ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2014年10月12日

「ほうずき」の電池を使わない利用法

キャンプへ行くとに必ず持って行くLEDランタンがあります。


それが

「ほうずき」の電池を使わない利用法

「スノーピーク ソリッドステートランタン ほうずき」です。

スノーピーク(snow peak) ほおずき
スノーピーク(snow peak) ほおずき






お値段が高いので買う時にちょっと迷ったのですがもう手放せないランタンとなっています。



電源は単3電池4本ですが実は・・・。

「ほうずき」の電池を使わない利用法

この取っ手の部分に

「ほうずき」の電池を使わない利用法

USBのB端子が付いています。


なので私は

「ほうずき」の電池を使わない利用法


箱の中に

「ほうずき」の電池を使わない利用法

USBのケーブルを入れてます。

「ほうずき」の電池を使わない利用法

こうやって繋いでます。


でも、当然ですが、これだけでは電源にはなりませんよね?


そこで

「ほうずき」の電池を使わない利用法

ほうずきを入れてるヒマラヤのマルチケースにほうずきとキャンドルの他に

「ほうずき」の電池を使わない利用法

チャックの中にUSBコンセントとUSBの延長ケーブル(2m)を入れてます。


そうすると

「ほうずき」の電池を使わない利用法

電源サイトならではですが、電源でテントやスクリーンの中で使う事が出来ます。


もちろん

「ほうずき」の電池を使わない利用法

ほうずきと同じく「ソリッドステートランタン チューリップ」にも

「ほうずき」の電池を使わない利用法

USBの端子があるので

「ほうずき」の電池を使わない利用法

USBケーブルを入れてます。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン チューリップ
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン チューリップ






前回のC&Cの時にも

「ほうずき」の電池を使わない利用法

左側がUSBケーブルで繋いだチューリップです。


ちなみにスマホなどの電源でも利用可能だと思いますが、試していません。


それにしても、なぜかランタンはいろんな物を手に入れちゃってます(笑)




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(LEDランタン)の記事画像
箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン
スマイルランタンCAP
ほおずき ドラえもんEDITION
UFOライトじゃないけれど。
たねほうずきの修理しようとSPHQへ
ヒマラヤのセールでワンコ用のコットとスノピのたねほうずきを!
同じカテゴリー(LEDランタン)の記事
 箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン (2017-12-12 20:15)
 スマイルランタンCAP (2017-07-26 21:41)
 ほおずき ドラえもんEDITION (2017-03-28 22:39)
 UFOライトじゃないけれど。 (2016-10-01 00:12)
 たねほうずきの修理しようとSPHQへ (2016-07-06 21:46)
 ヒマラヤのセールでワンコ用のコットとスノピのたねほうずきを! (2015-09-29 00:09)

この記事へのコメント
こんばんは♪

やっぱり高級品は仕掛けが一味違いますね(笑)
キャンプ好きの人が家でも使えるような工夫かな。

モバイルバッテリーで一晩使うと、すぐに電池がなくなりそうですが、
いざという時には使えるから便利ですね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2014年10月12日 23:58
スノーピークはお値段が高いけど、
いろんな仕掛けがあります。
スノピのHPにはパソコンから接続してる写真が
あったので、私が使う方法とメーカーが
考えてる方法とは違うようです。

最近は多くの方がモバイルバッテリーを
持ってるので電池切れの時の応急では
使えそうですね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月13日 07:51
こんにちは〜。

USBからも給電できるんですね。
なるほど〜、全然知りませんでした。
さすが高級品。

うちは最近GENTOS SOL144というのを買ったのですが、
吊り下げ出来る小さいタイプは初めてだったので、
吊り下げた時の明るさに驚きました。
地面に置くと大して明るくないんですけどね。
LEDランタンはテント内に吊り下げるに限りますね〜。
Posted by しくしく at 2014年10月13日 11:42
こんばんは~☆

ちょうどテントの中で使うランタンはほおづきどうかなぁ
と夫話していたところでした。

連休キャンプに行ったのですが夜
うちのテントの中が白くてやっぱりオレンジの温かみがいいなぁ
なんて思って^^;

またいろいろ調べなくては!
Posted by mizukamizuka at 2014年10月13日 20:08
しくさんへ

USBから給電できるんですよ。
結構知られてないかなって思ってました。

ジェントスは私も持ってますが777です。
確かに逆さにしてつるすと明るく感じますね。
ジェントスの明るさとほうずきの明るさは
違うので違いを愉しむのもいいかもしれませんよ。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月13日 21:16
mizukaさんへ

テントの中では本当にいいランタンだと思いますよ。
ちょっとお値段が高いのですが買う価値はあると思います。

テントの中の灯りが白いって方は多いと思いますが
ほうずきは確かに暖色系なので温かみがありますよ。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月13日 21:20
僕のテントもほおずき使ってます(^_^)ノ
あたたかみのある色がいいですよね(*^▽^*)
いつも、eneloop使ってます(^_^)ノ
Posted by tsキャンプtsキャンプ at 2014年10月13日 22:22
tsキャンプさんへ

ほうずきお使いでしたか。
暖色系の色合いはいいですよね。
エネループも使ってる方もおおいですね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月14日 08:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ほうずき」の電池を使わない利用法
    コメント(8)