ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月09日

バッテリーシステム(キャンプ場で電源の確保)

無料キャンプ場や電源のないキャンプ場へ行くことが多いので


キャンプ場での電源を確保するためにバッテリーシステムを作ることにしました。


過去に車で車中泊をする為に軽自動車用バッテリーでサブバッテリーを作ったことがあり


さらにnao父ちゃんさんのバッテリーシステムを参考にさせてもらいました。


本来はこういうバッテリーはディープサイクルバッテリーを使うのですが高いので無理です。


今回は密閉型のバッテリー(軽自動車用)を使ってます。


ちなみに通常のバッテリーは充電する時に有毒ガスが出ますので危険です。




とりあえず、バッテリーを充電します。(15年位前に買った充電器が役に立ちます。)


バッテリーからAC電源に変換するのはインバーターが必要になります。



私の持ってるインバーターは疑似正弦波インバーターになります。


通常のこのインバーターは車に積んで使っております。


一旦、バッテリーとインバーターを直結して使ってみることにしました。






インバーターからAC電源に繋ぎます。


そしてノートPCの充電をしてみました。



画像では11%ですが、5%から充電を開始しました。



完全に充電されました。さらに



携帯の充電も可能になりました。


ただ、このままではキャンプ場で使うには、使いにくいので次回はさらに使いやすくします。


ちなみにこちらの内容は個人的な記事ですので真似される場合は自己責任でお願いします。  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:33Comments(8)手作りキャンプ用品