルからの景色です。
1泊した次の日は雨でしたので早めに広島へ戻ることにしました。
広島では後に2日間で、色んな用事(これが本来の目的なんですが)も済ませて

うどんを食べて新潟に戻ってきました。
トータル4泊5日で、とても疲れましたが楽しい時間を過ごしてきました。
帰りのSAでは

岡山のきびだんごや

なぜか伊勢名物の赤福を買って帰りました。
赤福は三重に住んでた4年前に食べたのが最後だったので懐かしかったです。

新潟~広島~角島までの全走行距離が2440キロでした。
やっぱ、疲れたなあ(笑)
2018年03月26日
広島へ
先週、2日間の休みを取って広島へ行ってきました。
広島へは、GWに行く予定だったのですが、4月からの私の仕事が
変わってしまい、休みも平日だったりGWの休みがない仕事に移動してしまいました・・・。
ただ、広島には行かない選択肢がなかったので今のうちに休暇を取って広島へ行く事にしました。
先週の土曜の昼過ぎに広島に到着し

尾道の『太陽樹』でステーキ重を頂きました。
夜には竹原のお好み焼き『堀川』へ


広島でのお好み焼きは必ず堀川です。
そして、日曜日には下関へ

唐戸市場です。
ここの市場は週末(金土日)だけですが


魚屋さんがお寿司を販売しています。



寿司に海鮮丼やお魚がたくさん並んでました。
当然、食べたのは


寿司にかに汁やふぐ汁など食べました。
市場のお寿司なので、すっごく美味しかったです。
とにかく食べるとこが無くてテーブルだけの場所で立ち食いでした。
写真写りがイマイチだったのですが、食べるのを優先してしまいました(笑)
話が長くなりそうなのでもう少し続きます。
広島へは、GWに行く予定だったのですが、4月からの私の仕事が
変わってしまい、休みも平日だったりGWの休みがない仕事に移動してしまいました・・・。
ただ、広島には行かない選択肢がなかったので今のうちに休暇を取って広島へ行く事にしました。
先週の土曜の昼過ぎに広島に到着し

尾道の『太陽樹』でステーキ重を頂きました。
夜には竹原のお好み焼き『堀川』へ


広島でのお好み焼きは必ず堀川です。
そして、日曜日には下関へ

唐戸市場です。
ここの市場は週末(金土日)だけですが


魚屋さんがお寿司を販売しています。



寿司に海鮮丼やお魚がたくさん並んでました。
当然、食べたのは


寿司にかに汁やふぐ汁など食べました。
市場のお寿司なので、すっごく美味しかったです。
とにかく食べるとこが無くてテーブルだけの場所で立ち食いでした。
写真写りがイマイチだったのですが、食べるのを優先してしまいました(笑)
話が長くなりそうなのでもう少し続きます。
2017年08月20日
広島から帰ってきました。
一昨日広島から新潟に戻ってきました。
今回も出掛ける直前まで仕事が忙しく毎週末出勤してる状態でしたので
やっと休みが取れて代休も含めて9日間の休みとなり、広島へ行くことにしました。
今回は前に書いた通り広島から山口の岩国へ行って


岩国城と錦帯橋を見てきました。
そして岩国なので当然というか


獺祭を購入して帰ってきました。(スパークリングは来週私の実家の埼玉に帰る時のお土産に!)
今回も一ヶ所行ったのが

しまなみ海峡を渡って四国へ


松山城へ(最近、歳のせいか城に興味が出てきて)
この後、タオル美術館へ向けて移動しながら、うどん屋さんを探します。
車が多く止まってるうどん屋さんを探してると今治で畑の真ん中にポツンとうどん屋さんが。


瓶だしうどん越乃家さんです。

瓶だし肉ぶっかけ、とろろ、えび天、温泉たまご入りを食べましたが
すっごく美味しかった。(せっかくだからと全部入りの大盛りを食べたのですが多かった。)
そして今回広島で食べたのが


三原のたこ天(これホント美味しくて必ず食べます。)


竹原のお好み焼き屋、堀川


尾道の対陽樹のステーキ重と美味しいものをたくさん食べて帰ってきました。
そしてGWでは発売してなかった

一番搾りの広島に乾杯!も買って帰ってきました。
そして新潟に戻る時に前回アップした西紀SAでの

ガチャめしを食べて帰りました。
今回も出掛ける直前まで仕事が忙しく毎週末出勤してる状態でしたので
やっと休みが取れて代休も含めて9日間の休みとなり、広島へ行くことにしました。
今回は前に書いた通り広島から山口の岩国へ行って


