ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月02日

ソロキャンについて

私のキャンプスタイルは奥さんやワンコ達と一緒のペットキャンプと


ソロでのソロキャンスタイルの2通りのキャンプをしています。


コメントでソロキャンはどうしていいか分からない方が多いので


ソロキャンについて書きたいと思います。


ソロキャンと言うとどこか抵抗があるかもしれませんが、家族や友人と行くか


自分だけで行くかの違いだけです。


ソロキャンのいい点は

・ひとりなので自由に出来る。
・時間もひとりで使える。
・食事も自分の好きなモノだけ食べられる。(好き嫌いが多いので)

逆に悪い点は

・ひとりなので寂しい
・時間を持て余す可能性がある。

ソロをどうやって過ごすかは考えておかないと厳しいかもしれませんね。


私の場合はソロでの焚火やキャンドルそしてランタンの灯りを眺めたら


昼間はボーっとしながらビールを飲んだりしてのんびり過ごしています。


さて、ソロで最初に必要なのは当然テントですが


私が使ってるソロテントは


コールマンのPEAK1テントです。(写真は伊勢志摩エバーグレイズです。)


テントの中はひとり入れるだけのスペースしかありません。


そして



ogawaのピルツ5です。(写真は大津谷公園キャンプ場)


上のふたつはソロ用のテントの為設営も簡単ですが、やはり狭く感じる時も・・・。


何となく広い幕内が欲しい感じしちゃって、ファミ用のテントやスクリーンもソロキャン用に使ってます。



こちらはレボルーム4です。(写真はD’woodキャンプ場)


4人用のテントですがソロでしか使った事がありません。

そしてスクリーンも


ファミ用になるコールマンのオアシススクリーンです。(写真は粕川オートキャンプ場)


さらには



SPのメッシュシェルターです。(写真SPHQ、現ソロ用シェルターです。)


ファミ用の幕は設営が難しいと思われてますがひとりでどうやったら設営しやすいかとか


考えるようになるのでファミの時の設営が凄く簡単になりますよ。


そしてタープ



ケルマのヘキサはソロにちょうどいいサイズです。(写真はささゆりキャンプ場)


さらにはファミでもちょうどいい



レボタープを使ったりしています。(写真は峰山高原キャンプ場)


あと、キャンプ場ですがソロで行くので比較的安いキャンプ場を利用するようにしていますが


以前にひとりでエバーグレイズみたいな高規格なキャンプ場にも行きました。


どんなキャンプ場でも自分が愉しめればいいと思います。


今回はここまでにししたいと思います。  


Posted by NYなゆぱぱ at 19:45Comments(12)テントタープ