ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2014年02月12日

戻ったら・・・。

最近のkey-minoさんの「Unleaded 2 復活への道」の記事を見ていると


自分の火器もメンテしたくなってきます(笑)


三重には持って来ていないキャンプ用品の中には


戻ったら・・・。

ノーススターランタンですが


戻ったら・・・。

こんな感じでばらしたり


戻ったら・・・。

こんな感じの508A(今、三重で使ってるのは別の508Aです)を


戻ったら・・・。

サンポールでこんな感じで漬け込んで錆を落としていきます。


戻ったら・・・。


耐熱ペイントで塗装して


戻ったら・・・。


こんな感じに仕上げたり(左側が現在、使用中で右が塗装した508Aです。)してきましたが


この508Aには、ちょっと問題が・・・・。

戻ったら・・・。


このボウルのネジが錆びてて回りません・・・。


仕方なく

戻ったら・・・。

こんな感じでごまかしたままになっていますが、今度、戻ったら外れないネジの部分は


ドリルでネジを切って、きっちり復活させたいと思います。


まあ、帰ってからの事になるので、まだいつになるか分かりませんけどね。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事画像
リサイクルでノーススターをゲット!
ノーススターランタンのメンテナンス
ノーススター2000のグローブ交換
ノーススター2000のポンプカップ交換
285ランタンのグローブを交換
200系ランタンの点火方法
同じカテゴリー(ガソリンランタン)の記事
 リサイクルでノーススターをゲット! (2020-09-20 22:58)
 ノーススターランタンのメンテナンス (2020-04-12 21:22)
 ノーススター2000のグローブ交換 (2018-01-10 20:17)
 ノーススター2000のポンプカップ交換 (2017-11-21 19:47)
 285ランタンのグローブを交換 (2016-12-18 23:35)
 200系ランタンの点火方法 (2015-10-21 21:38)

この記事へのコメント
おはようございます。
こうやって自分で火器をメンテできると更にアウトドアライフが楽しくなるのでしょうね。

私もWG仕様の2バーナーやランタンは持っていますが、手間がかかると今年はまったく使っていません。
そのうちキャンプに余裕が出てきたら引っ張り出してみようかと思います。
メンテはできませんが・・・。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年02月12日 07:09
F-15さんへ

おはようございます。
普段はあんまり、火器のメンテしないのですが
他の方のメンテ記事を見てると私もやりたくなっちゃいます(笑)

F-15さんなら、WGの火器もたくさん持っておられると
思っていたのですが、あまり使ってないと言うのが
ちょっと、意外でした。
そして、メンテ出来ないなんて、信じられません。
ただ、やらないだけじゃないですか?
Posted by NY84NY84 at 2014年02月12日 07:36
以前はWG機器もちょっとは使っていたのですが、昨年から頻繁にキャンプをする様になって燃料はカセットガスに統一しちゃいました。
カセット機器でなんとかなっているので、当分はWGは使わないと思います。
WGの2バーナーすらカセットガス化しちゃったりして遊んでいた事もありますが、今はカセットガス機器のみをそのまま使うお手軽確実仕様です。

周りでオールドランタンをちょちょっと分解したりして調整しちゃう人がいますが、感心するばかりです。
いつかはそういう楽しみも経験してみたいと思っていますが、今はファミキャンを楽しむので精一杯な感じです。
WG機器を使う時がきたら色々と教えてください!
(*^o^*)
Posted by F-15F-15 at 2014年02月12日 07:50
F-15さんへ

そうなんですね。以前はWGも使われていたんですね。
確かに頻繁にキャンプに行くとカセットガスは楽ですもんね。
ツーバーナーのカセットガス化ですか。
私もネットで見たことがありますが、それをされてたんですね。

今はファミキャン中心でしょうが、これから落ち着いてくると
そういう機器のメンテ品がら使っていくのもいいかもしれませんね。
Posted by NY84NY84 at 2014年02月12日 08:40
おはようございます。

ノーススターもお持ちなんですね。
奥様が『ランタン屋』っていうくらいですから、
まだまだ出てきそうですね。(笑)

ノーススターかぁ…。
欲しい一品ですね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年02月12日 08:52
NY84さん

>ツーバーナーのカセットガス化ですか。

昨年の12月6日の記事で写真でさらっと紹介させてもらってますが、コールマンの425でカセットガス液出し化して使ってました。
まぁ、カセットガスは専用コンロが一番簡単確実ですね。
425のボディーを使うメリットは風防ぐらいでした。

今後はキャンプの雰囲気を楽しむためにOLDなテイストも取り入れていこうかと思ってます。
そうするとWGのランタンや2バーナーも使う事になりそうです。
と言っても私もランタンはノーススターなど比較的新しいものなので、200Aとか雰囲気のあるものを求めちゃいそうです。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年02月12日 09:01
key-minoさんへ

おはようございます。
ノーススターも持っています。発売した当時に
ソッコーで購入し、当時ツーバーナーも所有していたのですが
明るいを2台もいらないと手放してしまいました。

他のランタンですか・・・。確かにアップしていないのも
いくつかあります。

ノーススターも探して買っちゃいますか(笑)
Posted by NY84NY84 at 2014年02月12日 09:48
F-15さんへ

本当ですね。425でのアップされてましたね。
425は私も以前持っていましたが、当時めんどくさくて
ガス化(OD缶)に踏み切った経緯がありました(笑)

なのに、今更ながらガソリンの火器を使っています。
結局は、ガソリン機器が好きなんでしょうね。

200Aは、程度にもよりますが、40年~50年経っても
使えるから、いいランタンに出会えるといいですね。
Posted by NY84NY84 at 2014年02月12日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戻ったら・・・。
    コメント(8)