ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2014年11月05日

508Aの復活

いつもブログで508Aを何度かお見せしてますが

508Aの復活

この508Aは私にとって2台目になります。


現行モデルは

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)




モデル名があるんですよね。



話を戻しますがこの508Aは数年前に、1台目の508Aが壊れた時にオークションで安く手に入れました。


今、メインで使ってる508Aも

508Aの復活

かなり使い込んでますが、やはりキャンプを始めた頃に買ったキャンプ用品を


使えるようにと調整をしていきたいと思います。


古い508Aは過去に失敗をして、あちこちを焦がしてしまってしまい

508Aの復活

三重に行く前に

508Aの復活

パーツを買って

508Aの復活

交換しておきました。


さらにサビサビのゴトクも

508Aの復活

錆び取りをして

508Aの復活

こんな感じにして

508Aの復活

2台並べて写真を撮ってました。




ただ、もう1ヶ所直さないといけない場所が

508Aの復活

それはこのバルブです。こちらも溶けてしまってて・・・。


部品が欲しかったのですが、コールマンの軽井沢も土岐そして松戸でも


見かけた事が無かったのですが、今回流山でやっと見つけました。

508Aの復活


508Aの復活


バルブ1式です。


で、今回やっと交換にたどり着けました。

508Aの復活

手前が取り外したバルブ1式、そして奥にあるのが新品です。


そして交換したついでに、もうひとつ交換したかったのが

508Aの復活

前に買っておいた533用ジェネレーターです。


533はデュアルフューエルタイプでレギュラーガソリンが使えるタイプのシングルバーナーです。


この533は見た目が、まったく同じなのでジェネレーターが取り付けられると思ってました。


もう日本では扱ってませんが、以前は普通に売ってたんですけどね。


で、今回取り付けました。


取り付けたら点火してみないといけませんよね?


と言う事で、ホワイトガソリンで点火してみました。

508Aの復活

ただ、新しいバルブは開度が狭いみたいです。


年代によって若干異なるんでしょうね。


ちなみに流山でこんなのが

508Aの復活

2500円になってました。

508Aの復活

コールマンのメンバーなのでさらに1割引きで購入出来ました。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント
ソロで欲しくなったモノ
ソロキャンについて(バーナー・クッカー編)
使ってないガソリンバーナーだけど動くのかな?
冬の暖房・・・追加
鹿さん
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント (2017-12-06 22:32)
 ソロで欲しくなったモノ (2016-12-27 00:35)
 ソロキャンについて(バーナー・クッカー編) (2016-03-16 20:44)
 使ってないガソリンバーナーだけど動くのかな? (2016-02-27 23:02)
 冬の暖房・・・追加 (2016-02-07 22:27)
 鹿さん (2015-07-23 21:59)

この記事へのコメント
おはようございます♪

あ~このLEDキャンプ場で見たことある~!!!
コールマンのだったんですね^^

安くなって2500円てことは元はだいぶお高いものなんですね。

バーナーも復活してよかったですね!
ワイルドワンが近くにあれば
部品代だけで修理してもらえるんですよv(*'-^*)b
Posted by かしママかしママ at 2014年11月06日 07:22
おはようございます。

私も以前508Aを安く購入したのですが、なんだか調子が悪い。
バルブかジェネだと思うのですが、交換部品も結構なお値段がしますので修理するか悩んでいるところです。

LEDのストリングは良いですよね。
ウチはカラフルなやつ、ボディーが赤のやつ、オレンジのやつと3つ購入してます。
これをぶら下げるとサイトが華やかになりますよね。
( ̄▽ ̄)b
Posted by F-15F-15 at 2014年11月06日 07:22
やはり、思い入れのあるキャンプ道具とかはメンテしてでも大事に使いたいですよね♪

僕もつい先日、コールマンのパワーハウスツーバーナーを引っ張り出してきてかんたんに整備したものの、今後は使わないだろう?!ってことで、嫁ぎ先へ旅立って行きました。
Posted by あやともぱぱあやともぱぱ at 2014年11月06日 12:47
こんばんは〜。
いやぁ、こういうのバラバラにして戻せちゃうの憧れますね〜。
やっぱりホワイトガソリン器具は
キャンプのマストアイテムでしょうか。
買っちゃおうかなぁ〜。(汗)
Posted by しくしく at 2014年11月06日 21:28
かしママさんへ

このLEDストリングスは3600円位してたと思います。
さすがにその値段だと買いませんが2500円から
10%引けるので2250円なので購入することにしました。

バーナーは手を入れれば復活するのは分かってたのですが
パーツが売ってなかったのでそのままにしてました。
多分、近くにワイルドワンがあって、部品代だけで
修理してくれたとしても自分でするだろうな。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月07日 00:25
F-15 さんへ

508Aお持ちなんですね。
交換部品の金額は確かに高いですね。

ジェネレーターを外してその部分まで
ガソリンがくれば、ジェネだし、そこまで
来なかったらバルブだって分かりますよ。
それなら、部品は少なくて済むと思います。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月07日 00:27
あやともぱぱさんへ

最初の頃に買ったキャンプ用品ですから
大事に残していきたいと思ってます。

ツーバーナーは私もあるのですが
やはりおネンネ中です。
やはり処分も必要かもしれませんね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月07日 00:30
しくさんへ

これ、分解しても構造が分かってると
簡単に戻せますよ。

コールマンの昔からの製品は
基本的にツーバーナーでもシングルバーナーでも
同じ構造なんですよ。

ホワイトガソリンの製品は好みの問題でしょうけど
私はポンピングがめんどくさくても、
ガソリンならでは味わいがあるんですよね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月07日 00:34
さくっとメンテナンスできるの憧れます(@_@)
自分こういった機械系はさっぱりでして、、、

メンテナンスしながら長く愛用できるモノっていいですよね!
Posted by tomo789 at 2014年11月07日 22:11
tomo789さんへ

そんな、さくっとってつもりも無いのですが
慣れてしまうと普通になりますよ。

ネットでは作業内容を細かく書いてくれてる方も
おられるので、そういう方のブログを読むと
交換方法も理解出来ますよ。

本当にこういう商品はずっと使えるので
愛着も湧きます。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月07日 23:22
こんばんは♪

電気系やPCだけでなく、火器のメンテも。
すごいな~。

わたしは今までガスの道具しか持っていませんでしたが、
今回ストーブを買ったので、次はケロシンランタンに挑戦してみたいです。

でも、メンテが不安なのとお小遣いが尽きてきたので、
なかなか踏ん切りがつきません(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2014年11月07日 23:35
キャンプ犬peaceさんへ

電気もPCも火器のメンテもどれも好きなんですよね。
好きな事をしてるだけなんですよね(笑)

peaceさんもついにケロ化ですか。
ケロシンランタンもタイプが色々ですから
安いのもありますよね。

この際、思いきっちゃいますか?
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年11月09日 00:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
508Aの復活
    コメント(12)