2015年10月26日
キャンプの包丁
先週のマツコの知らない世界をみていたらホットサンドの特集をしていて
思わず、食べたくなっちゃいました。

作ろうと思って近くのスーパーで食パンを購入

ホットサンドとシチューで美味しく頂きました。
さて、みなさんはキャンプで使ってる包丁は、キャンプメーカーの包丁が多いのかな。
私も以前は、キャンプメーカーの包丁を使ってましたが今は家庭用の包丁を使ってます。

こう言う家庭用の包丁って持って行くケースが困りますよね。
そこで使うのが

釣り竿用のケースです。
昔、買った釣竿のケースを包丁のサイズに切って入れて持って行ってます。
やはり、包丁は家庭用が使いやすくていいです。
三重で単身赴任していた時は、アパートでこの包丁を使って
キャンプの時もこのケースに入れて持って行ってました。(今はキャンプ専用になってますが)
ちなみに20数年前のキャンプ場ガイドとか雑誌には、この方法が載ってましたが
最近は残念ながら、こういう事って載らなくなりました。
思わず、食べたくなっちゃいました。

作ろうと思って近くのスーパーで食パンを購入

ホットサンドとシチューで美味しく頂きました。
さて、みなさんはキャンプで使ってる包丁は、キャンプメーカーの包丁が多いのかな。
私も以前は、キャンプメーカーの包丁を使ってましたが今は家庭用の包丁を使ってます。

こう言う家庭用の包丁って持って行くケースが困りますよね。
そこで使うのが

釣り竿用のケースです。
昔、買った釣竿のケースを包丁のサイズに切って入れて持って行ってます。
やはり、包丁は家庭用が使いやすくていいです。
三重で単身赴任していた時は、アパートでこの包丁を使って
キャンプの時もこのケースに入れて持って行ってました。(今はキャンプ専用になってますが)
ちなみに20数年前のキャンプ場ガイドとか雑誌には、この方法が載ってましたが
最近は残念ながら、こういう事って載らなくなりました。
Posted by NYなゆぱぱ at 19:22│Comments(14)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
素晴らしい!!
私も包丁は家庭用にシフトしたんですがケースに困ってました!
父親が釣り好きなので同じような物がないか早速聞いてみます。
私も包丁は家庭用にシフトしたんですがケースに困ってました!
父親が釣り好きなので同じような物がないか早速聞いてみます。
Posted by ☆転楽♪
at 2015年10月26日 19:37

ナイスなアイデアですね♪
僕はファミキャン当時から使ってるまな板と包丁がセットになったやつをいまだに持って行ってます(笑)
僕はファミキャン当時から使ってるまな板と包丁がセットになったやつをいまだに持って行ってます(笑)
Posted by あやともぱぱ
at 2015年10月26日 19:49

いいですね〜。
これは思いつきませんでした。
>最近は残念ながら、こういう事って載らなくなりました。
・・・そうなんですか〜。
やはりこういうありもので工夫するという風潮が無くなったのか、
ただ、色々売りたいだけなのか、、、
雑誌社も困ったものです。
これは思いつきませんでした。
>最近は残念ながら、こういう事って載らなくなりました。
・・・そうなんですか〜。
やはりこういうありもので工夫するという風潮が無くなったのか、
ただ、色々売りたいだけなのか、、、
雑誌社も困ったものです。
Posted by しく
at 2015年10月26日 21:04

☆転楽♪sんへ
素晴らしいですか。ありがとうございます。
家庭用包丁にシフトするとケースに困るんですよね。
親父さんが釣り好きなら、こういうケースが
あるかもしれませんね。
素晴らしいですか。ありがとうございます。
家庭用包丁にシフトするとケースに困るんですよね。
親父さんが釣り好きなら、こういうケースが
あるかもしれませんね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 21:51

あやともぱぱさんへ
ナイスアイデアと言うより昔からあった方法なんですよ。
最近、こういう情報がすくないから珍しく感じると思いますが。
包丁とまな板のセットは昔私も使ってましたが
家庭用を使うとコッチの方がよくって!
ナイスアイデアと言うより昔からあった方法なんですよ。
最近、こういう情報がすくないから珍しく感じると思いますが。
包丁とまな板のセットは昔私も使ってましたが
家庭用を使うとコッチの方がよくって!
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 21:53

しくさんへ
最近は、なんでも必要な物がうってるせいか
こういうのが出てないのが残念です。
昔は、高いキャンプ用品を買うのがメインに
書いてあったら雑誌を買ってくれなかったでしょうが
時代が変わって、キャンプメーカーの製品が
中心の時代ですからね・・・。
最近は、なんでも必要な物がうってるせいか
こういうのが出てないのが残念です。
昔は、高いキャンプ用品を買うのがメインに
書いてあったら雑誌を買ってくれなかったでしょうが
時代が変わって、キャンプメーカーの製品が
中心の時代ですからね・・・。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 21:55

