2016年01月17日
バッテリーシステムについて
前回のキャンプで持って行ったのが

バッテリーシステムです。
過去にも何度か書いてますが、もう一度書いてみたいと思います。
元々は三重にいた時にnao父ちゃんが作ったのをみて私も真似て作ったのが始まりです。
本来はバッテリーシステムを組む時にはディープサイクルバッテリーを使うのですが
私は安くすます為に、車用のバッテリーを使っています。
クルマのバッテリーは電気を使い切ってしまうとバッテリーの劣化が激しくなります。
よく、バッテリーが上がるとダメになっちゃうと言うのはこの為です。
その点、ディープサイクルバッテリーは使い切っても繰り返し使える事と
バッテリーを充電する時に出る有毒ガスが出ません。

その為、車用のバッテリーを使おうと思う方は充電は有毒ガス対策として
室外での充電が必要となります。
このシステムには

バッテリーに取り付ける端子と

シガーライターの差し込み
さらに

シガーライターの分配です。
元々、作ったバッテリーシステムは

バッテリーで家電製品を使う為には電気を変換するインバーターが必要になります。

ちなみにこのインバーター疑似正弦波インバーターと言って
パワーの低い家電は使えますが、電気毛布とかカーペットは不可能になります。
そこでカーペットや電気毛布が使えるのは


正弦波インバーターになります。
普通のインバーターはこんな値段で買えないのですが
300Wだからお安く買えるようです。

これで電気毛布やカーペットかが使えるようになります。
ただ、私が使っていたバッテリーが軽自動車用だったので
フルで使うとバッテリーの持ちが厳しくなります。
そこで追加したのが

ちょっと大きめのバッテリーです。と言っても
私のクルマのバッテリーを交換したので、お古を使う事にしました。
ついでにバッテリーの上にあるのがアイソレーターです。
これがあると車で充電も出来ます。
この商品は完全充電は出来ないので補助的と思って完全充電には充電器を使って下さい。
ちなみにこちらの内容は個人的な記事ですので真似される場合は自己責任でお願いします。

バッテリーシステムです。
過去にも何度か書いてますが、もう一度書いてみたいと思います。
元々は三重にいた時にnao父ちゃんが作ったのをみて私も真似て作ったのが始まりです。
本来はバッテリーシステムを組む時にはディープサイクルバッテリーを使うのですが
私は安くすます為に、車用のバッテリーを使っています。
クルマのバッテリーは電気を使い切ってしまうとバッテリーの劣化が激しくなります。
よく、バッテリーが上がるとダメになっちゃうと言うのはこの為です。
その点、ディープサイクルバッテリーは使い切っても繰り返し使える事と
バッテリーを充電する時に出る有毒ガスが出ません。

その為、車用のバッテリーを使おうと思う方は充電は有毒ガス対策として
室外での充電が必要となります。
このシステムには

バッテリーに取り付ける端子と

シガーライターの差し込み
さらに

シガーライターの分配です。
元々、作ったバッテリーシステムは

バッテリーで家電製品を使う為には電気を変換するインバーターが必要になります。

ちなみにこのインバーター疑似正弦波インバーターと言って
パワーの低い家電は使えますが、電気毛布とかカーペットは不可能になります。
そこでカーペットや電気毛布が使えるのは


正弦波インバーターになります。
普通のインバーターはこんな値段で買えないのですが
300Wだからお安く買えるようです。

これで電気毛布やカーペットかが使えるようになります。
ただ、私が使っていたバッテリーが軽自動車用だったので
フルで使うとバッテリーの持ちが厳しくなります。
そこで追加したのが

