ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2015年02月08日

ランタンとバーナーのチェック

今日はリサイクルショップに行ったら


ケースの無い282と285のランタンが置いてあったのですが


お値段がちょっと高くて7850円だったのですが


92年製なのに未使用だったので、すっごく迷いましたが、買わずに帰ってきました。


さて、少し前にずっと使っていなかったランタンを点灯させたら

ランタンとバーナーのチェック

ランタンとバーナーのチェック

ガソリンが滲んでいました。

ちなみにこちらは現行モデル



ガソリンが滲んでいた為、先週行った軽井沢で

ジェネレータとかのパーツを買ってきました。

ランタンとバーナーのチェック

以前からキープしておいたアンレイテッドタイプと286Aののジェネレータを並べてみました。


ジェネレータもネットでも買えるんですけどね。



で今日は分解してみることに!

ランタンとバーナーのチェック

最初は286Aのジェネレーターを外してみます。

ランタンとバーナーのチェック

ジェネレータは問題なさそうなのでそのまま取り付けました。


次にポンプカップを外します。

ランタンとバーナーのチェック

かなり汚れていますので油汚れはふき取っておきます。


そしてチェックバルブを外してみることにと言いたいとこですが


最初から286Aで開けるのは古くて固くなって開きにくいかもしれないので


練習台として

ランタンとバーナーのチェック

シーズンランタンでチェックバルブを開ける練習してからみましたが

チェックバルブを開けるのは押し8、回し2で開けるようにしないといけないそうなので


またの間に挟んで強く押しながら回したら開けることが出来ました。


チェックバルブレンチにはUSA用とカナダ用があります。


ランタンとバーナーのチェック

チェックバルブは問題なく開けることが出来ましたので、いざ286Aへ


で、チェックバルブを見ると

ランタンとバーナーのチェック


先端に球が入っていてこれが固着すると問題ですが、まったく問題ありませんでした。


で、全てを付け直して点灯します。

ランタンとバーナーのチェック

燃料漏れもありません。(ジェネレーターの取り付け部分が緩んで漏れたのかもしれません。)


シーズンランタンと並べてみます。

ランタンとバーナーのチェック

グローブを付けて

ランタンとバーナーのチェック

明るく点灯してくれました。


となると他もいじってみたいくなります。

ランタンとバーナーのチェック

200Aもばらしてみることに

ランタンとバーナーのチェック

ポンプカップが革を使ってるのでちょっと高級感がありますね。


そして

ランタンとバーナーのチェック

チェックバルブを同じように押し8、回し2で開けて行きます。

ランタンとバーナーのチェック

左が200Aに付属のチェックバルブです。

ランタンとバーナーのチェック

奥が200Aのステムになります。


どっちも別のモノみたいですが、交換パーツになるんですよ。


でも、問題なかったので交換せず、戻しました。

ランタンとバーナーのチェック

やはり200Aの灯りはいいですね。


さらに508Aバーナーもばらしてみることに

ランタンとバーナーのチェック

ランタンとバーナーのチェック

コチラも問題なかったので組み直します。

ランタンとバーナーのチェック

当然、点火は問題なしでした。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事画像
リサイクルでノーススターをゲット!
ノーススターランタンのメンテナンス
ノーススター2000のグローブ交換
ノーススター2000のポンプカップ交換
285ランタンのグローブを交換
200系ランタンの点火方法
同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事
 リサイクルでノーススターをゲット! (2020-09-20 22:58)
 ノーススターランタンのメンテナンス (2020-04-12 21:22)
 ノーススター2000のグローブ交換 (2018-01-10 20:17)
 ノーススター2000のポンプカップ交換 (2017-11-21 19:47)
 285ランタンのグローブを交換 (2016-12-18 23:35)
 200系ランタンの点火方法 (2015-10-21 21:38)

この記事へのコメント
こんばんわ。
何かもう職人ですね!
自分は整備士なんですけど、何か細かすぎて触るのがこわいですね。
やはり画像でみてもLEDでは出せない感じの灯りがたまらないですね。
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2015年02月08日 21:54
転楽さんへ

職人ってほどではありませんよ。
慣れてくると出来ますよ。

転楽さんは整備士だったんですか。
だったら、機会の事とか詳しいと思いますので
理屈を覚えたら楽勝だと思います。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月08日 22:54
こんばんは、

ランタンのメンテで、チェックバルブをバラすと達成感が有りますよね。

自分も、最初に工具を購入したのでやみくもにバラシましたw。

200Aはバーガンディーですか?、もしかしたらバースデーかしら。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2015年02月09日 20:08
かずぱぱさんへ

確かにメンテでチェックバルブをバラすと達成感ありますね。

ただ、全てばらした訳ではなくて、古そうなのを選んで
メンテしてみました。

ちなみに200Aはバーガンディではないですよ。
でも、バースディです。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月09日 20:55
こんばんはぁ~~。

うひゃひゃひゃ。
いっぱいバラシテルwwww

そういえば私のランタン、
この間使ったらポンピングに問題が出てたなぁ。

油さしてダメだったらまた分解しなきゃ(--;
ポンプキャップは交換したばかりなので
多分油切れか何かだと思うのですが・・・・・・。
Posted by rapirapi at 2015年02月09日 22:10
rapiさんへ

いっぱいバラシましたが、これでも一部です。
一応、古いのを選んでバラシてみました。

ポンピングに問題って何だろう?
まあ、バラすのが早いかもしれませんね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月09日 23:09
こんばんは~。

手先が器用な人は良いなぁー。(^^)

羨ましいです。

自分がやったら多分元には戻らないと思います。(汗)

調子が悪かったらワイルドワンだな。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年02月10日 21:05
TORIPAPAさんへ

私は手先は不器用な方ですよ。
でも、覚えたら出来る様になりますよ。

ワイルドワンはこっちにないから(笑)
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月11日 08:35
おはようございます。

メンテもバッチリで安心して使えますね。
私も色々とやってみたい気持ちはあるのですが、専用ツールの入手をしないまま来ちゃってます。
ランタンとかがどうにもならなくなれば買うしか無いのでしょうが、今のところ問題なく使えちゃってるのも現状維持の理由のひとつです。

自分でメンテすれば愛着も倍増ですよね。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2015年02月12日 07:44
F-15さんへ

メンテも行ったのでこれで安心して使えます。
ただし、メンテしたギアのみですが(笑)

F-15さんならメンテも問題ないと思いますので
ぜひ、専用ツールを買ってバンバンメンテして下さい。

メンテすると確かに愛着もさらにあがりますね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月12日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタンとバーナーのチェック
    コメント(10)