2017年10月09日
灯りをを愉しむキャンプ・・・柳津森林公園キャンプ場
3連休の日月を利用してキャンプに行って来ました。

福島にある柳津森林公園キャンプ場です。
ここのキャンプ場は、ずっと行ってみたいと思っていたキャンプ場なんです。
それは、新潟に住み始めて3年後くらいに職場の仲間と行ったキャンプ場です。
当時1回行って、それ以降行ってないキャンプ場がほとんどでしたので
もう一度行ってみたいと思い、出掛けてみました。(閉鎖されてるとこも多いんだよね・・・。)
おそらく、17~18年ぶりになります。
キャンプ場に着いてビックリしたのはキャンプしてる方が誰もいません・・・。
聞くと下の地域で熊が出たらしく、誰も来ないらしいです。
私が設営したら、爆音の花火を上げてくれました。
寒いと困るのでメッシュシェルターにしました。
設営後、温泉へ(前の時も行ったのに場所が分かりづらかった・・・。)

つきみが丘町民センターへ(内湯だけですが300円です。)

温泉の後は近くの道の駅へ行って

あわソフトです。(柳津はあわ饅頭が有名で私の好物ですが、奥さんはキライです。)
利用させてもらったサイトですがオートサイトです。
以前利用した時にはテント用のスノコがあってテントの場所に苦労したのですが、撤去させたそうです。
そして、うれしかったのが

昔利用した時にはなかった電源がありました。
暗くなる前に夜寒くなる前提で作ることにしたのが

ポトフ風のロールキャベツです。(ロールキャベツと玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコンとウィンナーで作りました。)

案外、美味しく出来上がりました。
ルールキャベツを作ってる辺りが暗くなってきたので

やはり、焚き火です。(熊対策も兼ねてます。)
そして、私には灯かりの共演です。

ノーススター2000

288Aランタン

電源サイトの効果のプリムス2245改電球仕様

ルミエールランタンの2台の灯かりとお刺身
この他にもキャンドルも灯しました。

完全な自己満足の世界です(笑)
22時過ぎてから幕の中へ入ったのですが
ほおづきを電源で利用しました。
ほうづきの電池が切れていて、普段予備の電池ケースを持ってるのですが
忘れてしまっていたので、助かりました。(写真はありません。)
朝は、前日の残りのロールキャベツを朝食にしました。
片づけを始めると夜づゆで濡れていたので

太陽の日があたる駐車場に幕を移動して乾燥させて撤収しました。
帰りに

会津坂下に寄り道して

無人販売のとこでトウモロコシが売っていたので買って帰りました。
ここの無人販売は人気でちょっと遅くなるとすぐに売り切れちゃう人気のお店です。

福島にある柳津森林公園キャンプ場です。
ここのキャンプ場は、ずっと行ってみたいと思っていたキャンプ場なんです。
それは、新潟に住み始めて3年後くらいに職場の仲間と行ったキャンプ場です。
当時1回行って、それ以降行ってないキャンプ場がほとんどでしたので
もう一度行ってみたいと思い、出掛けてみました。(閉鎖されてるとこも多いんだよね・・・。)
おそらく、17~18年ぶりになります。
キャンプ場に着いてビックリしたのはキャンプしてる方が誰もいません・・・。
聞くと下の地域で熊が出たらしく、誰も来ないらしいです。
私が設営したら、爆音の花火を上げてくれました。
寒いと困るのでメッシュシェルターにしました。
設営後、温泉へ(前の時も行ったのに場所が分かりづらかった・・・。)

つきみが丘町民センターへ(内湯だけですが300円です。)

温泉の後は近くの道の駅へ行って

あわソフトです。(柳津はあわ饅頭が有名で私の好物ですが、奥さんはキライです。)
利用させてもらったサイトですがオートサイトです。
以前利用した時にはテント用のスノコがあってテントの場所に苦労したのですが、撤去させたそうです。
そして、うれしかったのが

昔利用した時にはなかった電源がありました。
暗くなる前に夜寒くなる前提で作ることにしたのが

ポトフ風のロールキャベツです。(ロールキャベツと玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコンとウィンナーで作りました。)

案外、美味しく出来上がりました。
ルールキャベツを作ってる辺りが暗くなってきたので

やはり、焚き火です。(熊対策も兼ねてます。)
そして、私には灯かりの共演です。

ノーススター2000

288Aランタン

電源サイトの効果のプリムス2245改電球仕様

ルミエールランタンの2台の灯かりとお刺身
この他にもキャンドルも灯しました。

完全な自己満足の世界です(笑)
22時過ぎてから幕の中へ入ったのですが
ほおづきを電源で利用しました。
ほうづきの電池が切れていて、普段予備の電池ケースを持ってるのですが
忘れてしまっていたので、助かりました。(写真はありません。)
朝は、前日の残りのロールキャベツを朝食にしました。
片づけを始めると夜づゆで濡れていたので

太陽の日があたる駐車場に幕を移動して乾燥させて撤収しました。
帰りに

会津坂下に寄り道して

無人販売のとこでトウモロコシが売っていたので買って帰りました。
ここの無人販売は人気でちょっと遅くなるとすぐに売り切れちゃう人気のお店です。