2016年05月01日
キャプスタのガス用品のメンテ
多くの方はこの連休にキャンプに行かれたと思いますが
新潟は雨だしキャンプの予定のないので今日は
以前リサイクルでゲット(54円で)した

キャプスタのガス用品のOリングを交換することにしました。
私が持ってるキャンプ用品のメーカーでシングルバーナー、ツーバーナーそして
ランタンがあるのはキャプテンスタッグだけです。
キャプテンスタッグは他のメーカーと違って

OD缶の内側にもOリングが付いてるので比較的ガス漏れしくいと思いますが
他のメーカー(Oリングのない)のガス缶をキャプスタの器具に
取り付けるとガス漏れの危険があります。
最初は20年以上前に買ったシングルバーナー

M-7901です。

ここの部分のOリングを交換しました。
次にもうひとつ年季物のツーバーナーの

M-8249です。
かなり、使い込んでる為ボロボロです・・・。
こちらも


説明書きには「楊枝みたいなもので外して下さい。」となってましたが、楊枝ではムリでした。
私はクリップを広げて使いましたがネットでは安全ピンと言う方も。
これで一安心かな。

ちなみに左側が使いこんだOリングで右が新品です。
他のメーカー(プリムスのランタンやスノピのバーナー)のOリングも交換したいのですが
サイズが違うので買わないといけません。メーカー毎にOリングが必要のようです。
新潟は雨だしキャンプの予定のないので今日は
以前リサイクルでゲット(54円で)した

キャプスタのガス用品のOリングを交換することにしました。
私が持ってるキャンプ用品のメーカーでシングルバーナー、ツーバーナーそして
ランタンがあるのはキャプテンスタッグだけです。
キャプテンスタッグは他のメーカーと違って

OD缶の内側にもOリングが付いてるので比較的ガス漏れしくいと思いますが
他のメーカー(Oリングのない)のガス缶をキャプスタの器具に
取り付けるとガス漏れの危険があります。
最初は20年以上前に買ったシングルバーナー

M-7901です。

ここの部分のOリングを交換しました。
次にもうひとつ年季物のツーバーナーの

M-8249です。
かなり、使い込んでる為ボロボロです・・・。
こちらも


説明書きには「楊枝みたいなもので外して下さい。」となってましたが、楊枝ではムリでした。
私はクリップを広げて使いましたがネットでは安全ピンと言う方も。
これで一安心かな。

ちなみに左側が使いこんだOリングで右が新品です。
他のメーカー(プリムスのランタンやスノピのバーナー)のOリングも交換したいのですが
サイズが違うので買わないといけません。メーカー毎にOリングが必要のようです。
2015年07月23日
鹿さん
前記事では涼んでいただけましたか?
ここのところ、キャンプに行ってないせいかネタ切れ的なので、私も持ってるキャンプ用品の
紹介でもまたしてみたいと思います。
私のキャンプ用品の中でスノピやコールマンと並んで多いのが
キャプテンスタッグです。
私が持ってる鹿さんの中でまったく出番のないのがこのランタンです。

M-7907 中型ランタンです。

ホント明るさを忘れてました(笑)
ちなみに三条にあるアウトドアショップのWESTで何年か前のお正月特価2000円で購入しました。
そして、次にバーナーですが


ガスバーナーの中では結構大きい部類だと思います。
知りませんでしたが3000kcalもあるそうです。
10年以上前に埼玉で買ったのですが、当時は3000円位で購入したと思います。
今も同じくらいの金額でしたね。
そして、キャプスタなのにユニフレーム製の

US-500(ワンダーボーイ)です。

カセットガスを使うユニフレームらしい作りになっています。
なぜか、五徳が付いていないので、100均の網を使って五徳代わりにしています。
キャプテンスタッグの製品は新品で購入してるのが多い中、リサで買った新品未使用です。
さらにツーバーナーの

M-8249です。
もう何年も前の物なのに、いまだに売ってると言うのが凄いですね。
ここのところ、キャンプに行ってないせいかネタ切れ的なので、私も持ってるキャンプ用品の
紹介でもまたしてみたいと思います。
私のキャンプ用品の中でスノピやコールマンと並んで多いのが
キャプテンスタッグです。
私が持ってる鹿さんの中でまったく出番のないのがこのランタンです。

M-7907 中型ランタンです。

ホント明るさを忘れてました(笑)
ちなみに三条にあるアウトドアショップのWESTで何年か前のお正月特価2000円で購入しました。
そして、次にバーナーですが


ガスバーナーの中では結構大きい部類だと思います。
知りませんでしたが3000kcalもあるそうです。
10年以上前に埼玉で買ったのですが、当時は3000円位で購入したと思います。
今も同じくらいの金額でしたね。
そして、キャプスタなのにユニフレーム製の

US-500(ワンダーボーイ)です。

カセットガスを使うユニフレームらしい作りになっています。
なぜか、五徳が付いていないので、100均の網を使って五徳代わりにしています。
キャプテンスタッグの製品は新品で購入してるのが多い中、リサで買った新品未使用です。
さらにツーバーナーの

M-8249です。
もう何年も前の物なのに、いまだに売ってると言うのが凄いですね。
2015年02月14日
ツーバーナーについて
最近、キャンプに行けない為、ほとんど道具ネタになってますねぇ(笑)
で、イワタニのフーBOとかの出番が増えてめっきり出番がなくなったのがツーバーナーです。
元々、425というコールマンのコンパクトツーバーナーも持っていたのですが
全てガスに切り替えようかと思った時期があって手放しました。
で、ガスにする為に購入したが