BE PALの別冊に載ってましたね。(^-^)
私んところは、レードル、スパチュラ、木べら、包丁等は、ペットボトルを半分に切ったものに入れてます。
専用カバーは亡き妻が作ってくれましたが、さすがにダメになり、今は普通の収納袋に入れてます。
私んところは、レードル、スパチュラ、木べら、包丁等は、ペットボトルを半分に切ったものに入れてます。
専用カバーは亡き妻が作ってくれましたが、さすがにダメになり、今は普通の収納袋に入れてます。
Posted by 音丸
at 2015年10月26日 22:05

こんばんは!!
私100均で買ったやつを愛用していきました♪
あとは最近買ったミニナイフ(>_<)
でもやはり家の包丁が一番しっくりします。
生まれてからずっと使ってきた包丁なのでいつか譲り受ける気まんまんです(笑)
話が逸れましたが釣竿ケースジャストフィットですね!!
私100均で買ったやつを愛用していきました♪
あとは最近買ったミニナイフ(>_<)
でもやはり家の包丁が一番しっくりします。
生まれてからずっと使ってきた包丁なのでいつか譲り受ける気まんまんです(笑)
話が逸れましたが釣竿ケースジャストフィットですね!!
Posted by noelhina
at 2015年10月26日 22:06

我が家の包丁は大昔に鳥羽で突然に車中泊をしたときにイオンで買った家庭用です。なので、初めから家庭用を持ち出しようにしているので、元箱の中に入れて持ち運んでいます。でも、2本、3本と増やすにはケースが有ると良いですね。
Posted by 三匹づれ
at 2015年10月26日 22:21

音丸さんへ
BE PALにも載ってましたか。
昔からキャンプしてる人はみんな知ってるんですよね。
ペットボトルを半分に切ったものも良さそうですね。
収納袋もあるんですね。
BE PALにも載ってましたか。
昔からキャンプしてる人はみんな知ってるんですよね。
ペットボトルを半分に切ったものも良さそうですね。
収納袋もあるんですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 22:47

noelhinaさんへ
100均で買ったやつだと切れにくかったり
しませんか?
やはり家の包丁がしっくりきますよね。
私のが使ってるのはキャンプ専用になっちゃってますけどね。
釣竿ケースは包丁のサイズにカットして使ってます。
100均で買ったやつだと切れにくかったり
しませんか?
やはり家の包丁がしっくりきますよね。
私のが使ってるのはキャンプ専用になっちゃってますけどね。
釣竿ケースは包丁のサイズにカットして使ってます。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 22:50

三匹づれさんへ
三匹づれさんのとこも家庭用包丁ですか。
でも、元箱に入れて使ってると言うと
なかなか丁寧に使われてるんですね。
我が家も他に違う牛乳パックのケースも
あるんですけどね。
三匹づれさんのとこも家庭用包丁ですか。
でも、元箱に入れて使ってると言うと
なかなか丁寧に使われてるんですね。
我が家も他に違う牛乳パックのケースも
あるんですけどね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月26日 22:52

これはおもしろい収納方法ですね^^
こんなケースがあれば簡単に作れてよさげ。
うちは布製のカトラリーケースみたいのに
他のキッチンツールと一緒に巻いてあります。
夫は出刃や牛刀などと一緒に
まるで料理人のように帆布に巻いてます。
やっぱり家庭用の包丁が一番使いやすいですよね^^
こんなケースがあれば簡単に作れてよさげ。
うちは布製のカトラリーケースみたいのに
他のキッチンツールと一緒に巻いてあります。
夫は出刃や牛刀などと一緒に
まるで料理人のように帆布に巻いてます。
やっぱり家庭用の包丁が一番使いやすいですよね^^
Posted by かしママ
at 2015年10月29日 19:52

かしママさんへ
かしママさんなら、この収納方法はすぐにでも
出来ますよね。
布製の方もかなり多いみたいですね。
帆布なら包丁をまいてもまったく問題ないでしょうね。
でも、キャンプで出刃と牛刀とかいくつも
持って行ってるんですね。
かしママさんなら、この収納方法はすぐにでも
出来ますよね。
布製の方もかなり多いみたいですね。
帆布なら包丁をまいてもまったく問題ないでしょうね。
でも、キャンプで出刃と牛刀とかいくつも
持って行ってるんですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年10月29日 22:27
