2017年10月05日
大内宿へ行ってきました。
前回、歯医者へ通ったのでキャンプに行けないと書きました。
土曜は歯医者でも、日曜は休みなので福島の大内宿へ行ってきました。

この景色は、すごいでしょ?
以前から紅葉の時期に行ってみたいと思っていたのですが
紅葉の時期は物凄い渋滞になります。(あまりの渋滞にあきらめた事も・・・。)
そんな大内宿も紅葉にはちょっと早い今の時期なら空いてるだろうと出掛けました。
ただ、行ってるみると、大内宿に一番近い駐車場はかなり混んでいました。

駐車場の案内板を確認です。

昔の宿場町の雰囲気を大切に残しています。
昔、三重にいた時に、行った関宿を思い出しますが、向こうは道路が舗装されてましたがこちらは砂利道のままです。
さて、宿場の入り口には

おっきなカエルの石像がお出迎えしてくれます。
道の両側に小さな川が流れていて


流れる川の水でラムネを冷やしてました。(川の水がとってもキレイでした。)

こちらはさるぼぼ



郵便ポストも風情があります。(亀山の関宿もこんな感じでした。)
大内宿に行ったら必ず食べたいと思っていた、ネギで食べるお蕎麦です。

この蕎麦は箸ではなくネギでお蕎麦をすすりながら、そのネギを薬味に食べてます。
蕎麦の味は、私の好きな会津の蕎麦の味でした。
ちなみにネギは辛かった(泣)

奥さんはこちらの梅おろし蕎麦でした。
ここのお店の楊枝の袋が

とても可愛いらしい袋でした。
さらに


この「しんごろう」がすっごく美味かった。
ご飯を半つきにして握り、串にさしてじゅうねん味噌を塗って、炭であぶったのが「しんごろう」です。
あまりの旨さに、みそを買って帰りましたよ。
土曜は歯医者でも、日曜は休みなので福島の大内宿へ行ってきました。

この景色は、すごいでしょ?
以前から紅葉の時期に行ってみたいと思っていたのですが
紅葉の時期は物凄い渋滞になります。(あまりの渋滞にあきらめた事も・・・。)
そんな大内宿も紅葉にはちょっと早い今の時期なら空いてるだろうと出掛けました。
ただ、行ってるみると、大内宿に一番近い駐車場はかなり混んでいました。

駐車場の案内板を確認です。

昔の宿場町の雰囲気を大切に残しています。
昔、三重にいた時に、行った関宿を思い出しますが、向こうは道路が舗装されてましたがこちらは砂利道のままです。
さて、宿場の入り口には

おっきなカエルの石像がお出迎えしてくれます。
道の両側に小さな川が流れていて


流れる川の水でラムネを冷やしてました。(川の水がとってもキレイでした。)

こちらはさるぼぼ



郵便ポストも風情があります。(亀山の関宿もこんな感じでした。)
大内宿に行ったら必ず食べたいと思っていた、ネギで食べるお蕎麦です。

この蕎麦は箸ではなくネギでお蕎麦をすすりながら、そのネギを薬味に食べてます。
蕎麦の味は、私の好きな会津の蕎麦の味でした。
ちなみにネギは辛かった(泣)

奥さんはこちらの梅おろし蕎麦でした。
ここのお店の楊枝の袋が

とても可愛いらしい袋でした。
さらに


この「しんごろう」がすっごく美味かった。
ご飯を半つきにして握り、串にさしてじゅうねん味噌を塗って、炭であぶったのが「しんごろう」です。
あまりの旨さに、みそを買って帰りましたよ。