2017年05月14日
赤ガス使ってみました。
本当はキャンプに行きたかったのですが雨予報だったのであきらめました。
前々回の記事でレギュラーガソリンを使う為にガソリン携行缶を購入した記事を書きました。
という事でレギュラーガソリンを買ってきました。
過去に買っていたエネオスの1斗缶(18L)のホワイトガソリンで6500円位してたと思いますが
レギュラーガソリンは20Lで2580円です。ホント安いです。
と言っても昨日セルフのガソリンスタンドで車には115円/Lで入れたので
有人のガソリンスタンドで買わないといけない為、129円/Lが高く感じました・・・。
前に書いていますが、レギュラーガソリンの携行缶での購入は消防法により
従来からの有人のガソリンスタンドで購入しないといけません。
セルフスタンドでの購入は禁止されています。
購入したレギュラーガソリンですが使ってみることに。

赤いのが分かりますよね?
これがレギュラーガソリンを通称赤ガスと呼び理由です。
ちなみにホワイトガソリンは透明です。(コールマンの純正は青く着色しています。)
最初は国内のレギュラーガソリンOKのSOTOのMUKAストーブです。

周りが煤で黒くなってるのは最初に炎上させてしまったから。
隣で見ていた奥さんはビビッてました・・・。
でも、その後は問題なく点火出来ました。ホワイトガソリンよりコツがちょっとだけいりそうです。
次はジェネレーターのみレギュラーガソリンが可能なアンレイテッドタイプのジェネレーターに
交換した508Aです。

写真では分かりにくいのですが、炎が緑色しています。
次にジェネレーターがノーマルホワイトガソリン仕様なままの508Aです。

気持ち、こちらの方が炎は安定してる気がします。
そして、ランタンも試してみました。
アンレイテッドタイプの285Aです。

こちらも問題なく点灯となりましたが若干ホワイトガソリンより暗いような気もします。
まあ、比較してないので感覚的なものかもしれません。
さて広島で買ったキリン一番搾りの’岡山づくり’と’新潟に乾杯’を飲み比べてみました。

比較すると岡山づくりの方があっさりした味付けで
新潟に乾杯は味が濃い感じがしました。
他の地域も味わってみたくなりました。
前々回の記事でレギュラーガソリンを使う為にガソリン携行缶を購入した記事を書きました。
という事でレギュラーガソリンを買ってきました。
過去に買っていたエネオスの1斗缶(18L)のホワイトガソリンで6500円位してたと思いますが
レギュラーガソリンは20Lで2580円です。ホント安いです。
と言っても昨日セルフのガソリンスタンドで車には115円/Lで入れたので
有人のガソリンスタンドで買わないといけない為、129円/Lが高く感じました・・・。
前に書いていますが、レギュラーガソリンの携行缶での購入は消防法により
従来からの有人のガソリンスタンドで購入しないといけません。
セルフスタンドでの購入は禁止されています。
購入したレギュラーガソリンですが使ってみることに。

赤いのが分かりますよね?
これがレギュラーガソリンを通称赤ガスと呼び理由です。
ちなみにホワイトガソリンは透明です。(コールマンの純正は青く着色しています。)
最初は国内のレギュラーガソリンOKのSOTOのMUKAストーブです。

周りが煤で黒くなってるのは最初に炎上させてしまったから。
隣で見ていた奥さんはビビッてました・・・。
でも、その後は問題なく点火出来ました。ホワイトガソリンよりコツがちょっとだけいりそうです。
次はジェネレーターのみレギュラーガソリンが可能なアンレイテッドタイプのジェネレーターに
交換した508Aです。

写真では分かりにくいのですが、炎が緑色しています。
次にジェネレーターがノーマルホワイトガソリン仕様なままの508Aです。

気持ち、こちらの方が炎は安定してる気がします。
そして、ランタンも試してみました。
アンレイテッドタイプの285Aです。

こちらも問題なく点灯となりましたが若干ホワイトガソリンより暗いような気もします。
まあ、比較してないので感覚的なものかもしれません。
さて広島で買ったキリン一番搾りの’岡山づくり’と’新潟に乾杯’を飲み比べてみました。

