ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2017年11月21日

ノーススター2000のポンプカップ交換

前回の日川浜オートキャンプ場に行った時にノーススター2000が

ノーススター2000のポンプカップ交換

ほとんどポンピング出来ないくらいスカスカでした。


前回は途中からプリムスのIP-2257を投入して285Aと2台体制でその場をしのぎました。


さて、このノーススターですが

ノーススター2000のポンプカップ交換

96年6月の製造です。もう、21年以上頑張ってくれています。


このノーススター2000ですが、今までジェネレーターしか交換してません。


ついにポンプカップもダメになってしまったかな・・・。


天気も、雪だったのでポンプカップを交換しておくことに。


という事で、在庫があるか確認してみると

ノーススター2000のポンプカップ交換

ありました。

でも、スポーツオーソリティで買ったのっていつのだろうと思ったら


三重にいた時に鈴鹿で買ったポンプカップでした。


あれから4年も経っていてランタンもバーナーもポンプカップ交換してなった事にビックリです。


ポンプカップはノーススターでも、286Aや508Aでも同じなんですよね。


ポンプカップを外します。

ノーススター2000のポンプカップ交換

ノーススター2000のポンプカップ交換


交換してリヴィカント(油)を注したら、当然ですが問題なくポンピングが出来ました。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事画像
リサイクルでノーススターをゲット!
ノーススターランタンのメンテナンス
ノーススター2000のグローブ交換
285ランタンのグローブを交換
200系ランタンの点火方法
リサイクルで新品未使用のUnleaded2 285ランタン
同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事
 リサイクルでノーススターをゲット! (2020-09-20 22:58)
 ノーススターランタンのメンテナンス (2020-04-12 21:22)
 ノーススター2000のグローブ交換 (2018-01-10 20:17)
 285ランタンのグローブを交換 (2016-12-18 23:35)
 200系ランタンの点火方法 (2015-10-21 21:38)
 リサイクルで新品未使用のUnleaded2 285ランタン (2015-03-02 22:40)

この記事へのコメント
こんばんは。
ポンプカップの交換はやったことがあります! って言うほどのことではないですね。
今使っているランタンを譲り受けたとき、スカスカだったので交換しました。初めてのガソリン器具で初めてのメンテナンスと緊張いっぱいでしたよ。
きっと、なゆぱぱさんには、朝飯前なんでしょうね。
Posted by 三匹づれ at 2017年11月21日 22:22
こんばんは~
ランタンのメンテナンスってのは 楽しい反面 面倒です
ペトロ用は うまくご機嫌がよくなればいいのですが うまくいかず炎上することもあります

しかしWGタイプはペトロ用よりはメンテナンスが簡単だと思います

ペトロ用のランタンやストーブは プレヒートという儀式が必要なので自分の気分しだいで 面倒なときもあれば これが何とも気分のいい作業となることもあります

また WG用は引火性は高いですが 扱いの楽さは灯油より上ですね

最近は電池式やマントルが必要ないハリケーンランタンが主流になりつつありますが 灯油やWGの燃焼タイプが私としては好みです

なゆぱぱさんのように ポンプカップ交換等 手を掛けることが愛着につながると思います
Posted by ossunossun at 2017年11月21日 23:08
三匹づれさんへ

ポンプカップはWG品を長く使ってると
交換するんですよね。
三匹づれさんも交換されてましたか。

初めての時の交換はやはり緊張しますよね。
私は何度もいじってるから慣れましたが
最初は(もう覚えてませんが)緊張したと思います。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年11月22日 19:45
ossunさんへ

確かにメンテナンスは楽しい反面、面倒ですね。
ossunさんはペトロも持ってるんですね。

かなり気分屋さんみたいですね・・・。
その辺が気になって私は手が出ません。
ossunさんは、そこを楽しまれてるんですね。

電池式も電池式の良さがあるしハリケーンランタンも
あの灯かりの揺らぎもなんとも言えませんが
燃焼タイプならでは良さがありますよね。

確かにジェネレーター、ポンプカップ等の交換は
愛着が湧きますね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年11月22日 19:53
こんばんは❗
自分のコールマンのワンマントルとツーマントルは、
未だにジェネレータの交換もしていませんが元気です。

コールマンの製品は安定した品質、取り扱いの容易さが
良いですよね。

手のかかる子ほど、ナンとやらといいますが、ペトロマックスの
気分屋さんも楽しいですよ♪
Posted by ふーパパ at 2017年11月25日 22:18
ふーさんへ

コールマンの製品は意外に元気なんですよね。
私はジェネレーターを交換したのは十数年経ってから
だったと思います。

ふーさんもペトロをお持ちなんですね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年11月26日 15:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノーススター2000のポンプカップ交換
    コメント(6)