2019年02月28日
温泉入り放題のキャンプ・・・那須野が原公園オートキャンプ場
例年だと冬のこの時期の我が家の周りは雪でいっぱいな、はずなのですが
今年はいつでも出撃出来そうなので行きたくなったのですが
新潟でこの時期は、ほとんどオープンしてないのでちょっとお出掛けしてきました。
今回利用したのは『那須野が原公園オートキャンプ場』です。


通常4,620円のオートサイトが冬季期間は2,570円になるのでソロだけど利用してみました。
さらにここのサイトも

電源があります。
前回に続き幕内は

お座敷仕様です。
1畳用のホットカーペットに

寝袋用のフリースインナーを掛けて簡易コタツ仕様です。
設営が終わったら、すぐに

お風呂へ
ここのお風呂ですが


温泉になっています。
受付で入湯税100円を払うだけで15時~翌日の朝8時まで入り放題です。
結局、オープンしてすぐに入って、夕方と寝る前、さらに朝に入ってと合計4回も入っちゃいました。
夕方には

焚火(薪は400円でした。)
この日の夜は

お刺身とローストビーフにしました。
本当はおでんも買っていたのですが、作る前にお腹いっぱいになっちゃって作りませんでした。
焚火しながらポテチ食べてたのが悪かった・・・。
夜になって幕内がハロゲンヒーターだけは5℃くらいしかなかったので

508Aとヒーターアタッチメントを付けました。

17℃くらいまで上がって下はホカペでぬくぬくでした。
朝は雨音で5時くらい目が覚めました・・・。
起きたら温泉に入って朝食です。

今回もランチパックのホットサンドでした。
1日雨みたいだったので早めに撤収しました。
ここの『那須野が原公園オートキャンプ場』ですが温泉は入り放題だし
炊事場は当然

お湯も出ます。

管理棟には売店もあって夜の22時まで開いています。
冬場ならソロにも素晴らしいキャンプ場だと思います。
ちなみに帰りに

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキの季節限定の桜を買って帰りました。
今年はいつでも出撃出来そうなので行きたくなったのですが
新潟でこの時期は、ほとんどオープンしてないのでちょっとお出掛けしてきました。
今回利用したのは『那須野が原公園オートキャンプ場』です。


通常4,620円のオートサイトが冬季期間は2,570円になるのでソロだけど利用してみました。
さらにここのサイトも

電源があります。
前回に続き幕内は

お座敷仕様です。
1畳用のホットカーペットに

寝袋用のフリースインナーを掛けて簡易コタツ仕様です。
設営が終わったら、すぐに

お風呂へ
ここのお風呂ですが


温泉になっています。
受付で入湯税100円を払うだけで15時~翌日の朝8時まで入り放題です。
結局、オープンしてすぐに入って、夕方と寝る前、さらに朝に入ってと合計4回も入っちゃいました。
夕方には

焚火(薪は400円でした。)
この日の夜は

お刺身とローストビーフにしました。
本当はおでんも買っていたのですが、作る前にお腹いっぱいになっちゃって作りませんでした。
焚火しながらポテチ食べてたのが悪かった・・・。
夜になって幕内がハロゲンヒーターだけは5℃くらいしかなかったので

508Aとヒーターアタッチメントを付けました。

17℃くらいまで上がって下はホカペでぬくぬくでした。
朝は雨音で5時くらい目が覚めました・・・。
起きたら温泉に入って朝食です。

今回もランチパックのホットサンドでした。
1日雨みたいだったので早めに撤収しました。
ここの『那須野が原公園オートキャンプ場』ですが温泉は入り放題だし
炊事場は当然

お湯も出ます。

管理棟には売店もあって夜の22時まで開いています。
冬場ならソロにも素晴らしいキャンプ場だと思います。
ちなみに帰りに

チーズガーデンに寄って

御用邸チーズケーキの季節限定の桜を買って帰りました。