比較すると岡山づくりの方があっさりした味付けで
新潟に乾杯は味が濃い感じがしました。
他の地域も味わってみたくなりました。
Posted by NYなゆぱぱ at 21:39│Comments(10)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
おはようございます
安い赤ガスが使えるようになるとやっぱり経済的ですね
NYなゆぱぱさんは,ガソリン火器のアンレイテッド物にも詳しいんですね
私も昨日は,コールマンのストーブ508ツーレバーとバースディランタンの200Aの手入れをしてみましたが,不調は直りませんでした(涙)
修理に出そうかと考え中です
>・・・セルフのガソリンスタンドで車には115円/Lで入れた・・・
って,新潟はガソリンが安いですね~
だからハイオクビールが飲めるんですね~(爆)
失礼しました~ m(_ _)m
安い赤ガスが使えるようになるとやっぱり経済的ですね
NYなゆぱぱさんは,ガソリン火器のアンレイテッド物にも詳しいんですね
私も昨日は,コールマンのストーブ508ツーレバーとバースディランタンの200Aの手入れをしてみましたが,不調は直りませんでした(涙)
修理に出そうかと考え中です
>・・・セルフのガソリンスタンドで車には115円/Lで入れた・・・
って,新潟はガソリンが安いですね~
だからハイオクビールが飲めるんですね~(爆)
失礼しました~ m(_ _)m
Posted by ossun
at 2017年05月15日 04:35

これで燃料代が大幅に節約出来そうですね。
見比べないとホワイトガソリンとの違いもわからないようだし使えるだけでも十分ですしね!
ビールは同じシリーズの飲み比べは楽しそうですね。
今年何種類達成できるかも楽しみになったんじゃないでしょうか!?
見比べないとホワイトガソリンとの違いもわからないようだし使えるだけでも十分ですしね!
ビールは同じシリーズの飲み比べは楽しそうですね。
今年何種類達成できるかも楽しみになったんじゃないでしょうか!?
Posted by ☆転楽♪
at 2017年05月15日 08:28

おはようございます。
セルフのガソスタ、お安いんですね~!!
ウチの近所だとセルフでも130円超えなんですよ。
たま~に129円ってのを見かけると「おっ安いじゃん」てなります。
東広島とか三次まで行けばお安くなるので
日帰りドライブついでに給油とかもしているんですよ。
ガソリンランタン、風情がありますね(^^)
ウチはランタンに興味がない相方でして、
この土日のキャンプのときもSOTOのガスランタンに苦戦している私に
「電池式のでいいでしょ」と言うので、
ロゴスの(乾電池の)ランタンを使いました。
自分で買ったオイルランタンだけは譲りませんでしたけど(^^)
広島で売ってた岡山づくり、でしたね。
ビールのお味についてはまったくわかりませんが
料理は関西の方が薄味・・・って言われてますよね。
アルコールも同じような感じなのでしょうか??
(私、小豆島のスーパーで「四国MIXプレミアム」という品を買ったら
東広島で製造されていたことに後で気付いたコトがあります)
セルフのガソスタ、お安いんですね~!!
ウチの近所だとセルフでも130円超えなんですよ。
たま~に129円ってのを見かけると「おっ安いじゃん」てなります。
東広島とか三次まで行けばお安くなるので
日帰りドライブついでに給油とかもしているんですよ。
ガソリンランタン、風情がありますね(^^)
ウチはランタンに興味がない相方でして、
この土日のキャンプのときもSOTOのガスランタンに苦戦している私に
「電池式のでいいでしょ」と言うので、
ロゴスの(乾電池の)ランタンを使いました。
自分で買ったオイルランタンだけは譲りませんでしたけど(^^)
広島で売ってた岡山づくり、でしたね。
ビールのお味についてはまったくわかりませんが
料理は関西の方が薄味・・・って言われてますよね。
アルコールも同じような感じなのでしょうか??
(私、小豆島のスーパーで「四国MIXプレミアム」という品を買ったら
東広島で製造されていたことに後で気付いたコトがあります)
Posted by Tink at 2017年05月15日 08:42
こんにちは。
いよいよレギュラーガソリンでの運用がスタートするのですね。
素人目には炎の違いが分からないですが、リッター1,000円のコールマン純正とは比較にならないランニングコストですね。
やっとこさ425Fがまともに燃焼しだした私にはまだまだ雲の上の話ですが、MUKAストーブの青い炎には魅せられます。
火器類も人も、色々な燃料を試したいですね。
いよいよレギュラーガソリンでの運用がスタートするのですね。
素人目には炎の違いが分からないですが、リッター1,000円のコールマン純正とは比較にならないランニングコストですね。
やっとこさ425Fがまともに燃焼しだした私にはまだまだ雲の上の話ですが、MUKAストーブの青い炎には魅せられます。
火器類も人も、色々な燃料を試したいですね。
Posted by 三匹づれ
at 2017年05月15日 14:36

ossunさんへ
本当にお安い赤ガスが使えると経済的です。
別に詳しいという事もないと思うのですが・・・。
コールマンの508と200Aもお持ちなんですね。
古いモデルはメンテもかなり必要になりますが
復活すると嬉しいですよね。
私が115円でいれた店舗は特に安いようで
他の店舗だと125円位ですね。
ハイオクビールは記念です(笑)
本当にお安い赤ガスが使えると経済的です。
別に詳しいという事もないと思うのですが・・・。
コールマンの508と200Aもお持ちなんですね。
古いモデルはメンテもかなり必要になりますが
復活すると嬉しいですよね。
私が115円でいれた店舗は特に安いようで
他の店舗だと125円位ですね。
ハイオクビールは記念です(笑)
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年05月15日 20:26

