ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2017年01月30日

今年も銚子へその後キャンプへ

韓国に住んでる知り合いが旧正月で日本に帰ってきていたので、


ちょっとだけですが会いに東京まで行ってきました。


ただ、向こうも家族と一緒なので会うのは1時間ほどでした。


せっかく東京まで行ったので、別れてから私はそのまま千葉の銚子へ

今年も銚子へその後キャンプへ

銚子大橋です。


銚子で墓参りをしてその後は

今年も銚子へその後キャンプへ

いつもの嘉平屋で練り物を購入(ここのカレーボールがとても美味しいです。)

今年も銚子へその後キャンプへ

写真は以前買った時のです。


この後は泊まる場所を目指して移動です。途中で

今年も銚子へその後キャンプへ

鹿島スタジアムを横を通り抜けて今年も

今年も銚子へその後キャンプへ

道の駅かつら裏へ

今年も銚子へその後キャンプへ

着いたのも遅かったので、急いで設営しました。

今年も銚子へその後キャンプへ

今回、新しく購入した



UNIFLAME)ファイアスタンドIIです。


コンパクトの焚き火台が欲しかったので追加しました。


そして、夜の食事は

今年も銚子へその後キャンプへ

今年も銚子へその後キャンプへ

プリムスのクッカーを使っておでんを作りました。


具材に銚子の嘉平屋で買った練り物も追加しています。


もうひとつ、

今年も銚子へその後キャンプへ

お刺身を


今年も銚子へその後キャンプへ

当然暖房は508Aと遠赤ヒーターのダブルです。

今年も銚子へその後キャンプへ

今年も銚子へその後キャンプへ

外は氷点下まで下がりましたが幕内はヒーターで暖かいです。


ただ、今回は湯たんぽを忘れてしまい、暖房を切って寝るので夜中には寒く感じました。

今年も銚子へその後キャンプへ

朝はいつもの(ちなみにガスでは絶対にしては行けませんがガソリンなのでokです。)

今年も銚子へその後キャンプへ

ランチパックと残り物のおでんです。


道の駅のショップがオープンして行ってみると

今年も銚子へその後キャンプへ

イチゴが半額になっていたので買って帰りました。


今回、ツーウェイランタンを消した後にガス缶を取り外そうとした時に


CB缶を接続するアダプターからガスが漏れてCB缶に火が点くと言うトラブルがありました。


缶のガスが無くなって火が消えて大丈夫でしたが、かなり怖い思いをしました。


ツーウェイのガスアダプターは取り扱い要注意です。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(キャンプ-茨城)の記事画像
今年も神栖へ
半額でのキャンプ・・・日川浜オートキャンプ場
2日目の焚火
17~18年ぶりのキャンプ場・・・日川浜オートキャンプ場②
17~18年ぶりのキャンプ場・・・日川浜オートキャンプ場
17〜18年ぶり
同じカテゴリー(キャンプ-茨城)の記事
 今年も神栖へ (2020-02-04 21:52)
 半額でのキャンプ・・・日川浜オートキャンプ場 (2019-02-04 20:29)
 2日目の焚火 (2019-02-03 22:19)
 17~18年ぶりのキャンプ場・・・日川浜オートキャンプ場② (2017-11-14 19:22)
 17~18年ぶりのキャンプ場・・・日川浜オートキャンプ場 (2017-11-13 19:23)
 17〜18年ぶり (2017-11-11 16:27)

この記事へのコメント
こんばんは。

例え1時間のためでも、東京まで行かれるなんて、相変わらずの軽いフットワークですね。友との語らいの時間は何物にも替え難い。

安定のヒーターアタッチメント。二つのヒーターアタッチメントの上のホットサンドクッカーが、とても暑そうに感じるのは気のせいですね。

消火後でも引火することが有るのですね。ガスやガソリンはアウトドアに欠かせない燃料ですが、気をつけないといけないですね。勉強になりました。
Posted by 三匹づれ at 2017年01月30日 22:18
三匹づれさんへ

1時間の為ですが、せっかく日本に帰ってきてるのに
知らん顔はないかなあと思って行ってきました。

2台のヒーターアタッチメントの上ですが
実際は直接乗せる方が火が通るのは早いです。
ただ、私のホットサンドメーカーはツインなので
こういう使い方もいいかなあとやってみました。

消化後ではあるのですが、取り外しには
ガスが漏れるので注意が必要でした・・・。
ちょっと怖い思いをしました。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年01月30日 23:56
おはようございます

新潟から東京までチョットお出かけって,さ
すがですね~

帰りは雪のない千葉に回り幕営とは,何とう
らやましい!

道の駅の裏にキャンプ場があるんですか?
これはすごく便利ですね~!

売店や洗面所もある道の駅に隣接しているキ
ャンプ場は冬のキャンプ場としては最適だと
思います
Posted by ossunossun at 2017年01月31日 05:30
少しの時間会いに行くのに東京まで行かれてそのままキャンプなんてすごいですね!

ヒーター2台でこれだけ暖かくなるなんて小さいのに素晴らしいですね。

ツーウェイは便利でもそれなりに危険性もあるみたいですね。
大事にならず良かった!
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2017年01月31日 09:27
ossunさんへ

確かに新潟から東京はちょっとじゃないですね。
でも、海外からに比べれば、ちょっとかなと思いました。

帰りは千葉からさらに茨城に移動しての設営でした。
やっとキャンプが出来ました。

そうなんです。ここは表向きにはただの駐車場みたいな
場所ですが、かなり有名になってきています。
道の駅の売店には薪も売っています。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年01月31日 21:26
転楽さんへ

少しの時間だったので、もったいないと思って
ついでにキャンプを計画してみました。

ヒーター2台はかなり暖かくなりますが
ずっと続けるとポンピングが面倒になります。

ツーウェイは便利な分、キケンも付きまとうみたいです。
大事にならなかったことは本当に良かったです。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年01月31日 21:29
おはようございます。

チャンスを逃さずキャンプ泊とはさすがですね(^^)

練り物(おでん)・いちごに目がない私なので
美味しそう~♪と朝から思ってしまいました(笑)

ホットサンドは、実は自分では一度も作ったことがないのです。
ホットサンドメーカーは持っていませんが
ル・クルーゼのグリルでも作れるらしいので
キャンプ飯でぜひ一度は体験してみたいなあと思っています(^^)
Posted by TinkTink at 2017年02月02日 08:31
Tinkさんへ

せっかくのチャンスだったのでキャンプに
行くことにしました。

おでんもいちごも目がなかったんですね。
ここの練り物は本当に美味しいです。

ホットサンド作ったことありませんか。
ルクルーゼのグリルはどんなのか
分かりませんが、ホットサンド美味しいですよ。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年02月02日 20:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も銚子へその後キャンプへ
    コメント(8)