ちょっと大きめのバッテリーです。と言っても
私のクルマのバッテリーを交換したので、お古を使う事にしました。
ついでにバッテリーの上にあるのがアイソレーターです。
これがあると車で充電も出来ます。
この商品は完全充電は出来ないので補助的と思って完全充電には充電器を使って下さい。
ちなみにこちらの内容は個人的な記事ですので真似される場合は自己責任でお願いします。
Posted by NYなゆぱぱ at 23:25│Comments(14)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
ドライヤーとかは厳しくても電気毛布やカーペットが使えるなら十分ですね!
充電してつかえるバッテリーなら経済的にも持ち運びにも助かるしまだ使えるバッテリーなんかも交換されて廃棄されたりするので格安で手に入るルートもあったりしますからこのシステムの存在価値はとてつもないですよ!
しかも詳しく説明していただけて更に必要な物も紹介されてるし広がっていきそうですね(´▽`)
充電してつかえるバッテリーなら経済的にも持ち運びにも助かるしまだ使えるバッテリーなんかも交換されて廃棄されたりするので格安で手に入るルートもあったりしますからこのシステムの存在価値はとてつもないですよ!
しかも詳しく説明していただけて更に必要な物も紹介されてるし広がっていきそうですね(´▽`)
Posted by ☆転楽♪
at 2016年01月18日 00:06

機械に弱い私には若干難しいですが、持っていけるバッテリーがあるとやはり便利ですねー!!
これなら電源サイトじゃなくてもここからとればカーペット使えるんですよね(,,•д•,,)♡
そしたらフリーサイトでも怖いものなし♡
勉強になります!
これなら電源サイトじゃなくてもここからとればカーペット使えるんですよね(,,•д•,,)♡
そしたらフリーサイトでも怖いものなし♡
勉強になります!
Posted by noelhina
at 2016年01月18日 08:19

転楽さんへ
そうですね、ドライヤーは厳しいですが、電気毛布とかは
問題なく使えますよ。
充電して使えるバッテリーだからこういう使い方を
考えましたが、デメリットも色々あるので使い方は
慎重にしないといけませんが・・・。
こう言うのを考えるのも楽しんですよね。
そうですね、ドライヤーは厳しいですが、電気毛布とかは
問題なく使えますよ。
充電して使えるバッテリーだからこういう使い方を
考えましたが、デメリットも色々あるので使い方は
慎重にしないといけませんが・・・。
こう言うのを考えるのも楽しんですよね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月18日 11:47

noelhinaさんへ
機械の事は相方さんがいらっしゃいますもんね。
確かにこういう方法でバッテリーを持って行けば
カーペットも可能になりますよ。
確かにフリーサイトも怖くはないですね。
機械の事は相方さんがいらっしゃいますもんね。
確かにこういう方法でバッテリーを持って行けば
カーペットも可能になりますよ。
確かにフリーサイトも怖くはないですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月18日 11:49

こんばんは^ ^
バッテリーシステムスゴいです!
自分もこういう作業するの好きなんです(^o^)/
機会があったら挑戦してみたいと思います♪( ´θ`)ノ
バッテリーシステムスゴいです!
自分もこういう作業するの好きなんです(^o^)/
機会があったら挑戦してみたいと思います♪( ´θ`)ノ
Posted by seichin6435
at 2016年01月18日 19:10

こんばんは〜。
う〜ん、難しい。。。
有毒ガスまで出ちゃうのですか。
でも電気毛布は魅力的ですね。
市販のポータブル電源では数時間しか使えないみたいだから、
こういうのができればいいんですけどね〜。
う〜ん、難しい。。。
有毒ガスまで出ちゃうのですか。
でも電気毛布は魅力的ですね。
市販のポータブル電源では数時間しか使えないみたいだから、
こういうのができればいいんですけどね〜。
Posted by しく
at 2016年01月18日 21:44

seichin6435さんへ
バッテリーシステムスゴイと言ってもらえると
嬉しいですね。
こういうのが好きだと楽しいですよね。
ぜひぜひ、機会があったら、遊んでみて下さい。
バッテリーシステムスゴイと言ってもらえると
嬉しいですね。
こういうのが好きだと楽しいですよね。
ぜひぜひ、機会があったら、遊んでみて下さい。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月18日 23:17

しくさんへ
そんなに難しくはないのですが、
有毒ガスが出ないタイプのバッテリーだと
密閉型バッテリーだとその辺は大丈夫です。
市販のポータブルバッテリーは
中に入ってる容量が小さいから
持ち時間が短くなっちゃうんだと思います。
そんなに難しくはないのですが、
有毒ガスが出ないタイプのバッテリーだと
密閉型バッテリーだとその辺は大丈夫です。
市販のポータブルバッテリーは
中に入ってる容量が小さいから
持ち時間が短くなっちゃうんだと思います。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月18日 23:19

