2014年02月18日
バッテリーシステムの改善
前々回の記事でアップした正弦波インバーターを購入しましたが

充電して使うという内容で繰り返すには問題もあります。
それは

付属していたこのバッテリーとインバーターを繋ぐケーブルです。
これだと取り付け外しが面倒です。
そこで、以前使っていたインバーターの余ってる

ワニ口のケーブルを改良して使う事にしました。
このワニ口はいらないので切ってしまって

またまた端子を作っていきます。
次に

取り付け外しが簡単に出来る様にワンタッチカプラーで接続・取り外しが出来る様にします。
今回、バッテリーとインバーターの間にヒューズを挟み込むことにしました。

コチラは軽自動車用の小型のヒューズが入るタイプになってます。

ヒューズとカプラーが繋がります。

全てが繋がってインバーターとシガーライターソケットが繋がりました。
これで、DCとACを別々に配線を繋いだので

不要な時は外しておけるので、バッテリーの使用もセーブ出来ます。
ちなみにシガーライターソケットはUSBも繋げらるので携帯の充電もバッチリです!

充電して使うという内容で繰り返すには問題もあります。
それは

付属していたこのバッテリーとインバーターを繋ぐケーブルです。
これだと取り付け外しが面倒です。
そこで、以前使っていたインバーターの余ってる

ワニ口のケーブルを改良して使う事にしました。
このワニ口はいらないので切ってしまって

またまた端子を作っていきます。
次に

取り付け外しが簡単に出来る様にワンタッチカプラーで接続・取り外しが出来る様にします。
今回、バッテリーとインバーターの間にヒューズを挟み込むことにしました。

コチラは軽自動車用の小型のヒューズが入るタイプになってます。

ヒューズとカプラーが繋がります。

全てが繋がってインバーターとシガーライターソケットが繋がりました。
これで、DCとACを別々に配線を繋いだので

不要な時は外しておけるので、バッテリーの使用もセーブ出来ます。
ちなみにシガーライターソケットはUSBも繋げらるので携帯の充電もバッチリです!
Posted by NYなゆぱぱ at 08:21│Comments(4)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
相変わらずやってますね!
USBもシガーソケットも100Vもカバーとは万全ですね。
ヒューズも組み込み安全対策もばっちり!
あとは有効活用するだけですね!
ウチは最近エバグレばかりなので100Vばかりで12Vバッテリーの出番が激減です。
もしかしたらアガリきってるかも。
(≧∇≦)
USBもシガーソケットも100Vもカバーとは万全ですね。
ヒューズも組み込み安全対策もばっちり!
あとは有効活用するだけですね!
ウチは最近エバグレばかりなので100Vばかりで12Vバッテリーの出番が激減です。
もしかしたらアガリきってるかも。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年02月18日 09:42

F-15さんへ
これで、やっとフルで使えるようになりました。
USBのあるシガーソケットと100Vで便利になると
思います。
ヒューズはもしもの事を考えて入れてみました。
そうなんですよ。あとは使うだけなんですが
いつ使えるか。迷うとこですね・・・。
これで、やっとフルで使えるようになりました。
USBのあるシガーソケットと100Vで便利になると
思います。
ヒューズはもしもの事を考えて入れてみました。
そうなんですよ。あとは使うだけなんですが
いつ使えるか。迷うとこですね・・・。
Posted by NY84
at 2014年02月18日 12:28

こんばんは。
以前暗い中懐中電灯の明かりでワニ口クリップでつないだところ、プラスマイナス逆につないでしまい、ショート^^;
小さなガスランタンで一晩過ごしました。
このやり方なら家内でも心配ありませんね^^v
ほとんど同じパーツなんで、作り直します。m(_ _)m
以前暗い中懐中電灯の明かりでワニ口クリップでつないだところ、プラスマイナス逆につないでしまい、ショート^^;
小さなガスランタンで一晩過ごしました。
このやり方なら家内でも心配ありませんね^^v
ほとんど同じパーツなんで、作り直します。m(_ _)m
Posted by nao父ちゃん at 2014年02月18日 19:04
nao父ちゃんさんへ
確かに暗いとこだとワニ口グリップはプラスとマイナスが
分かりにくそうですね。
今回のやり方は、充電する時にどうやったら簡単にできるかを
考えましたが、確かに使用する時にも分かりやすくのは
確かですね。
作り直されたらまたアップされますか?
確かに暗いとこだとワニ口グリップはプラスとマイナスが
分かりにくそうですね。
今回のやり方は、充電する時にどうやったら簡単にできるかを
考えましたが、確かに使用する時にも分かりやすくのは
確かですね。
作り直されたらまたアップされますか?
Posted by NY84
at 2014年02月19日 09:01