岩国城と錦帯橋を見てきました。
そして岩国なので当然というか


獺祭を購入して帰ってきました。(スパークリングは来週私の実家の埼玉に帰る時のお土産に!)
今回も一ヶ所行ったのが

しまなみ海峡を渡って四国へ


松山城へ(最近、歳のせいか城に興味が出てきて)
この後、タオル美術館へ向けて移動しながら、うどん屋さんを探します。
車が多く止まってるうどん屋さんを探してると今治で畑の真ん中にポツンとうどん屋さんが。


瓶だしうどん越乃家さんです。

瓶だし肉ぶっかけ、とろろ、えび天、温泉たまご入りを食べましたが
すっごく美味しかった。(せっかくだからと全部入りの大盛りを食べたのですが多かった。)
そして今回広島で食べたのが


三原のたこ天(これホント美味しくて必ず食べます。)


竹原のお好み焼き屋、堀川


尾道の対陽樹のステーキ重と美味しいものをたくさん食べて帰ってきました。
そしてGWでは発売してなかった

一番搾りの広島に乾杯!も買って帰ってきました。
そして新潟に戻る時に前回アップした西紀SAでの

ガチャめしを食べて帰りました。
2017年08月15日
広島満喫中
Uターンラッシュも大変なようですが、ただいま広島でのんびりしています。
土曜日に移動で新潟から12時間長かったけど、17km程度の渋滞で済みました。
とりあえず、いつもの天霧で

うどんを食べました。写真はないですが昨日は竹原の堀川でお好み焼きを食べました。
日曜には岩国の

錦帯橋と

岩国城を見てきました。
今日は雨なのででのんびりしようと思っています。
土曜日に移動で新潟から12時間長かったけど、17km程度の渋滞で済みました。
とりあえず、いつもの天霧で

うどんを食べました。写真はないですが昨日は竹原の堀川でお好み焼きを食べました。
日曜には岩国の

錦帯橋と

岩国城を見てきました。
今日は雨なのででのんびりしようと思っています。
2017年05月07日
広島へ
GWはキャンプに行かれた方も多いと思いますが、奥さんの実家の広島へ行ってきました。
キャンプとは関係ありませんが、良かったら付き合って下さい。

新潟から広島と行ってからの移動と合わせて2300km走ってました。
広島から、さらに境港に行って

烏賊の活け造りや海鮮丼を食べて
庭園日本一の足立美術館へ



テレビでよくやってるので一度行ってみたいと思ってて、ついに見に行くことが出来ました。
そうそう、Tinkさんお気に入りのプラント5が境港にありましたよ。
また別の日には広島の世羅にある


花夢の里に行ったりしました。
そして広島へ帰ったので当然ですが


竹原の堀川でお好み焼き食べて、さらにお土産用も買って


お好み焼きで夜はお酒を飲みました。
さらに尾道の対陽樹で


ステーキ重を食べたり、うどんや色んなものを広島でたっぷり食べて新潟に戻ってきました。
ワンコ達は

帰りの車では

こんな感じになってました。
広島で一番搾りの広島版を買いたかったのですが、何軒もスーパーを回っても売ってなくて
代わりに

なぜか岡山づくりを買って帰ってきました。
岡山づくりを買った後に分かりましたが広島づくりは発売前でした。地域によって発売日が違うんですね。
キャンプとは関係ありませんが、良かったら付き合って下さい。

新潟から広島と行ってからの移動と合わせて2300km走ってました。
広島から、さらに境港に行って

烏賊の活け造りや海鮮丼を食べて
庭園日本一の足立美術館へ



テレビでよくやってるので一度行ってみたいと思ってて、ついに見に行くことが出来ました。
そうそう、Tinkさんお気に入りのプラント5が境港にありましたよ。
また別の日には広島の世羅にある


花夢の里に行ったりしました。
そして広島へ帰ったので当然ですが


竹原の堀川でお好み焼き食べて、さらにお土産用も買って


お好み焼きで夜はお酒を飲みました。
さらに尾道の対陽樹で


ステーキ重を食べたり、うどんや色んなものを広島でたっぷり食べて新潟に戻ってきました。
ワンコ達は

帰りの車では

こんな感じになってました。
広島で一番搾りの広島版を買いたかったのですが、何軒もスーパーを回っても売ってなくて
代わりに

なぜか岡山づくりを買って帰ってきました。
岡山づくりを買った後に分かりましたが広島づくりは発売前でした。地域によって発売日が違うんですね。
2016年08月23日
広島帰省
前回、転楽さんとのディキャンの話をしましたが
奥さんの実家のある広島へ帰ってました。


竹原のお好み焼き屋へ行ったり
広島のコストコへ行って(新潟にはコストコがないので)

