ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
NYなゆぱぱ
NYなゆぱぱ
10年近く休眠していたキャンプを2010年から復活しました。
1年ほど三重で単身赴任をしてましたが、単身赴任も
無事終わり、再び新潟でキャンプをしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月24日

ガソリン携行缶・・・ホワイトガソリンからレギュラーガソリンへ

少し前に近くのホームセンターの広告でガソリン携行缶がお安くなっていたので



買う事にしました。


ずっとホワイトガソリンを使ってきましたが燃料代もバカになりません。



安く買える一斗缶のホワイトガソリンを購入していますが6000円ちょっとします。


でも、ガソリンスタンドで購入出来るレギュラーガソリンを使えばすっごく安くなります。


コールマンのガソリン器具はホワイトガソリンとレギュラーガソリンが使用可能な


アンレイテッドタイプに分かれます。(現在はホワイトガソリンの物がほとんどです。)


ホワイトガソリン仕様の物は現行の



シングルバーナーの508Aや

どや

ツーバーナーの413Hや



286Aランタンなどがあります。


ちなみにレギュラーガソリン仕様のタイプには





285Aランタンや



シーズンランタンの200Bや200Aもれぎゅーらーガソリンが可能です。


ちなみに508Aは2台持っていますがアンレイテッド仕様の533のジェネレーターを



交換してレギュラーガソリンを使える様にしました。


ただ、コールマンのアンレイテッドタイプのレギュラーガソリン仕様は


アメリカのレギュラーガソリン仕様です。


日本のレギュラーガソリンはガソリンの性能をあげるために添加剤が多く


入っておりジェネレーターが詰まりやすいそうです。


でも、ジェネレーターが詰まったら交換すればいいだけです。


ホワイトガソリン仕様の器具もジェネレーターを交換すればいいかなあと思ってます。


それに交換する時にジェネレーターをアンレイテッドタイプのモデルに変更すればいいかな。


本当のレギュラーガソリンが使えるのは



SOTOのMUKAストーブだけなのかもしれません。


でも、一番の問題はガソリンスタンドです。


消防法で携行缶は有人のガソリンスタンドで入れなくてはならないのでセルフスタンドが増えてることが


一番の問題かもしれません。  


Posted by NYなゆぱぱ at 23:07Comments(8)キャンプ用品