ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2013年12月14日

508Aのポンプカップ交換

実は508Aですが、大川行く前にヒーターアタッチメントの試しを行おうとしたところ


ポンピングしようとしたら

508Aのポンプカップ交換

スカッとポンピングが出来ないまま、押し込む結果に・・・。


すぐにポンプカップがダメになったと分かりましたが


もう、買いに行く余裕もありません。


そこで、すぐに思いついたのが、コチラ

508Aのポンプカップ交換

以前、リサイクルで購入したランタンのポンピング部分

508Aのポンプカップ交換


とりあえず、交換することで大川では問題なく508Aにヒーターアタッチメントを取り付けて


使う事が出来ました。(コールマンのほとんどが同じパーツで構成されてます。)


とは、言うものの交換が必要です。


ちなみにポンプカップとは

508Aのポンプカップ交換


こんな形をしていて

ポンピングの先端の

508Aのポンプカップ交換

ゴムの部分を言います。(赤ランタンのポンプカップは皮を使ってます。)


ポンプカップの先端が金具で留めてあるので-ドライバーで外します。


ちなみに

508Aのポンプカップ交換

左が今までのポンプカップで右が新品です。


ちょっと小さくなってるのが分かりますか?


交換したら

508Aのポンプカップ交換

専用のオイルを注入します。

508Aのポンプカップ交換


ちなみにオイルは軽井沢のアウトレット購入し、持って来てました。


コールマンのホワイトガソリンの製品はメンテが必要ですが


構造が単純なので、構造を理解していれば、ずっと使えますよ!



このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント
ソロで欲しくなったモノ
ソロキャンについて(バーナー・クッカー編)
使ってないガソリンバーナーだけど動くのかな?
冬の暖房・・・追加
鹿さん
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント (2017-12-06 22:32)
 ソロで欲しくなったモノ (2016-12-27 00:35)
 ソロキャンについて(バーナー・クッカー編) (2016-03-16 20:44)
 使ってないガソリンバーナーだけど動くのかな? (2016-02-27 23:02)
 冬の暖房・・・追加 (2016-02-07 22:27)
 鹿さん (2015-07-23 21:59)

この記事へのコメント
こんばんわ。

なるほど…。
いつも勉強させていただいております!

テントの撥水加工の時のように、
いつか来るその時のために覚えておきたいと思います。
「ポンピングがスカスカになったらポンプカップ。」
「ポンプをいじくったら専用オイル注入」…っと。

我が家のガソリンランタンはド定番ですが、
大事に使っていきたいので。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月15日 23:04
key-minoさんへ

勉強ってほどでもないでしょうけど・・・。

テントは撥水加工も中途半端だったんで(笑)
ポンピングがスカスカになった場合は、ホントポンプカップです。
専用のオイルは’LUBRICANT’と言います。

286も、基本的に構造は一緒ですので
大切に長く使ってあげて下さい。
Posted by NY84NY84 at 2013年12月16日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
508Aのポンプカップ交換
    コメント(2)