キャプテンスタッグのツーバーナーM-8249です。

足も付いてるので自立することも可能です。
本当は青いプリムスのツーバーナーが欲しかったんだけど
色だけでも同じのをって買いました(笑)
ただ、キャンプを再開した当時会津若松のオフハウスで出会ったのが


言わずと知れたコールマンの413Hです。
使う時はこんなかたちに

ちなみに使ってる画像は

ダッジとか使う時じゃないと出番がないのかなあ・・・。
ちなみにこんなお値段とは知りませんでした。
さらにもうひとつカセットガスが使いたくて


アルペンオリジナル(サウスフィールド)のツーバーナーです。
シーズン終わりに3000円位だったので購入しました。

こちらも足があって自立します。
ツーバーナーでこれぞキャンプって料理をすればいいんでしょうけど
簡単な料理が増えちゃって・・・。
で、イワタニのフーBOとかの出番が増えてめっきり出番がなくなったのがツーバーナーです。
元々、425というコールマンのコンパクトツーバーナーも持っていたのですが
全てガスに切り替えようかと思った時期があって手放しました。
で、ガスにする為に購入したが
![]() \72H限定企画/店内ポイント最大10倍!!!&税込5,000円以上送料無料!!!一押しはコチラ〜15日9:59... |

キャプテンスタッグのツーバーナーM-8249です。

足も付いてるので自立することも可能です。
本当は青いプリムスのツーバーナーが欲しかったんだけど
色だけでも同じのをって買いました(笑)
ただ、キャンプを再開した当時会津若松のオフハウスで出会ったのが


言わずと知れたコールマンの413Hです。
使う時はこんなかたちに

ちなみに使ってる画像は

ダッジとか使う時じゃないと出番がないのかなあ・・・。
![]() あす楽◆即納◆★送料無料★【送料無料】コールマン Coleman 413Hパワーハウスツーバーナースト... |
さらにもうひとつカセットガスが使いたくて


アルペンオリジナル(サウスフィールド)のツーバーナーです。
シーズン終わりに3000円位だったので購入しました。

こちらも足があって自立します。
ツーバーナーでこれぞキャンプって料理をすればいいんでしょうけど
簡単な料理が増えちゃって・・・。
2014年08月12日
シングルバーナー(CB缶)について
前回のギガパワー’地’の写真を見てたら三重の時のことを

思い出しちゃいました。
この写真は三重のアパートの時なんですよね。
後ろには我が家のワンコの写真を貼ってました。
さて、前回の続きですが
シングルバーナーと言うと違うって言われそうですが

iwataniのカセットコンロです。
私が持ってるバーナーは怖くて使えないと奥さんが持って行きました。
でも、これが一番便利かもって、思っちゃったんですが風に弱いんですよね。
最初のキャンプでキャンプ用品の代用として使った方も多いんじゃないかな。
そして、新潟のリサイクルで見つけたのがコチラ


キャプテンスタッグのワンダーボーイです。
五徳が付いてなかったので100均の金網で代用です。
ちなみにこのワンダーボーイはキャプテンスタッグの商品ですが
製造はユニフレームと言う珍しい商品です。
そしてiwataniのキャンプ用カセットコンロ

フーBOーです。
フーBOーは風防付きで4.1kwの最大火力でよくテレビの料理番組とかで使ってますね。

ダッヂオーブンを乗せても問題ない大きさです。
欠点はケースが無いってことだったけど、最近はモデルチェンジしてケース付きになってました。
さて、最後に去年、滋賀のヒマラヤの処分で買った

ユニフレームのUS-700です。
このバーナーも便利でかなりの頻度で使ってます。
ちなみに私が良く使ってるシングルバーナーはコールマンの508A

ヒーターアタッチメントで冬場のヒーターにもなります。
そして

便利さでフーBOーです。
そしてコンパクトなので

US-700を愛用しています。

思い出しちゃいました。
この写真は三重のアパートの時なんですよね。
後ろには我が家のワンコの写真を貼ってました。
さて、前回の続きですが
シングルバーナーと言うと違うって言われそうですが

iwataniのカセットコンロです。
私が持ってるバーナーは怖くて使えないと奥さんが持って行きました。
でも、これが一番便利かもって、思っちゃったんですが風に弱いんですよね。
最初のキャンプでキャンプ用品の代用として使った方も多いんじゃないかな。
そして、新潟のリサイクルで見つけたのがコチラ


キャプテンスタッグのワンダーボーイです。
五徳が付いてなかったので100均の金網で代用です。
ちなみにこのワンダーボーイはキャプテンスタッグの商品ですが
製造はユニフレームと言う珍しい商品です。
そしてiwataniのキャンプ用カセットコンロ

フーBOーです。
フーBOーは風防付きで4.1kwの最大火力でよくテレビの料理番組とかで使ってますね。

ダッヂオーブンを乗せても問題ない大きさです。
欠点はケースが無いってことだったけど、最近はモデルチェンジしてケース付きになってました。
さて、最後に去年、滋賀のヒマラヤの処分で買った

ユニフレームのUS-700です。
このバーナーも便利でかなりの頻度で使ってます。
ちなみに私が良く使ってるシングルバーナーはコールマンの508A

ヒーターアタッチメントで冬場のヒーターにもなります。
そして

便利さでフーBOーです。
そしてコンパクトなので

US-700を愛用しています。