ワンコのフードを買ったり(キャンプ用品は買ってません。)
17日には今回はお義母さんと一緒に

出雲大社に行ってきました。
やはり

出雲と言えば出雲そばを!
出雲から

フォーゲルパークへ



花と鳥の公園だそうです。
そして境港へ

鮮魚センターで岩牡蠣を食べました。すっごく大きくて美味しかった。
その後に


水木しげるロードへ
この日は


妖怪たちがいて


楽しませてくれました。
18日に新潟の友人から頼まれていた牡蠣のオリーブオイル漬けを買いに

道の駅三原、神明の里へ(ここは鉄腕ダッシュの0円食堂の来た道の駅です。)
そして美味しい三原のたこを買いに


このたこ天が本当に美味しいです。
楽しい広島の1週間が終わり帰路へ

帰りの高速のドッグランが日陰があったので


ワンコ達をのんびりさせてあげることが出来ました。
そうそう、広島の高速のSAには

こんな交通安全のポスターがありました。
奥さんの実家のある広島へ帰ってました。


竹原のお好み焼き屋へ行ったり
広島のコストコへ行って(新潟にはコストコがないので)

ワンコのフードを買ったり(キャンプ用品は買ってません。)
17日には今回はお義母さんと一緒に

出雲大社に行ってきました。
やはり

出雲と言えば出雲そばを!
出雲から

フォーゲルパークへ



花と鳥の公園だそうです。
そして境港へ

鮮魚センターで岩牡蠣を食べました。すっごく大きくて美味しかった。
その後に


水木しげるロードへ
この日は


妖怪たちがいて


楽しませてくれました。
18日に新潟の友人から頼まれていた牡蠣のオリーブオイル漬けを買いに

道の駅三原、神明の里へ(ここは鉄腕ダッシュの0円食堂の来た道の駅です。)
そして美味しい三原のたこを買いに


このたこ天が本当に美味しいです。
楽しい広島の1週間が終わり帰路へ

帰りの高速のドッグランが日陰があったので


ワンコ達をのんびりさせてあげることが出来ました。
そうそう、広島の高速のSAには

こんな交通安全のポスターがありました。
2015年05月09日
広島へ
GWはキャンプに行かれてた方が多いと思いますが
我が家は奥さんの実家のある広島へ行ってきました。
新潟から広島は900㎞近くある為、かなりの長旅になります。
広島に着いて最初に向かったのが

三原市のうどん屋 「おかめ」

私は「たこ天 ざるうどん」を頂きました。
三原は「たこの街」なので、三原に行ったらたこ天は外せません。
うどんもたこ天もとっても美味しかった。
あと広島市へ


市民球場へ
実はカープファンの友人がいるのですが、その友人の為、行ってきました。
私は野球はまったく興味がありませんが(笑)
でも、これだけグッズがあるとファンにはたまらないでしょうね。
ここでは

「るるぶ 広島カープ」


黒田Tシャツとサインボール(プリント)です。
さらに竹原へ

お好み焼き堀川へ

ここのお好み焼きは美味しくて行列が絶えないお店です。
ちなみに竹原は




連続テレビ小説「マッサン」の主人公竹鶴政孝さんの生家があり、すごい人でした。
竹原は昔から「時をかける少女」のオープニングで使われたり
アニメの「たまゆら」そして「マッサン」と観光客が絶えない街ですね。
さらに尾道の

「太陽樹」へ

ステーキ重を頂きましたが、何年か前に食べた時よりお肉が小さくなってました。
でも、味は間違いないおいしさでした。
今回、行きには三木SAで


ワンコをドッグランで遊ばせたり
帰りには

福井の杉津PAで



きれいな日本海を眺めました。
我が家は奥さんの実家のある広島へ行ってきました。
新潟から広島は900㎞近くある為、かなりの長旅になります。
広島に着いて最初に向かったのが

三原市のうどん屋 「おかめ」

私は「たこ天 ざるうどん」を頂きました。
三原は「たこの街」なので、三原に行ったらたこ天は外せません。
うどんもたこ天もとっても美味しかった。
あと広島市へ


市民球場へ
実はカープファンの友人がいるのですが、その友人の為、行ってきました。
私は野球はまったく興味がありませんが(笑)
でも、これだけグッズがあるとファンにはたまらないでしょうね。
ここでは

「るるぶ 広島カープ」


黒田Tシャツとサインボール(プリント)です。
さらに竹原へ

お好み焼き堀川へ

ここのお好み焼きは美味しくて行列が絶えないお店です。
ちなみに竹原は




連続テレビ小説「マッサン」の主人公竹鶴政孝さんの生家があり、すごい人でした。
竹原は昔から「時をかける少女」のオープニングで使われたり
アニメの「たまゆら」そして「マッサン」と観光客が絶えない街ですね。
さらに尾道の

「太陽樹」へ

ステーキ重を頂きましたが、何年か前に食べた時よりお肉が小さくなってました。
でも、味は間違いないおいしさでした。
今回、行きには三木SAで


ワンコをドッグランで遊ばせたり
帰りには

福井の杉津PAで



きれいな日本海を眺めました。