2014年02月22日
フロアーシートの加水分解
さて、前回のフロアシートの加水分解と

テントのフライの加水分解

このふたつの加水分解対策を施すことにしました。
その為に、必要なのは

重曹です。ネットでも多くの方が使っておられるので試してみました。

風呂の浴槽に
ふたつの幕を入れたお湯を浸すくらいにして重曹をたっぷり入れます。
3時間位置いておきます。
ただ、この状態ではほとんど変化が無い為、手もみ洗いを行います。
この作業を繰り返す事3回(もうくたびれました・・・。)
そして


ちょっと取り残しはありますが
それなりに十分です。ただし、重曹で漬けると為

シームテープが剥がれてしまいます。
そこで剥がれたシームテープは

やはり、アイロン掛けです。

アイロン掛けしたあとは、こんなに!
見た目はきれいになったのですが、防水処理が必要になります。
それは新潟に帰ってからの作業に残しておくことにします。

テントのフライの加水分解

このふたつの加水分解対策を施すことにしました。
その為に、必要なのは

重曹です。ネットでも多くの方が使っておられるので試してみました。

風呂の浴槽に
ふたつの幕を入れたお湯を浸すくらいにして重曹をたっぷり入れます。
3時間位置いておきます。
ただ、この状態ではほとんど変化が無い為、手もみ洗いを行います。
この作業を繰り返す事3回(もうくたびれました・・・。)
そして


ちょっと取り残しはありますが
それなりに十分です。ただし、重曹で漬けると為

シームテープが剥がれてしまいます。
そこで剥がれたシームテープは

やはり、アイロン掛けです。

アイロン掛けしたあとは、こんなに!
見た目はきれいになったのですが、防水処理が必要になります。
それは新潟に帰ってからの作業に残しておくことにします。
Posted by NYなゆぱぱ at 22:12│Comments(8)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
こんばんは♪
加水分解されてしまった幕もこんなに綺麗になるんですね!!
まだ今のところ大丈夫ですが、その時は参考にさせて頂きます(笑)
加水分解されてしまった幕もこんなに綺麗になるんですね!!
まだ今のところ大丈夫ですが、その時は参考にさせて頂きます(笑)
Posted by あやともぱぱ
at 2014年02月22日 23:27

あやともぱぱさんへ
こんばんは!
加水分解した幕もこの方法で、ほぼきれいになります。
ただし、手もみ洗いは大変疲れました・・・。
私の持ってるコールマンの古い幕だと加水分解が
進んでるのが多いので、無理してでも対策しておかないと
厳しいかと思ってやってみました。
こんばんは!
加水分解した幕もこの方法で、ほぼきれいになります。
ただし、手もみ洗いは大変疲れました・・・。
私の持ってるコールマンの古い幕だと加水分解が
進んでるのが多いので、無理してでも対策しておかないと
厳しいかと思ってやってみました。
Posted by NY84
at 2014年02月23日 00:39

おぉ〜綺麗になりましたね。
次はシリコン溶剤をぬりぬりでしょうか。
スプレー式ではよっと弱いですよね。
テントクリーニングで撥水加工をしてくれるところがありますが、それでも溶剤に比べたら・・・!?
いろいろと気になっていますが、新潟からの続報を待つ事にします♪
\(^o^)/
次はシリコン溶剤をぬりぬりでしょうか。
スプレー式ではよっと弱いですよね。
テントクリーニングで撥水加工をしてくれるところがありますが、それでも溶剤に比べたら・・・!?
いろいろと気になっていますが、新潟からの続報を待つ事にします♪
\(^o^)/
Posted by F-15
at 2014年02月23日 07:23

こんばんはぁ~。
手もみ洗いお疲れさまでした。
ふと気になったのですが
これって、
洗濯機にほおり込んで3時間放置。
その後、洗濯機でガランゴロンしちゃうっていうのは
やはり、難しいでしょうか?
洗濯機が痛みそうですもんね。
それに・・・ちゃんと洗えるかも微妙・・ですかね(ーー;
すいません、思いつきだけで書いちゃいましたw
手もみ洗いお疲れさまでした。
ふと気になったのですが
これって、
洗濯機にほおり込んで3時間放置。
その後、洗濯機でガランゴロンしちゃうっていうのは
やはり、難しいでしょうか?
洗濯機が痛みそうですもんね。
それに・・・ちゃんと洗えるかも微妙・・ですかね(ーー;
すいません、思いつきだけで書いちゃいましたw
Posted by rapi
at 2014年02月23日 19:52

F-15さんへ
本当にきれいになりました。
そうですね。次はシリコン溶剤になりますね。
確かにスプレー式では防水処理が足りないと
思います。
この次はしばらく待って下さいね。
本当にきれいになりました。
そうですね。次はシリコン溶剤になりますね。
確かにスプレー式では防水処理が足りないと
思います。
この次はしばらく待って下さいね。
Posted by NY84
at 2014年02月23日 20:57

rapiさんへ
単純に考える洗濯機に入れて3時間放置してから
回すって方法を考えられるかもしれませんが
実は、一度試してみましたが、まったく無駄でした・・・。
それと剥がれた幕が排水溝に詰まるので
排水出来ないので大変な事に・・・。
無難に浴槽で洗うのが一番だと思います。
単純に考える洗濯機に入れて3時間放置してから
回すって方法を考えられるかもしれませんが
実は、一度試してみましたが、まったく無駄でした・・・。
それと剥がれた幕が排水溝に詰まるので
排水出来ないので大変な事に・・・。
無難に浴槽で洗うのが一番だと思います。
Posted by NY84
at 2014年02月23日 21:01

どうも〜( ´ ▽ ` )ノ
テントってこんな風に劣化するんですね(*_*)
しかもそれを治すための手段があるとは…
続きのレポ楽しみにしてまーす^_^
テントってこんな風に劣化するんですね(*_*)
しかもそれを治すための手段があるとは…
続きのレポ楽しみにしてまーす^_^
Posted by はるすけ at 2014年02月25日 09:42
はるすけさんへ
テントの劣化で加水分解と言うとこんな感じになります。
それを直すための手段は、昔は無かったんですが
最近になって重曹で擦るという方法が出てきました。
続きのレポはしばらく後になりますので
ゆっくり待ってて下さい。
テントの劣化で加水分解と言うとこんな感じになります。
それを直すための手段は、昔は無かったんですが
最近になって重曹で擦るという方法が出てきました。
続きのレポはしばらく後になりますので
ゆっくり待ってて下さい。
Posted by NY84
at 2014年02月25日 10:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |