ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月06日

冬の暖房を考える時に508Aと遠赤ヒーターアタッチメント

今日の新潟は積雪で私の家の周りは除雪が入りました。


これからは雪かきの為、朝30分早く起きなくてはいけない季節になりました。


さて、私の寒い時期のキャンプで欠かせないのが



コールマンのシングルバーナーの508Aと遠赤ヒーターアタッチメント


組み合わせの2台体制です。


なぜ、私がこの2台体制になったかを説明したいと思います。


三重でソロキャンしてた時に私が使っていた暖房は元々は



イワタニのカセットガスヒーターやコールマンガスのクイックヒーターと


508A+遠赤ヒーターアタッチメントの3種類の組み合わせと






トヨトミレインボーを一緒に使っていました。


三重で冬キャンしていた時にはこの組み合わせでも問題なかったのですが


現在、私の住んでるのは新潟です。


やはり新潟での暖房には、こちらのイワタニ君では



残念ながら全然温かさを感じなくて・・・。(今はリサに行ってしまい手元にありません。)


さらに一緒に使っていたコールマンのガスのクイックヒーターも



温かいのは温かいのですが508Aと比較すると物足りません。


さらにドロップダウン(寒くてガスが点かない。)が厳しい。


レインボーはそういう点ではドロップダウンも問題ないけど暖房としてはイマイチ・・・。


使いながら思ったのが『508Aと遠赤ヒーターが一番温かい。』と言う事!



508Aと遠赤ヒーターのこの炎を見てたら


『これが2台あったら充分暖房として行けるんじゃね?』なって思ってしまいました。


私は508Aは2台持っていたので遠赤ヒーターアタッチメントを追加したらすっごく温かく感じました。


SPHQでの







これが物がったっていると思います。








ナチュラム祭りのこちらのセット販売は売り切れになっていましたね。


ただ、この組み合わせにはひとつだけ問題があります。


ガソリンが空になって追加しようとしてもタンクが熱すぎてしばらく注油出来ません。


それと点火してないと驚くほど急激に温度が下がります・・・。


あっ、問題はふたつだった(笑)  


Posted by NYなゆぱぱ at 22:32Comments(10)キャンプ用品バーナー