2013年10月19日
粕川オートキャンプ場~久々のオアシススクリーン
金土と岐阜の粕川オートキャンプ場へ行ってきました。
ここは一度行こうとしてけど、その日は若い人が多かったので
大津谷キャンプ場に変更してしまい、行ったことがありませんでした。
今回は、寒くなってきたと言う事もあり、ソロでもスクリーンを使いたいと
考え、古いコールマンのオアシススクリーンwithフラッペを使いました。

新潟の自宅にはSPのメッシュシェルターもあるのですが、
三重はソロで使うので古い幕でいいかと持ってきました。

収納する袋はかなり色あせてます。
ちなみにこの幕は2001年頃の製品だそうです。
そもそもこのタープは自立しない為、ソロでの設営にはとても不向きです・・・。
その上、久しぶりに設営する事と初めてひとりで設営する為、
ネットで説明書を見直したおかげか、あっさりと設営出来ました。
さて、ここの粕川オートキャンプ場ですが、とってもありがたい
無料のキャンプ場です。
それにしても岐阜は
串原にしても大津谷にしても素晴らしいキャンプ場が無料でホントありがたいですね。
タープを設営したらすぐに近くの池田温泉へ

温泉に入った後はスーパーで食材を購入しキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場の入口に

観光案内と

トイレがあります。サイトの近くにも欲しいのですが、ここ1ヶ所です。
そして、水なのですが


トイレがある駐車場から道路の反対側に湧水がありそちらを利用させてもらいます。
ちなみにこの湧水の事はみーパパさんのブログで知りました(笑)
キャンプ場の目の前は川が流れて子供連れだと水遊びが出来るみたいです。


私は何もしませんでしたけど。
夕方から焚火を始めたのですが、風が強かったのですぐやめちゃいました・・・。
となるとタープの中がメインになります。


相変わらずですが食事は手抜きです。
今回、タープの中に

ランタンもINしました。それもランタンハンガーまで(笑)
すっごく明るくなりました。
ちなみに外からみると

こんな感じです。
そして暖房は

以前より持っていたイワタニのカセットストーブと
先日、ブックオフで買ったコールマンのクイックヒーターを併用してみました。
比べるとクイックヒーターの方が暖かく感じました。
ひとつだとイマイチなんですが、ふたつあると十分暖かいです。
ちなみに換気用にタープを少し開けてました。
それでも中の温度は

19℃位になりました。
暖房がないと15度位でした・・・。
もうちょっと続きます。
ここは一度行こうとしてけど、その日は若い人が多かったので
大津谷キャンプ場に変更してしまい、行ったことがありませんでした。
今回は、寒くなってきたと言う事もあり、ソロでもスクリーンを使いたいと
考え、古いコールマンのオアシススクリーンwithフラッペを使いました。

新潟の自宅にはSPのメッシュシェルターもあるのですが、
三重はソロで使うので古い幕でいいかと持ってきました。

収納する袋はかなり色あせてます。
ちなみにこの幕は2001年頃の製品だそうです。
そもそもこのタープは自立しない為、ソロでの設営にはとても不向きです・・・。
その上、久しぶりに設営する事と初めてひとりで設営する為、
ネットで説明書を見直したおかげか、あっさりと設営出来ました。
さて、ここの粕川オートキャンプ場ですが、とってもありがたい
無料のキャンプ場です。
それにしても岐阜は
串原にしても大津谷にしても素晴らしいキャンプ場が無料でホントありがたいですね。
タープを設営したらすぐに近くの池田温泉へ

温泉に入った後はスーパーで食材を購入しキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場の入口に

観光案内と

トイレがあります。サイトの近くにも欲しいのですが、ここ1ヶ所です。
そして、水なのですが


トイレがある駐車場から道路の反対側に湧水がありそちらを利用させてもらいます。
ちなみにこの湧水の事はみーパパさんのブログで知りました(笑)
キャンプ場の目の前は川が流れて子供連れだと水遊びが出来るみたいです。


私は何もしませんでしたけど。
夕方から焚火を始めたのですが、風が強かったのですぐやめちゃいました・・・。
となるとタープの中がメインになります。


相変わらずですが食事は手抜きです。
今回、タープの中に

ランタンもINしました。それもランタンハンガーまで(笑)
すっごく明るくなりました。
ちなみに外からみると

こんな感じです。
そして暖房は

以前より持っていたイワタニのカセットストーブと
先日、ブックオフで買ったコールマンのクイックヒーターを併用してみました。
比べるとクイックヒーターの方が暖かく感じました。
ひとつだとイマイチなんですが、ふたつあると十分暖かいです。
ちなみに換気用にタープを少し開けてました。
それでも中の温度は

19℃位になりました。
暖房がないと15度位でした・・・。
もうちょっと続きます。
この記事へのコメント
こんばんは、NY84さん^^
これからの季節、人も少なくなりマッタリできますね^^v
家はGreen Woodのカセットガスストーブ、レインボーストーブ愛用しています。
これからの季節、人も少なくなりマッタリできますね^^v
家はGreen Woodのカセットガスストーブ、レインボーストーブ愛用しています。
Posted by nao父ちゃん at 2013年10月20日 20:02
こんばんは♪
いつも見たことがないテントが次々にUPされます(笑)
コレもカッコいいですね♪
ガスのヒーターでもランタンといっしょならけっこう暖かくなりますね。
わたしもユニのヒーターは大切に使います。
いつも見たことがないテントが次々にUPされます(笑)
コレもカッコいいですね♪
ガスのヒーターでもランタンといっしょならけっこう暖かくなりますね。
わたしもユニのヒーターは大切に使います。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年10月20日 21:09

nao父ちゃんさんへ
こんばんは!
本当にこれからは人も少なくなって
まったり出来る季節になりましたね。
nao父ちゃんさんのとこは、Green Woodのカセットガスストーブや
レインボーもありますが、薪ストーブがいいですよね。
こんばんは!
本当にこれからは人も少なくなって
まったり出来る季節になりましたね。
nao父ちゃんさんのとこは、Green Woodのカセットガスストーブや
レインボーもありますが、薪ストーブがいいですよね。
Posted by NY84
at 2013年10月20日 22:19

キャンプ犬peaceさんへ
確かにpeaceさんには、このテントは珍しいかも
しれませんね。
コールマンでもスクリーンテントの1番目か
2番目に発売されたスクリーンなので見た目も珍しいし
設営方法も珍しいんですよ・・・。
ガスのヒーターが2つあるって言うのが
実際は一番の効果みたいです。
確かにpeaceさんには、このテントは珍しいかも
しれませんね。
コールマンでもスクリーンテントの1番目か
2番目に発売されたスクリーンなので見た目も珍しいし
設営方法も珍しいんですよ・・・。
ガスのヒーターが2つあるって言うのが
実際は一番の効果みたいです。
Posted by NY84
at 2013年10月20日 22:22
