2013年12月20日
レインボーは笠置で初使用
レインボーもゲットしたことなので、キャンプに行くことにしました。
今回は笠置キャンプ場に行くことにしました。
ここは多くブロガーの方々が行くことでも有名なキャンプ場です。
私は平日キャンパーなので、ほとんど申し込みは当日なので天気が不安定で
ギリギリまで迷いましたが、結局行くことにしました。
現地についてサクサックっと設営・・・。

設営直後は降ってなかったのですが、やはり降ってきました。
ストーブを置くとちょっとチェアとテーブルでは合わないので今回は

お座敷スタイルにしました。(銀マットでですが・・・。)

レインボーは熱が上に上がってしまうんですが、ネットで調べると
反射板を自作してる方が多くおられますので、ちょっと真似して
アルミホイルで簡易的な反射板を付けてみました。
思ったより暖かくなりました。でも、物足りませんので

こちらに頑張ってもらいました。
夕食は

お決まりのカルパッチョと


おでんです。
おでんは当然

レインボーで温めます。
レインボーの明るさは40w相当なので、


キャンドルでほどよい明かりを灯します。
そして、今回さらに


こちらのフリースインナーも使ってみました。
SPのオフトンは5℃~なので、それ以下の寒さには効果絶大でした。
長くなりそうなので次回に続きます。
今回は笠置キャンプ場に行くことにしました。
ここは多くブロガーの方々が行くことでも有名なキャンプ場です。
私は平日キャンパーなので、ほとんど申し込みは当日なので天気が不安定で
ギリギリまで迷いましたが、結局行くことにしました。
現地についてサクサックっと設営・・・。

設営直後は降ってなかったのですが、やはり降ってきました。
ストーブを置くとちょっとチェアとテーブルでは合わないので今回は

お座敷スタイルにしました。(銀マットでですが・・・。)

レインボーは熱が上に上がってしまうんですが、ネットで調べると
反射板を自作してる方が多くおられますので、ちょっと真似して
アルミホイルで簡易的な反射板を付けてみました。
思ったより暖かくなりました。でも、物足りませんので

こちらに頑張ってもらいました。
夕食は

お決まりのカルパッチョと


おでんです。
おでんは当然

レインボーで温めます。
レインボーの明るさは40w相当なので、


キャンドルでほどよい明かりを灯します。
そして、今回さらに


こちらのフリースインナーも使ってみました。
SPのオフトンは5℃~なので、それ以下の寒さには効果絶大でした。
長くなりそうなので次回に続きます。