転楽さんへ
燃料代は大幅に安くなることになりました。
まあ、ガス器具があるのでそちらは
ムリですけどね(笑)
飲み比べは思ったりより違いがあって
ビックリでした。
キリンの詰め合わせに6本セットがあったと
思うのでそちらで飲み比べると面白いかも
しれませんね。
燃料代は大幅に安くなることになりました。
まあ、ガス器具があるのでそちらは
ムリですけどね(笑)
飲み比べは思ったりより違いがあって
ビックリでした。
キリンの詰め合わせに6本セットがあったと
思うのでそちらで飲み比べると面白いかも
しれませんね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年05月15日 20:29

Tink さんへ
私が行ってる店舗はとても安いので
とてもありがたいのですが、波はあるんですよね。
Tinkさんの近くは130円超えなんですか。
三原のセルは125円でしたよ。
ガソリンランタンですが私は大好きで
何個も持ってますが特別な良さがありますね。
電池式のLEDランタンもありますが
燃料系のランタンは特別な良さがありますよ。
関西の薄味は色味で塩味は関東より濃い気がします。
見た目はきれいですけどね。
私が行ってる店舗はとても安いので
とてもありがたいのですが、波はあるんですよね。
Tinkさんの近くは130円超えなんですか。
三原のセルは125円でしたよ。
ガソリンランタンですが私は大好きで
何個も持ってますが特別な良さがありますね。
電池式のLEDランタンもありますが
燃料系のランタンは特別な良さがありますよ。
関西の薄味は色味で塩味は関東より濃い気がします。
見た目はきれいですけどね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年05月15日 20:37

三匹づれさんへ
ついにレギュラーガソリンに変更することになりました。
説明が分かりにくくて申し訳なかったのですが
どちらもレギュラーガソリンを使っています。
元々のジェネレーターが違うと言う意味だったのですが
文章は難しいですね。
425Fですが、復活されたんですね。
本当によかったですね。
ついにレギュラーガソリンに変更することになりました。
説明が分かりにくくて申し訳なかったのですが
どちらもレギュラーガソリンを使っています。
元々のジェネレーターが違うと言う意味だったのですが
文章は難しいですね。
425Fですが、復活されたんですね。
本当によかったですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年05月15日 20:40

こんばんは。
いやいや、私の方が誤解を招く書き方をしましたので、気をつけなければです。
「どの写真も、ホワイトガソリンの炎と変わらないですね。」と言いたかったのです。ブログの文章はどちらもレギュラーガソリンの炎だと分かるように書かれていましたよ。
425Fは、結局古い方のタンク一式とマニホールド一式を、新しい筐体に移植しました。
新しいタンクでは、交換前のバルブ&レギュレータでも交換後のものでも、ガソリンが奇麗に霧状になりませんでした。今後ぼちぼちと触ってみようと思います。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
いやいや、私の方が誤解を招く書き方をしましたので、気をつけなければです。
「どの写真も、ホワイトガソリンの炎と変わらないですね。」と言いたかったのです。ブログの文章はどちらもレギュラーガソリンの炎だと分かるように書かれていましたよ。
425Fは、結局古い方のタンク一式とマニホールド一式を、新しい筐体に移植しました。
新しいタンクでは、交換前のバルブ&レギュレータでも交換後のものでも、ガソリンが奇麗に霧状になりませんでした。今後ぼちぼちと触ってみようと思います。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
Posted by 三匹づれ
at 2017年05月15日 22:02

三匹づれさんへ
すいません。三匹づれさんの書かれてた意味が
理解できてなくて・・・。
425Fは、やはり新しい筐体に古いタンクとマニホールド1式を
セットされたんですね。
ゆっくりと残った方で調整していってもいいかもしれませんね。
すいません。三匹づれさんの書かれてた意味が
理解できてなくて・・・。
425Fは、やはり新しい筐体に古いタンクとマニホールド1式を
セットされたんですね。
ゆっくりと残った方で調整していってもいいかもしれませんね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年05月15日 22:37
