2014年02月21日
フロアシート
私もソロだと言うのに、今の時期はお座敷スタイルでキャンプをしています。
お座敷スタイルだと、どうしても必要になるのがフロアシートです。
そして2011年に作ったもので、当時知り合いのペットキャンパーの方の内容を
参考にさせてもらった記事になります。
本当は買うべきだったのでしょうが
買うのももったいなかったので古いコールマンのスタンダードドームⅢと言う

テントを分解して作ってみました。
分解と言うだけにインナーテントのボトム部分を

外してさらに

フチをミシンで縫ってもらってフロアシートにしてます。

ただ、写真でも見て取れると思いますが

加水分解が進んでおります。
私がもってるのは、古過ぎていて臭いはありません。
三重に持って来ているキャンプ用品の中で、複数あるものの中には
捨てるつもりで持って来ているものも、いくつかあってこのフロアシートも
そのひとつですが、捨てるか、どうするか考えて
加水分解対策してみてダメなら処分することにしました。
だって


お安く購入したヒマラヤのフロアシートが予備であるからです。
加水分解対策として、もうひとつ

コールマンのソロ用PEAK1テントのフライ部分の裏側と

物凄い状態です。
ポールを入れる

袋が大変な事になってました。
この白い幕がボロボロと剥がれてきます・・・。
こちらも

ピルツ5があるのでソロ用として処分しても、問題ないのですが
何せ、古い人間なので、もったいなくて(笑)
とりあえず、この加水分解したふたつの対策を!
まあ、ダメなら捨ててもって気持ちでやってみました。
長くなりそうなので続きは次回に・・・。
お座敷スタイルだと、どうしても必要になるのがフロアシートです。
そして2011年に作ったもので、当時知り合いのペットキャンパーの方の内容を
参考にさせてもらった記事になります。
本当は買うべきだったのでしょうが
買うのももったいなかったので古いコールマンのスタンダードドームⅢと言う

テントを分解して作ってみました。
分解と言うだけにインナーテントのボトム部分を

外してさらに

フチをミシンで縫ってもらってフロアシートにしてます。

ただ、写真でも見て取れると思いますが

加水分解が進んでおります。
私がもってるのは、古過ぎていて臭いはありません。
三重に持って来ているキャンプ用品の中で、複数あるものの中には
捨てるつもりで持って来ているものも、いくつかあってこのフロアシートも
そのひとつですが、捨てるか、どうするか考えて
加水分解対策してみてダメなら処分することにしました。
だって


お安く購入したヒマラヤのフロアシートが予備であるからです。
加水分解対策として、もうひとつ

コールマンのソロ用PEAK1テントのフライ部分の裏側と

物凄い状態です。
ポールを入れる

袋が大変な事になってました。
この白い幕がボロボロと剥がれてきます・・・。
こちらも

ピルツ5があるのでソロ用として処分しても、問題ないのですが
何せ、古い人間なので、もったいなくて(笑)
とりあえず、この加水分解したふたつの対策を!
まあ、ダメなら捨ててもって気持ちでやってみました。
長くなりそうなので続きは次回に・・・。
Posted by NYなゆぱぱ at 13:34│Comments(8)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
なにやら今後に参考になりそうな記事ですね。
ダメなら処分ってつもりなら思い切ったことができますよね。
ミシンでリメイクして使っていたりするのは良いですよね。
加水分解が進んだものがどういう顛末を迎えるのか楽しみにしております。
(^O^)
ダメなら処分ってつもりなら思い切ったことができますよね。
ミシンでリメイクして使っていたりするのは良いですよね。
加水分解が進んだものがどういう顛末を迎えるのか楽しみにしております。
(^O^)
Posted by F-15
at 2014年02月21日 14:23

F-15さんへ
参考になるか分かりませんが
もう、使わなくてもよい品物なので思い切ったことが出来ます。
ミシンでリメイクと言うのは、他の方がやっていた方法を
真似させてもらってます。
加水分解の対策はしたのですが、その後の防水処理は
一旦、後回しになりそうです。
参考になるか分かりませんが
もう、使わなくてもよい品物なので思い切ったことが出来ます。
ミシンでリメイクと言うのは、他の方がやっていた方法を
真似させてもらってます。
加水分解の対策はしたのですが、その後の防水処理は
一旦、後回しになりそうです。
Posted by NY84
at 2014年02月21日 15:49