こんばんは。
凄いです!バッテリーが電源になれば、冬場のフリーサイトでも安心ですね。
大昔の中学生の頃にはまっていた電気工作で、配線トラブルから火を噴いたことがあり、そのトラウマから電気製品に手を加えることは躊躇ってきたのですが、『フリーサイトでも電気毛布』にはとても惹かれます。
バッテリーやコンバーターの効率にも依るでしょうが、どれ位(消費電力×時間?)使える物なのでしょうか?
凄いです!バッテリーが電源になれば、冬場のフリーサイトでも安心ですね。
大昔の中学生の頃にはまっていた電気工作で、配線トラブルから火を噴いたことがあり、そのトラウマから電気製品に手を加えることは躊躇ってきたのですが、『フリーサイトでも電気毛布』にはとても惹かれます。
バッテリーやコンバーターの効率にも依るでしょうが、どれ位(消費電力×時間?)使える物なのでしょうか?
Posted by 三匹づれ
at 2016年01月19日 00:41

おはようございます。
電源サイトでなくても電気が使えるってとても良いですね!
私は電気は使いたいけれど、ちんぷんかんぷんなので
こういう機械系に強い男性、カッコ良いです〜( ´ ▽ ` )ノ
電源サイトでなくても電気が使えるってとても良いですね!
私は電気は使いたいけれど、ちんぷんかんぷんなので
こういう機械系に強い男性、カッコ良いです〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by はるうらら
at 2016年01月19日 06:39

ディープサイクルバッテリーも1万円くらいで買えるので
そんなに高くないですよ^^
でも我が家には重くて持ち運びは困難!
そこが問題かな。
なので私はこのシステムをハイゼットに搭載したいです!
そんなに高くないですよ^^
でも我が家には重くて持ち運びは困難!
そこが問題かな。
なので私はこのシステムをハイゼットに搭載したいです!
Posted by かしママ
at 2016年01月19日 10:35

三匹づれさんへ
バッテリーを電源にするのは、ブログで親しくして頂いている
nao父ちゃんのブログで教わりました。
私も何度も配線トラブルで痛い目を見ていますが
まったく、気にしていません。
でも、おかげでいろいろ覚えましたが。
バッテリーとインバーターの内容によるとは思いますが
実際にどうなるかは、私には計算出来ないので
感覚で行っていますが、軽自動車のバッテリーでも
ひとり分だったら、電気毛布も一晩持ちます。
ふたり分だと大きいのが必要かもしえませんね。
バッテリーを電源にするのは、ブログで親しくして頂いている
nao父ちゃんのブログで教わりました。
私も何度も配線トラブルで痛い目を見ていますが
まったく、気にしていません。
でも、おかげでいろいろ覚えましたが。
バッテリーとインバーターの内容によるとは思いますが
実際にどうなるかは、私には計算出来ないので
感覚で行っていますが、軽自動車のバッテリーでも
ひとり分だったら、電気毛布も一晩持ちます。
ふたり分だと大きいのが必要かもしえませんね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月19日 20:42

はるうららさんへ
電源サイトを使うようになってから
ついつい電気が欲しくなっちゃいますが
中々、難しいので、自分で作ることを考えました。
元々、キャンピングカーの応用してるだけになります。
電源サイトを使うようになってから
ついつい電気が欲しくなっちゃいますが
中々、難しいので、自分で作ることを考えました。
元々、キャンピングカーの応用してるだけになります。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月19日 20:45

かしママさんへ
ディープサイクルも1万くらいであるように
なってるんですね。
だったら、買うのも可能ですね。
新しいかしママさんの車にこのシステムですか。
車中泊にはもってこいのシステムですね。
ディープサイクルも1万くらいであるように
なってるんですね。
だったら、買うのも可能ですね。
新しいかしママさんの車にこのシステムですか。
車中泊にはもってこいのシステムですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2016年01月19日 20:48
