ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

2014年10月07日

キャンプ用品の収納について

昨年の7月にもこの手の内容で書いてますが


でも、去年のはソロの時のネタでした。


今でも

キャンプ用品の収納について

コチラのRVBOXや

キャンプ用品の収納について

キャンプ用品の収納について

コチラも使ってたのですが


昨年、キャンプをご一緒したnao父ちゃん&naoママさんの整理方法が素晴らしかったので


真似させてもらいたいと考えました。


でも、我が家には籐の蓋付きのBOXは高かったので


イオンでこんなモノを

キャンプ用品の収納について

キャンプ用品の収納について

どちらも処分で2000円で購入しました。


ただ、いまだに売ってるかは分かりませんが・・・。


中はと言うと

キャンプ用品の収納について

SPのクッカーと調味料入れや

キャンプ用品の収納について

ランタン関係一式や

キャンプ用品の収納について

火器類など種類毎に整理をして


車には

キャンプ用品の収納について

このようにして収納しています。




このブログの人気記事
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場
夏の思い出・・・ CAPTAIN STAG 八木ヶ鼻オートキャンプ場

久しぶりのキャンプ
久しぶりのキャンプ

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
リサイクルでノーススターをゲット!
新しいメッシュシェルター見てきました。
アウトドアカート購入
荷物が届きました。
箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン
冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 リサイクルでノーススターをゲット! (2020-09-20 22:58)
 新しいメッシュシェルター見てきました。 (2019-07-26 22:26)
 アウトドアカート購入 (2019-06-04 22:38)
 荷物が届きました。 (2018-09-10 22:28)
 箱の中身は・・・LEDノスタルジアランタン (2017-12-12 20:15)
 冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント (2017-12-06 22:32)

この記事へのコメント
こんばんは~。

自分も以前は大型のボックスに入れてキャンプ行っていましたが、最近は小分けにして持って行きますね。(^^)

一番大きいのがスノピのギアコンで、後はマルチコンテナとトートバックです。

小さいと隙間に入れられるので積み込みも幾分ラクかもです。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年10月07日 21:52
TORIPAPAさんへ

大型のボックスは隙間が大きくなっちゃって
イマイチなんですよね。
でも、スノピでギアコンとマルチコンテナで
統一されてるんですね。
ホント小さくなると隙間とかに入るのでいいですよね。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月07日 23:37
スッキリしてすごくいいですね!

やっぱり小さめの箱にいくつか分けたほうがスッキリしますよね。
でも昔は大きなコンテナにボンボン入れるのはやってませんでした?
たぶんうちもそのノリだったような気がします。

ところで今の私にはインテリアバーの方がきになってるんですが…

100均の突っ張り棒でやったらカタカタうるさくて
どうしたもんかとただ今悩み中なんです!!!
Posted by かしママかしママ at 2014年10月08日 07:59
私は未だにRV BOXを使っていますが、コチラのほうが100倍良いですね。(笑)

スツールとしても使えるんでしょうか?
強度的にはどうなんでしょう?

RV BOXからの脱却を図る身としては気になります。(^-^)
Posted by 音丸音丸 at 2014年10月08日 10:48
こんにちは~、

私は、大型トートを二つ使用しています。

でも、BOXの方が重ねられてすっきりしますよね~。

うちは、日産ラフェスタなんで荷室の高さが有りませんが検討してみます。

そうそう、炉端大将と一緒に映っているのはユニのUH-Cですかね?。

今、検討しているので使用感を教えていただきたいのですが・・・。

出来ましたら、お願いしま~す。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2014年10月08日 11:58
こんにちはぁ~~。

今でもRVBOX使用の私が参りましたw(--;
BOXが変われば見た目が一気に変わりますよねぇ。

うちももう少し変えて行きたいのですが
ハードケースじゃないと耐えられない重量なので
今のところは断念しております(><;
Posted by rapirapi at 2014年10月08日 16:29
かしママさんへ

スッキリはしたのですが、テントの中は・・・・です。

昔は写真にあるRVBOXを数個用意して
そこにボンボン入れてました。
まあ、昔はそんなになかったですが・・・。

インテリアバーは市販品を使っていて
その横に100均のバーを繋いでますが
インテリアバーはがたつかない様に
結束バンド(インシュロック)で留めてます。
結束バンドはお勧めですよ。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月08日 21:43
音丸さんへ

RVBOXは今でも売ってますから
使ってる方も多いと思います。

スツールとして使えますよ。
私はたまに座ったりしてますから。
男の私が座っても問題ないですよ。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月08日 21:46
かずぱぱさんへ

大型トート使われてるんですね。

ホントBOXを重ねされるとスッキリしますよ。
ラフェスタは確かに高さは低いと思いますが
幅はいっしょでしょうから3つ並ぶと思いますよ。

炉ばた大将と一緒に写ってるのはUS-700です。
カセットガスで使えて場所も取らないのでいいですよ。
ただ、寒さには弱いと思いますので、プレミアムガスが
必要になると思います。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月08日 21:50
rapiさんへ

rapiさんもRVBOXですか。
これが一番多いんですよね。

結構、重量には耐えられると思いますよ。
私が乗っても大丈夫ですから。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月08日 21:52
こんばんは~♪

遅コメになりました^^;

収納と車載って、キャンプにはつきものの
永遠のテーマ・・・ですよね
こうして、用途別にまとめると、ちょっと片づけが
楽ちんになったように思います

なゆぱぱさん、きれいにまとめられましたね♪

私の場合、荷物の整理は出来たけど
テント内部の片づけは、全然だめで
生活感あふれる内部となっております(笑)

ご存知とは思いますが、念のため^^;
Posted by naoママnaoママ at 2014年10月10日 19:55
naoママさんへ

本当に収納と車載は永遠のテーマですね。
用途別にまとめるのはnaoママさんから
教わった方法ですが、ホント片付けが楽に
なった感じがします。

naoママさんの荷物の整理もテントの内部も
きれいにまとまっておられましたよ。
我が家のテント内は写真に撮れません(笑)
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年10月10日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ用品の収納について
    コメント(12)