ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2013年07月01日

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

先週の金曜・土曜にて岐阜県にある大津谷公園キャンプ場に行って来ました。


ここのキャンプ場を行ってみようと思ったのは・・・なんと行っても




料金がタダって事で決めました(笑)




やっぱり、単身赴任でひとりで暮らしてると生活費とこづかいが一緒になる為


いかに安くキャンプするかが重要になってきます。


ただ、ここのキャンプ場はオートじゃないので荷物の運搬が必要になります。


私のキャンプ場を選ぶ基準は奥さんと行くときは高規格なキャンプ場


ひとりで行く時は自然が多くてお安いキャンプ場を選ぶようにしてます。


ただ、高規格のキャンプ場も慣れてきたせいか、そっちもよく感じるようになりました。



カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

いつものごとく、テントとタープを設営して、いつもだったらココで


ビールなのですが、このキャンプ場から温泉までは5キロの距離にある為


とりあえず、地元の温泉

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

池田温泉へ


ここで汗を流します。


運が良かったというか800万人達成記念という事で

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

抹茶ソフトがもらえました。


ここの池田町はお茶の産地でした。


キャンプ場の近くにも

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

多くの茶畑が広がってました。



温泉からキャンプ場に戻って


カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場


お待ちかねのビールです。今回もイカをチョイスしました。


さて、今回設営した場所は


サイトでは一番上の方に位置した

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場


トイレの近くを選びました。理由はビール飲んでトイレが近くなっても


すぐに行けるようにって理由です。


さらにすぐ上には

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

炊事場もあっていい場所をチョイス出来ました。(これも平日ならではかな)


そして、ここのキャンプ場は子供連れには楽しい場所に感じされる

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場


カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場


カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場


水遊びが出来るような場所が広がってます。


この日は下の方のサイトでBBQをしてる方たちがいたのですが


上にあるサイトは誰もいませんでしたので、のんびり夜までお昼寝をしながら


過ごしました。


長くなりそうなので、もう少し続きます。


そしてサイトにもよりますが

カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場

芝生のサイトもたっぷりあります。(場所によっては砂利のサイトもありますが)







このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(大津谷公園キャンプ場)の記事画像
夏の終わりの大津谷
久々のキャンプ
大津谷公園キャンプ場・・・荷物は運んで。
同じカテゴリー(大津谷公園キャンプ場)の記事
 夏の終わりの大津谷 (2013-09-01 10:19)
 久々のキャンプ (2013-08-28 18:41)
 大津谷公園キャンプ場・・・荷物は運んで。 (2013-07-03 10:14)

この記事へのコメント
アウトドア用のカートだとちっと値がはりますが農業用の物だと若干お安く手に入りますよ。
実際私はBBQ行く時にカート使ってますがかなり良いです!
私が使ってるのは耐苛重は45キロまでですよ。
Posted by スノー父 at 2013年07月02日 10:24
そいえば、カートお持ちでしたね。
あれって農業用だったんですね。

耐荷重45㎏だったら荷物をたくさん運べそうですね。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月02日 18:09
こんばんは♪

岐阜県の無料キャンプ場はレベルが高いんじゃないですか。
キャンプ場は広そうだし、水遊びできて、トイレもキレイそうです。

キャンプ場に備え付けのテーブルを利用して、
その上にタープを張るのって難しくないですか?

お1人の時でも上手に張られてますね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年07月02日 22:01
こんばんは!

カートはあるといろいろ便利ですよね。

水運んだりもできるし。

私もツマミは烏賊が一番好きですので(^^)
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2013年07月02日 22:47
何だか充実したキャンプ生活ですね^^

大津谷私は行ったことないんですよ~粕川にはよく行くのですが、どうしても運ぶ距離がどのくらいあるのかわからなくて躊躇しています^^;

具体的に駐車場から上のサイトまでどのくらいなんでしょう??気になります~
Posted by みーパパみーパパ at 2013年07月03日 08:06
キャンプ犬peaceさんへ

岐阜は無料のキャンプ場も多いみたいだし
レベルも高くて本当にありがたいですね。
キャンプ場の広さは縦に細長い感じのキャンプ場です。

備え付けのテーブルの上にタープを張る時は
どちらかに寄せて張ると張りやすいですよ。
あと、位置は気にしてないといけませんが・・・。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月03日 09:27
あにゃパパさんへ

今回、設営した場所がちょっと距離があったので
カートが欲しいかなって思っちゃいました。

あにゃパパさんもつまみのイカ、好きですか。
美味しいですよね。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月03日 09:29
みーパパさんへ

ひとりだと休みの時に時間が余ってるので
キャンプにも行きやすいですね。
ただ、サイト料は重要になりますが・・・。

実際の駐車場からの距離と言うより
道路からの距離になると思うのですが
一番上の炊事場の前だと道路に面してるので
さほどの距離ではありませんが、金曜の夜から
場所取りや前泊の方がおられるのでいい場所は
早めになくなりますね。

土曜日に行くとすると500m位の距離を歩くことも
ありそうですね。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月03日 09:34
岐阜も行ってみたい観光地のひとつなんですが、
しかも、無料キャンプ場がこんなに綺麗だなんて・・
こちらまで楽しくなります。

さらに、800万人目になるなんて、なかなかできないし~
抹茶。おいしそう♪
Posted by 蔡晶(saisyou)蔡晶(saisyou) at 2013年07月04日 15:42
岐阜はそちらからだと遠いからなかなかいけませんもんね。
でも、行ってみるといいキャンプ場がたくさんありますよ。
本当に無料のキャンプ場の質が高いと感じます。

800万人は私ではなくて、達成記念で他のみなさんも
アイスがもらえてました。
抹茶ソフトは濃厚で美味しかったです。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月05日 09:05
おはようございま~す。

こ、これが無料キャンプ場なんですか?!
これならオートじゃなくても許せますね。

こんなキャンプ場が近くにあったら、仕事終わってからも行っちゃいそうです。(笑)

これからの時期、子供達用に水遊びが出来る場所があるのは良いですね!♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月09日 04:24
そうなんです。これが無料のキャンプ場なんです。
岐阜県は無料キャンプ場のレベルがものすごく高いですよ。

本当にこんなキャンプ場が近かったら
私も夜に行ってしまいそうです(笑)

子供の水遊びには安心して遊べさせられるので
いいと思います。
Posted by NY84NY84 at 2013年07月09日 10:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カートが欲しいかも・・・大津谷公園キャンプ場
    コメント(12)