ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2014年01月09日

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

無料キャンプ場や電源のないキャンプ場へ行くことが多いので


キャンプ場での電源を確保するためにバッテリーシステムを作ることにしました。


過去に車で車中泊をする為に軽自動車用バッテリーでサブバッテリーを作ったことがあり


さらにnao父ちゃんさんのバッテリーシステムを参考にさせてもらいました。


本来はこういうバッテリーはディープサイクルバッテリーを使うのですが高いので無理です。


今回は密閉型のバッテリー(軽自動車用)を使ってます。


ちなみに通常のバッテリーは充電する時に有毒ガスが出ますので危険です。


バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

とりあえず、バッテリーを充電します。(15年位前に買った充電器が役に立ちます。)


バッテリーからAC電源に変換するのはインバーターが必要になります。

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

私の持ってるインバーターは疑似正弦波インバーターになります。


通常のこのインバーターは車に積んで使っております。


一旦、バッテリーとインバーターを直結して使ってみることにしました。

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)


バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

インバーターからAC電源に繋ぎます。


そしてノートPCの充電をしてみました。

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

画像では11%ですが、5%から充電を開始しました。

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

完全に充電されました。さらに

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

携帯の充電も可能になりました。


ただ、このままではキャンプ場で使うには、使いにくいので次回はさらに使いやすくします。


ちなみにこちらの内容は個人的な記事ですので真似される場合は自己責任でお願いします。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(手作りキャンプ用品)の記事画像
バッテリーシステムについて
バッテリーシステムに走行充電が可能に
フロアーシートの加水分解
フロアシート
バッテリーシステムの改善
これで電気毛布もOK
同じカテゴリー(手作りキャンプ用品)の記事
 バッテリーシステムについて (2016-01-17 23:25)
 バッテリーシステムに走行充電が可能に (2014-08-15 20:41)
 フロアーシートの加水分解 (2014-02-22 22:12)
 フロアシート (2014-02-21 13:34)
 バッテリーシステムの改善 (2014-02-18 08:21)
 これで電気毛布もOK (2014-02-13 10:19)

この記事へのコメント
こんばんは♪

お得意の分野ですね~
わたしは真似したくてもよく分かりませんので(笑)

ちなみに今週末は初の電源サイトです。
と言っても、電源が必要な道具はスマホと電気毛布以外ないのですが。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2014年01月09日 23:11
こんばんわ。

これからはフリーサイトにもチャレンジしていきたいので、
この内容は参考になりますね!
さらに使い易くできたらまた紹介して下さいね。
あとバッテリシステム自体の充電方法も。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年01月09日 23:27
私も車のバッテリーを持ち歩いてました。
携帯の充電や扇風機ぐらいなら何とかなるのですが、電気毛布使っちゃうとあっと言う間に上がってしまいますね。
用途を絞ればかなり使えるアイテムですよね!
Posted by F-15F-15 at 2014年01月10日 18:51
どうも〜( ´ ▽ ` )ノ

いやー…
スゴイですね〜。さすがです!

こういうことはちんぷんかんぷんですが、
できたら便利だろうなー(;´Д`A
Posted by はるすけ at 2014年01月10日 19:57
キャンプ犬peaceさんへ

得意と言うか、好きな分野です(笑)

今週、電源サイトに行かれるんですか?
知り合いでファンヒーターを持っていく方がいます。
ぜひ、他の製品も持って行ってみるといいですよ。
Posted by NY84NY84 at 2014年01月10日 21:12
key-minoさんへ

この内容が参考になるか分かりませんが
楽しんでみて下さい。

バッテリーシステムの充電はバッテリーを
バッテリー充電器で充電するだけなんですけどね。
Posted by NY84NY84 at 2014年01月10日 21:14
F-15さんへ

やはり、F-15さんは持ち歩いてましたか。
分かる方だとやっていそうですからね。

確かに電気毛布はあっという間に上がってしまいそうですね。
用途は重要になりそうですね。
Posted by NY84NY84 at 2014年01月10日 21:17
はるすけさんへ

すごいと言ってもらえると嬉しいです(笑)
そんなに大したことではないんですが・・・。

ある程度、基本が分かってくると応用が利くように
なってきますよ。
Posted by NY84NY84 at 2014年01月10日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)
    コメント(8)