こんばんわぁ~~。
早速お邪魔しに来ちゃいましたw
そして気付きました。
この間のバッテリーの記事・・・見てたぁぁ~ww
私の苦手な配線系をされていたので
勉強の為に必死に見ましたよ。
ええ、
頭から煙を吹きながら・・・(--;
今回のリメイクの記事といい、
私が好きな記事が多そうで楽しみですw
さて、
私もそろそろ・・・
何かやらかさないとなりませんねぇ(ニヤリ
早速お邪魔しに来ちゃいましたw
そして気付きました。
この間のバッテリーの記事・・・見てたぁぁ~ww
私の苦手な配線系をされていたので
勉強の為に必死に見ましたよ。
ええ、
頭から煙を吹きながら・・・(--;
今回のリメイクの記事といい、
私が好きな記事が多そうで楽しみですw
さて、
私もそろそろ・・・
何かやらかさないとなりませんねぇ(ニヤリ
Posted by rapi
at 2014年02月21日 20:05

rapiさんへ
バッテリー記事を見てくれてたんですね。
ありがとうございます。
電気配線は苦手と言う方もたくさんおられますが
私もそんなに難しいことは、しないようにしています。
リメイクもある意味、貧乏性なだけなんですけどね。
私の方もお気に入りに登録されてもらいますね。
バッテリー記事を見てくれてたんですね。
ありがとうございます。
電気配線は苦手と言う方もたくさんおられますが
私もそんなに難しいことは、しないようにしています。
リメイクもある意味、貧乏性なだけなんですけどね。
私の方もお気に入りに登録されてもらいますね。
Posted by NY84
at 2014年02月21日 20:25

こんばんは♪
いつもいろいろと器用なことをされててスゴイですね~
わたしも先日、テントが負傷したので、修理に出しました。
トラブルを乗り越えたり、自分で加工したりすると、
道具にいっそう愛着が沸きますよね♪
いつもいろいろと器用なことをされててスゴイですね~
わたしも先日、テントが負傷したので、修理に出しました。
トラブルを乗り越えたり、自分で加工したりすると、
道具にいっそう愛着が沸きますよね♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月21日 22:03

こんばんわ。
「もったいない。」の精神は大事にしたいですね!
片付けの名人に言わせたら、
不要なものはすぐに捨てなさいとの事ですが…。
リメイクして再利用するのはいいアイデアですね!
それにしても999円のは良い買い物ですねぇ。(笑)
「もったいない。」の精神は大事にしたいですね!
片付けの名人に言わせたら、
不要なものはすぐに捨てなさいとの事ですが…。
リメイクして再利用するのはいいアイデアですね!
それにしても999円のは良い買い物ですねぇ。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年02月21日 22:09

キャンプ犬peaceさんへ
今回の分は起用と言われても
中身はうちの奥さんがやったので・・・。
で、次の記事は私が行う内容になります。
道具にも愛着が湧いてきますし
最初に買った道具とかだと深い思い出とかあって
なかなk処分できないんですよね・・・。
今回の分は起用と言われても
中身はうちの奥さんがやったので・・・。
で、次の記事は私が行う内容になります。
道具にも愛着が湧いてきますし
最初に買った道具とかだと深い思い出とかあって
なかなk処分できないんですよね・・・。
Posted by NY84
at 2014年02月21日 22:53

key-minoさんへ
昔は「もったいないお化けがでるとか」言ったけど
最近は、古いのが捨てられることが増えてきましたね。
片付け名人とか、断捨離とかだと、あまり使わないものは
捨てるのが、鉄則みたいですね(笑)
リメイクしての再利用は大切なことだと思います。
ミシンは奥さんに頑張ってもらってますが(笑)
999円は以前もアップしたのですがお買い得でした。
昔は「もったいないお化けがでるとか」言ったけど
最近は、古いのが捨てられることが増えてきましたね。
片付け名人とか、断捨離とかだと、あまり使わないものは
捨てるのが、鉄則みたいですね(笑)
リメイクしての再利用は大切なことだと思います。
ミシンは奥さんに頑張ってもらってますが(笑)
999円は以前もアップしたのですがお買い得でした。
Posted by NY84
at 2014年02月21日 22:57
